ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

未来を生み出すエネルギー

2014-01-31 | 日記


今日は、この人、小保方さんの大発見を書かないといけません。
身体の部品?として育った様々な細胞が、特定の環境下で万能細胞に戻る。
生物学には疎くても、それがすごい発見というのはわかります。

STAPと名づけられた万能細胞。
STAP・・・・はて、どこかで聞いたことがあるぞ。

40年近く前、開発していたソフトウェアにつけた名がSTAP。
システム故障解析プログラム・・・・といった意味合いです。
小保方さんのような世紀の大発見とは違いますが、個人的には忘れられない思い出。

彼女は30歳の若さ、ユニットリーダーの立場だそうです。
わたしもその頃30歳、コンピュータメーカ3社の技術者たちとタッグを組んでいました。
6、7人ぐらいのチームのリーダーとして数千万の予算も預かる身。
ほかの仕事も抱えながらでしたが、色々な経験が出来て充実の日々でした。

そんなこともあって、ついつい小保方さんに親近感を感じてしまいました。
泣き明かした夜も数知れない・・・・なかなか頑張り屋さんのようです。
わたしは飲み明かした夜が数知れない・・・・その差ですかね、同じSTAPでも。

女性は家にいて子どもを産み育てるべき。
何日か前、哲学者だという年配の女性がそう云っている記事を読みました。
このおばさん、何を、時代錯誤のことを云っているんだ!

経験が人を作っていくわけです。
だったら、男だから、女だから、と役割を限定せず、できることは何でもやればいい。
男だって子どもを産めるものなら産めばいいじゃないですか、できないけど。

そのうちSTAP細胞でできるかもしれません。
男がある環境に身をさらすと、万能細胞に戻ります。
そしたら、女性の身体に生まれ変わって、2度目の人生は子どもを産む。

冗談はともかく、近頃、若い人の才能が花開いているように思います。
それこそ男女平等社会のひとつの果実ではないのでしょうか。
いつの世も、未来は若いエネルギーが作り出してゆくものです。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしはコピーライター・・・・にはなれない

2014-01-30 | 日記


イパドって何のこと?
新聞を見ていたカミさんが訊きました。
イパド? 新聞を見ると見出しにはiPadの文字。

たしかに、ローマ字読みならイパド、そう読んでも不思議ではありません。
アイパッドがふつうではなく、英語の音訓読み?
そのふつうではないところが、ネーミングの面白さでしょうか。

新教室のコースのネーミングを依頼されました。
そこで何名かで思いつくものを書き出してみました。
中には、これはいい、と思うのが幾つかありました。

わたしも幾つか考えてみましたが、どれもこれも陳腐です。
ネーミングのポイントの一つが意表をつく言葉の組合せ。
というのを思い出して、パソコン入門~パソコンは犬、それとも猫?

何だ、それは? 世間に転がる意味不明・・・・盗作です。
扱いやすいようでもあり、扱いにくいようでもある。
というのが真意なのですが、ほとんど伝わらないでしょうね。

伝わなければ意味が無い。魔法の言葉は無いものか・・・・。
無料だ! パソコン入門!・・・・これじゃバナナのたたき売り。
メール入門~メールできずな!・・・・手垢がつき過ぎだね。

iではなくて愛パッド入門・・・・のコースはまだありません。
パソコン初体験・・・・初々しかった頃を思い出します、でも、二番煎じ。
人は「新しい」ものに惹かれる。新しいワード入門・・・・何が新しい?

近頃はネットで色々なことができます。
ソフト不要、ホームページ作成・・・・ソフト無用!のほうがいいかな。
サルでもできる、おばさんでもできる・・・・は大昔の流行。

「簡単」も魔法の言葉の一つ、カンタンの表記がいいでしょうか。
カンタン! ワードで作る年賀状・・・・あんまりいいものが出来そうにない!
とあれこれ考えていても、ヘタな考え、休むに似たり・・・・。

みなさんのお蔭でかなりの数が出そろいました。
広報紙の編集会議が明日と云っていましたので、今日、メールで送ろうと思います。
あとは、どうぞ、そちらでよろしく・・・・。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールならでは夜が明けぬ・・・・

2014-01-29 | 日記


先日、某社のメールサーバーの設定にまる一日費やしました。
アドレス、送受信サーバー名、ポート番号くらいの設定。
パスワードはサーバー側で自動で付与してくれます。

社員数もそれほど多くないので作業そのものは1時間足らず。
管理用のメールアドレスも作って、それで疎通テストしました。
ところがここでつまずいて、送受信ができない!

エラーコードをネット検索。
アドレスとパスワードが不一致・・・・そんなことは分かっているわい。
サーバー側、パソコン側、何度も設定し直してみてもNG。

お手上げでついにサポートにメール。
結局は同じことを何度も繰り返させられたのですが、依然ダメ。
そのうちエラー画面を見て、ひょいと気づきました。

アドレスの@以降のドメイン名が表示されていません。
どうして抜けているの?
そう思いながら、@以降のドメインを入力して再送信。

何と、それでOKになりました。
どうやらサーバーとの組合せで、最初に認証の手続きが必要になるみたい。
それならそうと、どこかに書いておいて欲しいなあ。

パソコンで使っているメールソフトは、Windows Live mailです。
それが昨日、使っている時に突然オフラインに!
オンラインに切り替えようとしてもオンラインになりません。

再起動してもダメ、電源入れ直してもダメ、何をやってもダメ。
またまたネット検索・・・・対策は最新の2012版に入替えてください!
これまでは2011版、何だ、時限装置でも組み込んであるのか・・・・。

そんなこんなでメールでこのところご難続きです。
でも、メールがそれだけ生活に入り込んでいる証拠なのでしょう。
出先では、スマホやタブレットでもメール。
どうやら、メールならでは夜が明けぬ、になってしまっているようで・・・・。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど、女の見方・・・・

2014-01-28 | 日記


女の品定めをしてみよう、と思ったわけではありません。
女はどのように見ているか、何を? 男を、という話です。
しかも、男は安倍晋三・・・・興味津々。

神社参拝で中韓から非難され、彼はこう言い放った。
「戦犯を崇拝する行為だという誤解に基づく批判がある。
中韓の人々の気持ちを傷つける考えは毛頭ない」

これって、日本の男の典型であるコミュ力の無さ。
と書くのは、北原みのり、というライター。
恥ずかしながら名前は初耳ですが、男の品定めがなかなか面白い。

安倍晋三を「コミュ力のなさ」で論評したのは新鮮です。
アメリカの奴隷、中韓蔑視の男、強さに憧れる実は弱い男・・・・といった見方が相場。
でも、コミュ力のなさね~、そう云われればたしかにそう。

相手方の内在の論理に思いをなすのが外交。
ところが自分の都合だけ云い張って、相手の気持ちを「誤解」と切り捨てる。
「毛頭ない」のは安倍のコミュニケーション力、と手厳しい。

コミュ力の無さは日本の典型、という指摘もズバリでしょう。
わたしも日本の男の端くれ、思い当たることも多いので耳が痛い。
周りを見渡しても、コミュ力の無い男たちも多いしね・・・・。

安倍晋三の話に戻ります。
中韓とうまくいってないから、アメリカ寄りの政策ですがりつく。
「私がいちばん愛されているはず」とすがりつく女のようで痛々しい。

成長がすべてと云いながら、やっているのは何か。
大企業の優遇税制に消費税率上げ・・・・ブラック企業に就職した気分。
とは云いながら、彼の横顔はわたしたちの合わせ鏡でもある。

日本が得意とするのは、小さくてカワイイもの。
今を生きる人にとって優しい国を目指して欲しい。
と著者は結んでいますが、わたしも同感です。

強さに憧れてもロクな結果にならないことは歴史が証明済み。
それにしてもなかなか面白そうな女性ライター。
著者に「毒婦たち」「奥さまは愛国」・・・・ぜひ読んでみたいと思います。

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかめ面より笑顔が欲しい・・・・

2014-01-27 | 日記


集合住宅の入り口にあるツツジの葉がまだ赤いままです。
歩道の植込みのツツジはとっくに葉が落ちているというのに・・・・。
不思議なのはこのほかにもいくつかあります。

駐車場に生えたボケの木が、暮れに咲いたと思ったらもう散ってしまいました。
タンポポが咲いたり、ヒマワリが暮れまで咲いていたり・・・・。
とにかく植物の世界にも何かと異変があるようで、もしかしてここにも高齢化の波?

梅は咲いたかな・・・・散歩のついでに梅の木のある公園へ。
と思ったのですが、風が冷たく強くて、やめました。
この寒さでは咲いてもまた蕾んでしまっているでしょう。

可愛い女の子が入ったわよ・・・・カミさんがそう言っていた店へ行ってみました。
でも、いたのは、いつもの可愛くないおばさんたちの姿だけ。ガッカリ。
「近頃、あんな可愛い子、見たことないわ・・・・笑顔もとってもいいし」

可愛すぎておばさんたちに苛められてやめてしまったのかも。
それは冗談ですが、とにかく残念でした。
でも、また、行ってみましょう、可愛い子の笑顔見たさに。

たいていの男は、わたしも含めて、笑顔が苦手です。
どちらかというと、人に会ってもしかめ面をしている男のほうが多い気がします。
男は人前で泣くな、笑うな、喋るな・・・・そんな文化をまだ曳きずっているのでしょうか。

笑顔に慣れないせいか、笑うとニターっという顔になる男が多い。
ドヤ顔でなく、ニタ顔・・・・気持ち悪い。

いちばん気持ち悪かった顔の思い出。
30年ほど前、客先に出入りしていた男性、年の頃は30歳くらい。
陰でのあだ名がETとかエイリアン・・・・。

小柄でアタマがとんがって耳の先もとんがっていて、まさしくそんな印象。
その彼が笑うと、唇が耳元まで吊り上って・・・・内心、うひゃ~っ。

パソコン教室も接客業、サービス業です。
しかめ面で対応するより、親しみのこもった微笑みで接するほうがいいでしょう。
可愛いわ、おじいさんの笑顔・・・・もしかしたら若い女性がそう言ってくれるかも?

読んだらボタンをポチッと押してね!
趣味ぶろ 教室ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする