goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

あとは 芋と果物 10品目

2020-12-19 15:03:00 | 10品目で元気
仕事が休みの日の朝食です↓






出来るだけ早めに10品目を取れるようにしてます なので朝食から色々よそってます

残り物が、、ほぼですが、、

サバは主人が模様が苦手なので、いつも裏返して盛り付けてます

半身を二人で分けて それでも少し残ります→あとでのおかずになります

後は お芋と果物を取れば 今日の10品目は取ったーという事になります

仕事の日は 主人はパンを 私はお餅を食べてます

時間がなくて、主人の分ちゃんと用意できないのです

前の日にパンを買っておいて トレーに置いて、、とかです

それすらも、用意できない時は お湯を入れてグルグルかき混ぜて出来上がる パスタの入ったスープとかをお願いしてます

私はお餅(笑) 一個で腹持ちがいいのが本当に不思議です 私はすぐに腹ぺこになる人なのに!不思議です

お弁当と、主人のお昼のランチプレートをよそるだけで朝の時間は終わってしまうのです

お昼は二人とも 10品目に近づけて食べられるように考えてよそってます

献立が浮かばない日も 10品目から考えると 出来たりします

なにより 風邪をひきづらくなったのが本当に嬉しいので 続けられてます

あと、くどいけども(笑)ほんの一口だけでも食べたらオッケーなのが簡単で楽しいです

乳製品忘れた→スプーンで一口のヨーグルトでもオッケーなんです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





茹でたさつまいも→冷凍

2020-12-14 11:32:00 | 10品目で元気
10品目を 1日一回、一口でも オッケールールを続けて 元気でいられてます

弱っちい私は すぐ風邪をひくのですが、これを続けてから元気です

で、10品目のうち 果物と芋が うまく取れないと

風邪をひきやすいようです、私は

あと、私の場合、、芋、一度作ると 量が多いのです そして好きだから食べ過ぎる(味見もし過ぎる

そして、慌ててと、好きで2日くらいで消費して、毎日って 難しいなぁ と、思ってましたが

さつまいもは茹でたら冷凍作戦にしてから! 楽になりました




↑ラップはもったいないので、今度からはバットで凍らせてジップロックの袋に入れます

冷凍しておけば二切れだけ とか とっても便利に使えてます

気軽に食べられて 彩にも 赤と黄色を得られるし 便利です

蒸しもいいのですが、茹でてます

大好き十得鍋で

↓これは前に茹でた時の写真ですが、今回もこんな量です 小、中、一本ずつ位です




時短で作れて 大助かりなのです

このブログを書いてる間に、、できちゃいましたー

そして あまりフタをしたままだと さらに柔らかになるから今、ふたを取ってきましたー保温性がいいお鍋なのですー

あと、そろそろ、冷凍庫は 空きを作るようにします

年末年始の準備のために

次にさつまいも茹でる時は 少し少なめにします 私よー!忘れないように〜 でも、さつまいも茹でる時テンション高くて忘れるかも、、(笑)

いも、くり、かぼちゃ 好きです

お芋と、果物 毎日少しでも 「毎日」とれる工夫で 年末年始乗り切りますー!

あと、芋も 色々取れるようにします

じゃがいも、長芋、こんにゃく、里芋 まんべんなく


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




魚 玉子 緑黄色野菜 油 乳製品

2020-12-10 17:01:00 | 10品目で元気
この写真のフライパンの 中身だけで

魚 玉子 緑黄色野菜 油 乳製品 の5品目取れましたーって事になってます!




魚→しらす

玉子→まさに玉子焼き

緑黄色野菜→ねぎ(緑だけですが)

油→サラダ油

乳製品→粉チーズ

写真では見づらいのですが 粉チーズふってまーす!

これで、まずは安心!今日も5品目は、まずは取れたぞ!

とはいえ、量は?って事になるので

もし今日魚をこれ以上とらなかったら明日は刺身だったり 焼き魚だったりと

ジャンケンのグーの大きさを取るようにしてます

でも、しらすをほんの一口だとしても、 これで魚とったんだ!でオッケーのこのルールだからこそできてます

楽しくて好き!

私が続けています「例の10品目」↓

10年続いてる!10品目! に書きました

肉、魚、玉子、緑黄色野菜、油、
大豆、海藻、芋、乳製品、果物

1日の中で 一回 ほんの一口でも取ったら

取れたーって事で 完了の 10品目を取り続けて

本当に 風邪をひきづらくなり 嬉しいです

1日の中で出来るだけ 早めに10品目取れるようにしてます

朝ごはん、主人と一緒の時はとくに 朝ごはんでフルコンプリートを目指してます!

食卓におかずが並んで食べる前に 私は指を折りながら

ぶつぶつと 10品目を数えます

肉、魚、玉子、緑黄色野菜、油、大豆、海藻、芋、乳製品、果物

あ、芋と大豆がないー これはお昼か、夕飯だな とか言ってます

この前、、主人から

「お前の呪文が聞こえて来そうなお昼ご飯だった」

と、言われたお昼がこれです↓ 残り物の詰め合わせです、、

10品目、あとは、大豆と乳製品です(笑)




こっそり 海藻がいますよー

ゆでたまごの上に 塩昆布 これ、美味しくて

ちょうど塩気にもなるし お気に入りです

昔、TVのケンミンショーで 大阪の飲み屋さんのお通し?とかで見て

ゆでたまごに塩昆布乗せてて これはいい!と それからは真似っこです

ゆでたまごは 大好きな十得鍋で 簡単に作れて なんか、、いつも、いつでもゆでたまごがいるんですが

焦る私をいつも 助けてくれる ありがたい玉子さんなのです

私の体は 弱っちい! でも、10品目で元気を保てる!

体が元気→心も元気→心が元気なら動ける→片付けもできる→笑顔→笑顔で元気

この いいループを ずっとたもてるように

10品目 続けまーす!

あと、プラス、量も気をつけまーす!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


10品目 海苔 芋(魚?)

2020-11-16 12:31:00 | 10品目で元気
昨日は 探し物で 大慌ての1日でした

夜に主人と 結論を出し 無事完了

完了だけども、 また もっとしっかりやろう!と心に決めました

法事、個人個人の保険、ネット系のパスワード等々 しっかり!!がんばれ私!

で、でも! 焦らないぞ! 急ぐけど→焦らないこと

まずは 焦らないために 困った時の簡単料理 海苔と長芋

これは 本当に簡単で便利です

昔 時短家事と、高齢者向けの食事のことを知りたくて

図書館で借りた本に載ってて これは楽だーと 続いてます

我が家は 海苔もいつもカットしてるから(この前のブログ→10年続いてる!10品目

私の中で 「簡単」と思えるのかな

いちいち 大きな海苔を取り出して、、だとやりたくないかもです

しかも ボウル等を使わず 各自の器でできるのが好き

海苔を 味ぽんや、お好みで+お酢して ふやかしておく




その間に 長芋を細く切り

海苔がふやけたなぁ〜って ところで 長芋入れて 混ぜる 以上です!




これで 一日で10品目とるのうちの 二つ完了!

海藻 芋 とれました! 最後にパラパラとかつお節で、、魚?は 少なすぎだけど(笑)取らないよりは取ったことで

でも 明日は 丸々魚がおかずも考えておきます 量も気にかけられたら

それでくらいの軽いルールが続いてる理由です

今日は夕飯の時 鮭フレークも ポイっとご飯に乗せようっと!なんせ今、冷蔵庫の中が寂しい!魚もなーい

ゆるいくらいで 毎日続けることを 大切に やってます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


10年続いてる!10品目!

2020-11-11 17:08:00 | 10品目で元気
10品目を 1日の中でとる と言うことを10年続けてました!!

前に書いた↓2016年のブログの記事


そこで、約6年なので 今年で10年は続いてるんだーと嬉しいです

続いてるのは 簡単だから と、 本当に風邪をひきづらくなったなぁと嬉しいからだと思います

あと、書いたように 10品目から食事の献立を考えるという考え方も私には合ってるのです

記事に書いたように 海藻を1日で 一回

しかも 量なんてカットした海苔をたった一枚でも

そして、くどいけど、ほんとに毎食じゃなくて 「1日の中で一回」で

たーべた!って事になるのが 本当に助かってて

夕飯の時に 1日の食事を振り返り

あ!海藻まだだー!の時には

はい!のりー!と カットした海苔を主人に渡して 今日も海藻とりましたって事になります

楽です↓こんな一枚でOKなのです

と、いっても 3枚くらいは食べちゃいますが

カットしてないと 面倒で食べなくなるから なくなったら補充してます

あ、海藻は わかめ めかぶ こんぶ 寒天 なんでもいいのです 海苔は手軽

さてさて、手と、ハサミが 乾いているうちにやる事は

海苔を切って タッパーへ





朝ごはんのお供 普段の食事作りにも ささっと役立ってくれます

今朝、ちょうど終わったところだったので

手と、ハサミが乾いてる時に ささっと切って補充です

私は子供の頃から すぐに風邪をひいてしまうので

なんとか健康になりたくて 色々ためして この10品目にたどりつきました

これに まごはやさしい の

豆、ごま、椎茸 あと、菌(なっとう、キムチ、ヨーグルト)

も プラスしてます

小学生の時に 扁桃腺をとる手術をしてから すごい高熱は出なくなり楽になりました

取っても良くならない子もいるとの先生の説明

逆に取ると ノドでウイルスキャッチしてくれないからひどくなる場合もあるとも

両親は悩んで 決めてくれて 手術して 私はうまくいい方になり

ありがたいです 本当に

小さい頃から 何かの度に熱を出して

家族に迷惑かけてきちゃったから

高熱が出なくなったのと ひきづらくなって 本当に嬉しいです

これからも体調管理して 家族に心配かけないようにしたいです

人より厚着して やっと元気な私ですが 風邪をひかない方法を見つけてから

厚着、10品目、髪をすぐ乾かす、よく寝る!(笑) 続けてます!!

体元気→心元気 がんばります!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ