goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

数年前のフェスの名残→てんさい糖

2022-09-14 18:22:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
以前は9月ごろから 毎年楽しく

「フェス」に行ってました!

て、言っても

「食フェス」です

代々木公園でやってる食のフェス(フェア)です

フェアなんですが、我が家では なんでかフェスと呼んでます

以前会社の人に「フェス行くんだー!」と言ったら

「へー!意外ー!音楽とかの?行くんだー」と言われて

いやいや、「食フェス」と(笑)

とくに九州フェス好きで 地鶏&ビール!

佐世保バーガー🍔 博多らーめん

ぜーんぶ 美味しいなぁ そしてご当地キャラ!

「くまモン」「むーちゃん」←鹿児島の好きです

北海道も好きで行ってました

あと、時々外国のも行ってました

他には「全国うどんフェス」もあって(なくなってショックでしたー) 主人と分け合って何杯も食べました

食フェスの日は 朝昼兼で 食べるぞー!と決めて お腹を空かせて出かけてました

コロナ禍になってから、、もう何年と行ってません

我が家は気をつけ過ぎなのか、、本当に出かけてませんし

フェス自体ここ数年取りやめにもなってました

以前のフェスの時 会場の入り口にて無料で配られていた

「てんさい糖」ずっと使ってなくて ここのところで使ってます!

砂糖だから 大丈夫でしょう きっと(笑)

代々木の食フェスは最高です

まず、入場料が無料なのと

チケット制ではなく、現金なところ(今は電子マネーも使えるようですチャージしててから行ってください)

数年前は食フェスめぐりをしてて

入場料がかかるところや

チケット制で先に2000円分とか買って

でも、なかなかの行列でいざ頼もうとしたら売り切れやら

そういうのを経験してからは

さらに代々木公園が最高!って思いました!

開催時間終了前なんかは

「まとめて2個で500えーん!」とか そんな感じのも楽しいし

何しろ いい匂いと 雰囲気を まずは無料で楽しめて!

ビールとおつまみと 

座るところだけは 運良く座れればって感じの時間帯もあるので

私は チラシを持っていって 石垣とかにこしかけて食べてます

主人が自営業だから 金曜の平日スタートの開催の時は

金曜に行ってました!!いくらか空いてます ふふっ!前に土曜日に行ったら、、混み混みで疲れて無理でしたー

また気軽にお出かけできる世の中になって欲しいです

飲食店さんに貢献できてなくて申し訳なく思ってます

私自身が人と接する仕事をしてるので

うつさない、うつらない を すごく気をつけてます

仕事ができなくなると困るのです、、、

でも、やはり 「お店の味」って 本当に美味しいですよね

今のうちに、おうちにある物をどんどん使用したり、片付けて

いつか、食フェス活動を復活したいです!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





ヨーグルト容器→一つ残してます

2022-09-13 23:56:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
前にも書きましたが

ヨーグルト容器は いつもひとつ取っておいてます

掃除、お墓参り前の切り花を入れておく、絵を描く時の筆を洗う用、作業で濡れたものを入れておく とか

色々使えるので ひとつ 取ってあります

今回は これまた前にも書きましたが お風呂の排水口の掃除の時に

粉末の薬剤に ぬるま湯をゆっくりかけて泡泡にするのですが

その容器として使いました

↓こんな感じです



きれいさっぱり!

↓以前書きました、同じ薬剤を使って
掃除したブログです
お風呂の排水溝→ヨーグルトの入れ物で - 今は、このやり方で

お風呂の排水溝→ヨーグルトの入れ物で - 今は、このやり方で

昨日は、、あまりの眠さでお布団の中でブログを書いてたら寝落ちしました起きて、ブログをアップしてなくてまた時間と日付はズルですが昨日の記事を朝にアップしました夜に...

goo blog

 

タイトルに「排水溝、、」と書いてます

排水口でしたー 「口」でした


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



だわへし→の「へ」にて減らしました

2022-09-10 23:10:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
今朝は洗面所をはじから片付けました

「だわへし」

出す

わける 

減らす

しまう

の、最初の文字が「だわへし」

その中で私にとって大事なのは「へ」減らすです

心がけて沢山できました

シンプルに暮らしたいです〜!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




ソファーの後ろから→エンディングノート、、

2022-09-07 11:04:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
部屋の端から片付ける作戦を朝からやってます

で、ソファーの後ろに 平な所があると、、

物が乗ってます!!

平な所に 物が長い時間乗ってたらブザーが鳴るとしたら、、

我が家は鳴りっぱなしです

これではダメだ! ちゃんと定位置へ

いらないものは捨てます!いるものは定位置へ!

↓ここに、あったのかぁ、、と「なぜかここに?!」の場所から出てきました



私がいなくなった後に 残された人がアタフタしないように

と、買った エンディングノート

えっと、、もう何年も前に買って

まだ何も書いてなくて💦

しかも ソファーの後ろって、、

そもそも 私に何かあっても 見つかりゃしないし

もうほんと、物だらけの部屋じゃ迷惑しかかけないよ、、しっかりしろ私よ!!

エンディングノート書いてなくとも、まずは定位置へ

次に書くぞと決めた時に 「見つからない」から始まるのはだめだー!

これは「私のものBOX」へ

この箱は 大事なことだけの個人の物だけの箱です

「個人」が大事です

例えば「年金」だから 「家族全員の分年金で」とかのカテゴリーじゃなく

「私、個人で」のまとめじゃないと

あの、、死んだ時に大変なんです

個人でまとめてます

年金、保険、厚生年金、クレカ、健康保険、ポイントカード、入会してるもの とかです

これから部屋の端の「ここだけ」を決めて「10分で」と、やります!

やり方は

出す→分ける→減らす→しまうです

「減らす」が大事!と、言いながらやります!

焦ろ焦ろ!私よ!!

今日は あえて 焦りながらやります!緊張感持って やる!!がんばれ私よーー!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




10年後→今ならまだ10年前

2022-08-23 23:57:00 | 整理整頓→だ、わ、へ、し
片付けを始めて10年

終わってません

このまま 焦りのまま つぎの10年を迎えてしまい

片付けを始めて20年

終わってません

と、ならないように

そして 10年後こそ

両親も私も 本当に歳を取り 様々な事が起きると想定できます

今ですら 体もガタガタなのだから

そこにありとあらゆる事が起きて その連続になった時に

ちゃんと物事を しっかりとやりたい

介護や 逆に私の方こそ病院通いになってしまってるかもしれない

働けなくなってるかも お金にも困ります

でも、その逆かもしれません

物がスッキリしてたら

思考もスッキリして

やってあげたい事も スイスイと

やりたい事も スイスイと

できるかもしれません

60歳から片付けを始めて ちゃんと10年かからず終わってた人のブログを読んでました

やるか やらないか やっておけば楽な暮らしになるんだ

「減らす」「減れば悩まない」

「足るを知る」「あったら便利、なくても平気」

でも、かわいくて好きなものも 心と暮らしのスパイスで少しは残して

本当に 減らします


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ