goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

鉄のフライパン→油引きで楽です

2021-10-10 23:56:00 | 柳宗理ミニパン、フライパン18cm、25cm
鉄のフライパン 油引きを使うと便利で楽です

↓こういうのを使ってます


油引きを買う以前は 油を入れては、ぐるんぐるんフライパンを回して油を全体に、、とか時間がかかったり

油が足りないと全体に上手く回らず

また油を足して、うっかり足しすぎたりで、とほほとか

それからは ペーパーで拭けばいいか、と でも

油もペーパーも もったいないし

でも、どうしたら全体を薄く油に出来るんだろうか、、と

で、100均で なんの気もなくキッチングッズを見てて

「あ!油引きー!!!これだーーー!」と

それからは 無駄なく楽になりました

私の中のルールは

使う前と、使ったあと空焼きしてから

その二つの場面でしか使わない!と決めてます

料理の途中に 直接油引きは使わない

例えば卵焼きの何回目かの時とか

錦糸卵の3枚目の前とか 油が足りなくなるタイミングでも

食材には油引きは触れさせないと決めてます

なんとなく衛生的かなぁと思って

でも、使い出したら長いから これって不衛生?!!

100均の油引き、中身だけも別売りしてます

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


フライパン→25cm増えました!

2021-10-09 14:38:00 | 柳宗理ミニパン、フライパン18cm、25cm
我が家のフライパン25cm増えました!

大きいのも便利ですー!


柳宗理さんので 18cmが3つ

どれも頂いたもの

手前の18cmが 結婚式の引き出物で

右の南部鉄器のミニパンはクレカのポイントで交換!

そして左の25cmは 自分で買いました

今、25cmのは フライパン育て中です!

最初の数回は ほんと、しばらく焦げ付きます

でも、使っていくうちに油が馴染んできて、焦げなくなってきます

鉄のフライパン、油引きさえ用意すれば

そんなにお手入れに苦労しません

て、いいながら 焦がしたりもありますが

洗うのもタワシでゴシゴシで楽です

ちと、重い

実はこの25cmのフライパンは 母にあげたものです

「使ってみて、使いづらい、重い、手入れが無理とかあったら、私は使えるから戻してね!無理して使わなくていいから、数ヶ月使ってみてね!で、使いやすかったらあげるね!」と渡してました

やはり 重かったようで 戻ってきました

母がNHKの番組の中で、変わった形のフライパンをみて、焦げ付かず、使いやすそうと言ってたのであげてみたのでした

私もちょうど 鉄の大きいのを欲しかったので 「ひとつだけ」買って 母に預けてました

それが2019年の10月のことでした

その年の11月に実家へ行った時に

「重いかなぁ、あと焦げる」とのことで

一緒にホームセンター行って テフロン、軽いフライパンを買いました

で、一応、鉄のフライパンも実家にそのまま置いておきました

その後、母より「テフロン使いやすい!」との事で

では、鉄のは私が使おう!と思ってたら コロナ!

2020年のお正月以来、実家に行けなくなり

この前、やっと本当に少しの時間 主人に車で連れてってもらって会えました

で、母はちゃんとフライパンを戻す用意をして袋に入れて用意してました

そして、私の元へ

そっか、使いづらかったかぁ、もっと使い込んでから渡せば良かったなぁと

何回か油返しとかしたり、使ってから渡したのだけど

「油引き」渡してなかったなぁと反省

私には使いやすいし、大満足です!ここ数日毎回出番で、使い込んできたら、より焦げなくなってきました!

でも、私も年をとって もっと力がなくなったら重く感じるのでしょう

ミニパンなんて 今でもめっちゃ重いし

でも、使ってみたいもの 楽しいこと、好きなもの

出来るうちに使ってみようとおもいます

この先、私の体力のせいで使えなくなる事もある、でも、その時も

あーあ、と暗くなることはなく、その時が来ただけで 気持ちを切り替えよう

それにもしかして、今よりマッチョになってて まさかミニパンすら鍋振りしてたり(ないない!

その時々で暮らし方、変えればいいだけだ

常に、今が楽で、シンプルで

そうありたいです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




20cmテフロンフライパン→さよならです

2021-07-31 19:23:00 | 柳宗理ミニパン、フライパン18cm、25cm
フライパンに 悩んでた頃がありました

ま、今もなのですが

鉄、テフロン、使い方をネットで調べて なるほど!と

鉄のフライパンの取り扱いに慣れたのと、月日を重ねて油も馴染んだのもあり

鉄のフライパン なかなかやるね!って思えるようになりました お手入れも楽です

でもでも!テフロンも残してます!

テフロンは中火以下で使う 空焚きをしない これを知ってから新品の時から中火で使ってきました

しかーし、中火でも、うっかり長く火を付けてたら、空焚き状態になり

これをやってしまったので焦げ付くようになりました

で、使い勝手よかった20cmのテフロンは、、ここ数年出番なしでした

逆に鉄のフライパン🍳に慣れたので

テフロンの小さいフライパンは手放します

いま、メインで使ってる鍋とフライパンは

↓左は十得鍋、右は鉄のミニパンです、あと、大きめのテフロンがあります

↓お惣菜作りました 今日は頑張ったので明日が楽できそうです



大きめの26cmのテフロンはまだ中火を守れてるので(何回かはうっかり温め過ぎましたが)

でも、なかなか長いこと使えてます 油はひかないと焦げます

油引きで薄く伸ばして使ってます

少しこの頃部分的に焦げるところも出てきました

全部を鉄のフライパンには出来ませんが

また、一つでも 減らしてみます

だって、、使ってないのだから

ちなみに、先週試しに使ってみましたが やはりまぁまぁでした

こんな事してるから 私の片付けは時間がかかるんだなぁ

でも、ありがとうテフロンさん!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ








ミニパンで→ひじき煮

2021-07-16 22:12:00 | 柳宗理ミニパン、フライパン18cm、25cm
昨日は芋の写真の多さにビックリしました

なんで、、毎回写真を撮っていたのかは

私はお芋系が好きなので

きっと 見ててニンマリ嬉しくてと

半月切りで作るようになってから上手くできるので(追記→半月?くし切り?何切りか調べてみます→くし切りでしたー💦半月切りは間違ってました)

なんだか自分が料理上手になれた気がして、、それで撮ってたみたいです(ほんとに思い出せず、、他人事のような書き方ですが、、なんだろ私の記憶、、心配だよー

お芋を焼くだけでなく、ひじき煮とか、切り干しとかの煮物も 

ミニパンで作ってます

切り干しは十得鍋でも作りますが

ひじき煮は ほぼ、ミニパンで作ってます

鉄分が取れるかなーって理由です

↓二人分に丁度いいです



ミニパン、ちと重いけども

毎回なんだか上手くできて

自信を付けさせてくれます

十得鍋と同様、このミニパンも大好きです!

これは二つありますが

どちらも クレカのポイントで取り替えて

「ただ」でゲットです!

柳宗理さんの ミニパン18cmです

↓2017年の写真 外箱の写真です
その頃から使ってるようです

最初は焦げついてましたが 油も馴染んで

もう今はいつも成功してます!

↑と、書くと翌日失敗するんですけども(笑)

調理器具にいつも助けてもらってます

へこむ気持ちも ぐいっと上向きになるので

焦ったり 悩んでても

料理を始めると 焦りが消えていくのです

放っておいていいとか、毎回うまくいくとか

美味しそうにできるとか(そう見えて、、味薄いのですが、、)

気持ちが上向きなれる調理器具です! 大好きです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




じゃがいもミニパン→くどいけど(笑)美味しいなあ

2021-07-15 18:00:00 | 柳宗理ミニパン、フライパン18cm、25cm
ミニパンは ほったらかしてても

上手くできて 嬉しいなぁ

フタをして焼いて ホクホクです!

いつも私を助けてくれる調理器具です!

で、、くどい私は

マンネリ、ワンパターンですが

毎度じゃがいもをホクホク焼いてます

スマホの写真整理してたら 芋だらけ!(笑)

↓くどいし、区別つきませんが 載せてみます
















どうして、、こんなに芋の写真を撮ったかは不明です

ここに載せて→写真整理します!

スマホの中身も片付けたり、整理してみようと思ってます

スマホも、、もうすぐ5年です

これが初スマホ、アプリの移動の事とか勉強しておかないと

取り替えた時にまた アタフタするはずです

さて、このホクホク芋から

ポテサラ、チーズ乗せ、この前はガパオのソース&チーズ、味噌汁へ

あ、、そのくらいしかレパートリーないですが

とても便利に食べてます

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ