能登でココロもどる旅

ぶなの森エコツアーのスタッフブログです。
能登の海・山・里で日本の原風景に帰る旅を楽しみましょう。

鉢伏山 ユラユラして強い木

2009年12月10日 | 鉢伏山
ブナの森の葉が落ちると、足元にある小さな木に目が行きます。
落ち葉の地面に緑色の葉っぱの木。これは小さくなった常緑樹です。

代表的な二つの種をご紹介。
ヒメアオキ(左)とエゾユズリハ(右)。よく似ています。


まずはエゾユズリハ。ユズリハの変種(亜種)で
日本海側のブナ林の林床にこんなふうにふつうにみられます。

ユズリハは本来10メートルくらいの大きな木で縁起ものとして庭木にもなっています。

ところが日本海側ではせいぜい1~2メートル、こんなふうにたよりなーい姿です。

ヒメアオキはどうでしょう。
アオキは緑緑した木で葉っぱで詰まったような樹形になりますが、
日本海側では小さめでスカスカでユラユラ~としてます。

どうしてでしょう?

実はこの頼りなげなユラ~としたところが肝心要です。はい、お察しの通り雪対策なのです。

雪が降ってもいなすようにしなってあまり積もらない、
もっと雪が降ったら受身のごとく倒れて埋もれちゃう、
そして雪がとけたらしなやかに立ち上がって復活します。
柔よく剛を制す!

こうして雪の苦手な常緑樹が「柔らの道」で雪国の気候に適応したのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿