nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

オリンパス E-M10 markⅡの修理

2022-08-03 00:23:33 | カメラ機材
熊本駅前@オリンパス E-M10 MarkII  14-150mmレンズ

2018年に購入したオリンパス E-M10 markⅡ (2号機) が、
背面液晶パネルを手前に倒すと画面が消えてしまうので修理に出した。

2015年購入の1号機は、2020年の1月に同じ症状で修理に出した。
どうやら5年くらいで不具合が出るらしい。困ったもんだ。

1号機は9万円、2号機は6万円で買った。
そして2020年12月、14−150ミリレンズが6万円するのに、
そのレンズと E-M10 MarkII のセットが56,000円で売られていたよ。
カメラ本体はタダ同然だ。3号機を買ってしまった。
mark3、mark4が店頭に並んでいるのに、
何で同じカメラを3台も買うのと聞かれたら、
「一番使いやすいから」と答えるしかない。
mark3、mark4は今まであった機能が省かれ、設定が簡略化されたので、
私にはかえって使いにくくなってしまった。

オリンパス E-M10 markⅡの1号機は買って直ぐに故障して新しい物と交換した。
オリンパスが、ベトナムで造った最初のカメラだ。
このカメラを練習用にいっぱい造ったのだろう。
mark3やmark4が発売されても、まだお店で売られていた。
最後は投げ売りになってしまった。
その後20万円以上するカメラやレンズがベトナムで造られていく。


話変わって、
市電写真は、初めて熊本駅ビル内にある映画館へ行った時の一枚。
噴水が止まっていたので、
背面液晶パネルを手前に倒してカメラを水面ギリギリに構えて、水鏡になるように撮った。
鉄道写真家が熊本駅で撮った方法をそのまま真似しました。NHK−BSで見たのです。

映画館で画面をタッチしながらチケットを買ったら、他にもう2枚発券された。
韓国映画が無料で見られるチケット2枚だ。
チケットには無料の文字は無く1,200円と書いてある。

私が見る映画は13時から、韓国映画は14時に上映スタートだ。
私にどうしろと言うのだろう。

観客動員数を上げるために発券して水増ししているのかな?
お客さんが1人もいないときは上映するのかな?
今の映画館は途中入場出来ないのだから、お客がいないなら上映をスッ飛ばせばいいのに。

コメント

レンズキャップと12-40mm F2.8 PRO II

2022-04-05 00:05:05 | カメラ機材

オリンパスカメラのレンズキャップの表面処理がキレイだった。
レンズキャップを拡大してみると分かる。スチール表面に細い細い溝が同心円状に掘ってある。

あまりにも溝が細かく多いので、指が触れても溝に気づかない。
この仕上げはプログラムモードダイヤルやシャッターボタンにも使われている。
ニコンやキヤノンはこんな仕上げ処理などしたことない。
短所を言えば、細かい砂などが溝に入ったらなかなか取れないぞって事かな。

オリンパスがOM SYSTEM に会社が変わって、レンズキャップも変わりました。ほらこのとおり。

面白みが無くなりました。
OM-1のカメラにはシャッターボタンのみ同心円状の仕上げがしてあります。でも小さくて分からんよ。

左は旧オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (この撮影の後40,000円で下取りに出しました)
右が新OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

旧型レンズフードのつけ根が金属製だったが、新型はプラスチック製になった。
旧型はフードの取り付けが緩く、フードがいつの間にか回転して撮影画像に写り込んでしまう事が何回かあって、
私はフードをパーマセルテープで固定していた。
新型フード「LH-66D」はしっかりと固定され回転はしない。この新型フードは旧レンズにも使えます。

旧型は長野県の上高地撮影ではよく使ったが、他ではあまり出番が無かった。
ハッキリクッキリというより穏やかな写りに感じていたが、
新型になって鮮明さが増した。f2.8ズームレンズって凄いなと改めて思いました。
でも逆光への対応策はあまり効果がないみたいです。

OM SYSTEM OM-1 12-40mm f2.8II 
コメント

4月3日はマイクロフォーサーズの日

2022-04-03 22:33:44 | カメラ機材
千葉城町の新緑


OM SYSTEM OM-1、先月18日に届きました。

先代のオリンパス E-M1 mark2と比べて、再生ボタンとinfoボタンが小さく押しにくいですね。
寒い所でも撮影出来るとか言っているが手袋をはめての操作が難しいと思う。

被写体によってはファインダー内のAFフレームの蛍光グリーンが見えにくい。
細いグリーンのフレームがどこにあるのか分からない時がある。 E-M1 mark2等ではそんなことなかった。

ファインダー内の左上に表示されるヒストグラムも見えにくい。白くて明るい構図だと表示が分からない。
何故、白く明るくなりがちな画面上半分の左よりにヒストグラムを配置したのかな?
以前の様に画面の中央下に戻してほしい。

バッテリーが新しくなった。
今までのバッテリーは「厚切り羊羹」みたいで裏表が分かりにくかったが、
新型は「かまぼこ形」になって分かりやすい。暗い所でも手探りで電池交換ができる。

前の機種よりもAF性能は上がっているのを感じますが、
夜景撮影では、明るい照明にAFが引っ張られて前ピントになる状態が前機種同様に起こりますね。



オリンパス E-M1、E-M1 mark2、ニコンF6のカメラ3台と
LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II レンズを計160,000円で下取りに出した。手出しは8万円で済みました。

ニコン F6は2004年に買った。熊日写真教室に通っていたのでコレで色々撮ったな。
オリンパス E-M1は2014年2月に買った、初めてのミラーレス一眼カメラでした。
長野県の上高地や、山梨~静岡の富士山撮影に使いました。
2017年に買ったLUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 IIはカワセミやキジの撮影に使っていました。
AFリング操作が硬くなってきたので手放しました。
2016年12月に買ったE-M1 mark2は武田流流鏑馬、北海道道東の旅、大分県の耶馬溪紅葉に活躍しました。
手放したのは、OM-1と操作ボタンの配置が若干違うからです。



Lightroom6ではOM-1の「ORFファイル」を現像できないので、
AdobeのDNGコンバーターで「DNGファイル」に変換してLightroom6で使っている。何も不具合は起きていない。

AFと露出が最初の1枚目固定で秒間120コマ、AF追従で秒間50コマ連写なんて私にはどうでもいい。
撮った後の画像削除が大変だ。
私は電子シャッター撮影で秒間20コマに設定している。メカシャッターでは秒間10コマで充分だ。

4月3日はFour Thirds[カメラの撮像素子の横縦比が4:3だから]の日ですね。
2018年にブログに書いて以来、忘れていました。



コメント

ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0

2021-11-24 20:33:44 | カメラ機材

久しぶりにカメラ機材ネタです。
ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を購入したので早速撮影に持ち出した。
熊本駅のbikkuカメラで現物を触って、kitamuraで注文する。香川県から翌々日に届く。
本当は初めてのスマートフォンを買う予定だったが、来年に延ばした(^.^)

パナソニックが造るマイクロフォーサーズ規格レンズはブランドが2種類あって、
「ルミックス」のレンズはピントリングやズームリングはラバー製でホコリが付きやすいが
「ライカ」通称“パナライカ”の レンズは金属製でそんなことはない。リングの質感も良い。


まさかライカのレンズを買うとは思っていなかった。
8mmはF2.8だが9mmにするとF3.0になる。良く使う12mmだとF3.4だ。
315gは重くはない。
レンズのゴーストは、オリンパスの7-14mmf2.8のように派手にでません。

池田の往生院、島崎の三賢堂、旧細川刑部邸に行って、もっと早くに買えばよかったと思った。
コメント

夏の1枚

2021-09-04 11:11:11 | カメラ機材

最近カメラを使うことがなかったが、
キヤノン用のシグマ15mm フィッシュアイが終了した事を知って、ニコン用15mmを久しぶりに使ってみた。
青空に白い雲、まあ良いか。
秋の熊本城夜間公開と出水神社の流鏑馬を撮りたいがどうなるかな。
気楽な紅葉 (島崎の釣耕園や池田の往生院) 撮ったら、もうないな。

オリンパスの新製品広角ズームレンズ 8-25mm f4レンズ (フルサイズ判だと16-50ミリレンズ) に
期待していたが、ちょっと重いし大きい。買う気が薄れた。
25mmが好きな方には良いレンズかもね。私は18mmが好きなんです。
「画質が凄く良いよ」って、そりゃ定価10万円超えるのだから当たり前でしょうに。

パナソニックから発売されて3年が経った 8-18mm f2.8-4.0 レンズの方が良く見えてきた。
オリンパスよりも100g軽いし、8mmのf2.8が使えそう。うーん。

コメント

壊れていないのに修理に出せ。E-M10製品交換キャンペーン

2021-01-25 12:12:12 | カメラ機材

新会社始動記念!と言うことで、ズイコーフレンドクラブからキャンペーンのメールが来ていた。
プレミア会員でE-M10を製品登録した者だけに送られてきたメールだ。

[ブログ用に以下加筆、編集してあります]
2015年に買ったE-M10に劣化、汚れなどがあり、点検や修理に出そうか、それとも買い替えようか迷われていませんか?
まだまだ現役のE-M10ですが、E-M10シリーズも現在は4代目となり、
高速オートフォーカスや強力な手振れ補正が搭載され、性能が進化しております。

そこで今回は、プレミア会員様の日ごろのご愛顧に感謝し、特別キャンペーンをご用意いたしました。
お手持ちのE-M10を弊社サービスセンターにお送りいただけましたら、
商品価格から30%割引した価格にて、下記の製品へ交換させていただきます。

E-M10 MarkIV ボディー  ¥67,760(税込)
E-M5 MarkIII ボディー  ¥ 87,010(税込)
E-M1 MarKIII ボディー ¥152,460(税込)

カメラの代金は“修理代金”としてお支払いいただく事になります。
期限は今月末まで。申し込みは電話のみ。
以上。

おい、5万円で買ったカメラの“修理代金”が¥152,460は高すぎるわ、
何をどう壊せば15万になるんだよ(^^;)

簡単に言えば、新旧カメラを交換して差額を払えってことだ。そう書けば済むのにね~

コメント

出戻りカメラ

2021-01-02 00:52:52 | カメラ機材

「35mm f2レンズとNikon F6」
2004年に発売されたNikon F6が昨年の11月で販売終了になった。
このカメラは空シャッターを時々切るだけで、中にフイルムは入れていない。
オリンパス E-M1Xを176,000円で購入する時に、
AF-S70-200mm f4 レンズと共に下取りに出した。
Nikon F6が65,000円、AF-S70-200mm f4が50,000円 下取り合計115,000円のはずだった。

キタムラから連絡が入った。
Nikon F6は動作不良なので65,000円では引き取れない。
キタムラ側で修理するので500円で引き取ると言われてビックリした。

500円なんて、そりゃないよ。どこが不良なのかと疑ってしまった。
うーん。不良ならば500円で引き取ってもらおうかとも考えたが、
下取りはキャンセルしてNikon F6は送料無料で送り返されてきた。

F6のシャッターは切れるが、フイルムを装填して裏蓋を閉めたら「カチッ」と音がして
エラー表示が出て、もう何も操作が出来なくなってしまった。
あらら、こんな不具合は初めてだ。

修理を見積もったら30,000円位だったので、12月21日にニコンのピックアップサービスを使って修理に出す。
12月31日に戻ってきた。26,000円をヤマト運輸に払った。
巻き上げ基板部品が交換され、ラバーグリップも全て新しく張り替えられていた。
ファインダー内の小さなゴミもキレイに取ってある。
Nikon F6が新しくなって帰ってきた。
26,000円払ったが、コレを下取りに出せば65,000円になる。500円で引き取ってもらわなくて良かったよ。

練習用のフイルムを装填してみた「カシャッ・シャッ」と久しぶりにカッコイイ音がした。
35mm f2レンズとNikon F6で何か撮ってみたいけれど、持ち出すのが苦になるな、、、、

記録や物撮りにサッと持ち出す「お気軽カメラ」が何台もあるからな~

F6の出番はあるのかな~
コメント (4)

今年最後のカワセミ撮影に出かけたが、、、

2020-12-25 10:10:10 | カメラ機材

江津湖、先週は池に竹を差してあったが、今回は細い細い止まり木だ。
カワセミは止まり木には近寄らず林と池を行ったり来たり。
ダメだこりゃ。
魚くわえて水から上がってきたら、しっかりとした枝にとまって魚を食べたいよね。
今回も良いのが撮れなかったな~
しかたない。
江津湖のカワセミ26枚連写でgif画像を作ってみました。



旧砂取細川邸庭園へ移動したら、いきなり止まり木にいたよ。


カワセミが飛んで行ってしまうとヒマなので、、、、
40-150mm f2.8レンズに2倍テレコン付けて200mmで撮影
f5.6 1/500秒 感度500だと水が完全に止まってしまう。


f13 1/8秒 感度200 シャッター優先AEに設定し“ライブND撮影”を試す。
「複数の画像を合成して疑似的に露光時間を延ばす。レンズに NDフィルター (減光フィルター) を取り付けなくても、長秒時シャッターで撮影したような効果がある」と説明してあった。
水面の動きは止まらずに流れた。

この機能は「滝を滑らかに流す」とか「紅葉が水面に落ちてくるくる回っている様子」くらいしか使い時がないな。
ああ、「街中の人を流して建物だけ撮る」ってのもありかな。

コメント

オリンパス E-M1Xの鳥認識AF

2020-12-17 23:00:00 | カメラ機材

オリンパス E-M1Xには自動車・バイク、飛行機、鉄道を認識して
AFで追尾してくれる便利な機能がある。
今回ファームウェアバージョン2.0になって、鳥認識AFが追加されたので早速試してみた。
どうせ「ワシ」とか「ハト」など頭の大きい鳥にしかAF追尾が効かないだろうと思っていたが、
カワセミにも反応してくれた。
CーAFトラッキングに設定して画面中央でカワセミにピントを入れ、
構図を作るためカメラを右や左に動かしてもカワセミにピントを入れ続けてくれる。
あら、びっくり。ちゃんとピントが来ているぞ。ちょっと感動したよ。


今まで池に木の枝を差してあったが、竹に変わっていた。
カワセミはとまるけれど竹に魚をたたいたりしない。
竹が細くて不安定だよね。


今までカワセミは LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II で撮ってきたけれど、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO に2倍テレコンを付けて撮影した方が画像が良い。
テレコンを付けてもAF動作は遅くならないね。

値段が4万円と12万円。3倍もするのだから画像が良いのも当たり前か。
このレンズは良いな~もっと早く買っておけば良かった。


カワセミ撮りに行ったのに、今回のお気に入りはコレでした↓

旧砂取細川邸庭園のミドリガメ
コメント (6)

前言撤回。大きなカメラを購入する。

2020-11-30 23:00:00 | カメラ機材



(11月23日・島崎の釣耕園・オリンパス E-M1 MarkII 12-100ミリレンズ)

私が2016年12月に180,000円で購入したオリンパス E-M1 MarkII は、
今年95,000円で売られていた。
この4年間で普通の一眼レフカメラでは難しい写真が、E-M1 MarkIIで撮れたのでまあいいか。

2020年2月に出たオリンパス E-M1 markⅢが19万円で売られている。
キャッシュバックで商品券が2万円貰えるので購入しようかなと考えていたら、
2019年2月に35万円したオリンパス E-M1Xが、先日価格が下がり176,000円になった。
2年も経たないうちに半額になるなんて、既に購入した方達の心境は、、、、

オリンパスのカメラ事業部が身売りされるので、在庫処分かな?
でも176,000円って適正価格の感じがする。

19万円のオリンパス E-M1 markⅢも2年経てば、、、、、

(11月21日・旧細川刑部邸 オリンパス E-M1 MarkII 40-150ミリレンズ)

ソニーが1月から新しいマイクロフォーサーズの撮像センサーを出荷するらしい。
オリンパス E-M1Xの後継機種にこの撮像センサーを載せるかな?
新会社でいきなり30万円以上の新製品を出して売れるのか?買う人がいるの?
まずは手堅く15万円クラスのカメラを出すのがいいと思う。

オリンパス E-M1Xの発売を知った時、
大きく重いカメラを私は批判しました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO と、焦点距離が2倍になるテレコンバーターを買って、
オリンパス E-M1 MarkII で使っていますが手が疲れます。
レンズとカメラのバランスが悪いのでしょうね。カメラのグリップが小さく感じます。
カメラにバッテリーグリップを付けているとカメラのきしむ音がするし、 
手持ちの撮影ではレンズが重くなりカメラが耐えられないのかな。
総重量は2kg弱です。

大きいレンズにはしっかりしたグリップのカメラが必要でした、、、
最初は軽くて便利なマイクロフォーサーズでしたが、レンズもカメラもどんどん高性能になり、
フルサイズのミラーレスカメラと同じくらいの重さになってしまったね。

グリップが大きく厚い、オリンパス E-M1Xを買ってしまった。

使わなくなったレンズを63,000円で下取りしてもらい、110,000円で買ってしまった。
桜、紅葉、カワセミ、流鏑馬にしか持ち出すことがないカメラになりそうです。


コメント

レンズのカビ

2020-10-15 10:15:15 | カメラ機材

キヤノン用のタムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD にカビが発生していた。
「見積もりで4万円以上になるかもしれません」と知らされた。新品を買うと55,000円だ、、、
処分も考えたが、修理に出すことに決めた。ヤマト運輸で青森へ運ばれていった。

キヤノンのTAMRON 28-300mm Di VC PZDは中国製、
ニコンのTAMRON 28-300mm Di VC PZDは日本製だ。
同じ場所に保管しているのにニコン用は無事だ。
新品の中国製を買うより、青森で点検調整してもらう方が良いと考えた。
1週間で帰ってきた。青森から中1日で届くんだね。代金引き換えで31,000円でした。

キヤノン EOS 5D Mark IIIやレンズの処分を考えた時もあった、下取り料金は12万円位だ。
踏ん切りが付かずまだ残してある。

EOS 5D Mark III は ニコン D750 に比べてファインダーの中で見える黒いフチが少ないので、
被写体が大きく見えて気分が良い。だから処分できないのです。
コメント

Lightroom 6で最新のカメラRAW画像を開く

2020-02-17 23:02:30 | カメラ機材
古京町・旧細川刑部邸の西側に来た。5年ぶりかな。左奥にはテニスコートがある。

たまにはカメラの機材のお話を。

オリンパス E-M1 Mark3が28日に発売される。
私のLightroom 6は4年前に更新が終わっているので、
新しいカメラで撮ったRAW画像をLightroom 6で開く事が出来ない。
サブスクリプションで毎月1,000円払えば最新のLightroomを使えるのだが気が進まない。

そこで私は、あるやり方を思いつく。(まぁ考えりゃ誰でも思いつくよ)
海外のサイトでE-M1 Mark3のRAW画像をダウンロードした。
画像を右クリックして「詳細」を見るとカメラのモデルがE-M1 Mark3になっている。
コレではLightroom 6では開かない。
そこでExifToolGUI.exeの出番。
このアプリはRAW画像に記録されているカメラの露出や感度、機種名などを編集できるアプリです。

このExifToolGUI.exeを使って、機種名をE-M1 Mark3からMark2に書き換えて保存すると、
Lightroom 6で開くことが出来た (^^)d
RAW画像を調整してJPGで見てみると、
シャドー部のつぶれ方やハイライトの飛び方も、私が使っているマーク2と変わらないな、、、
どちらも普通に良いのです。
今のままオリンパス E-M1 Mark2を使って行こうと思った。

同じようにニコン D780のRAW画像をExifToolGUI.exeで編集して D750に書き換えたら
Lightroom 6で見ることが出来ましたよ。 あ、D780も買いませんよ(^^;)

コメント

2020年の始まり @更新・写真追加

2020-01-01 23:23:23 | カメラ機材
(藤崎台球場のクスノキです。オリンパス E-M1で撮りました)


23時過ぎてからブログを書き始める、、、
ああ、家でゴソゴソして一日が終わったな。

初日の出を撮れたから良かったことにしよう。

カメラはEOS 5D Mark III
レンズはタムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD で撮りました。

今回、カメラはいろいろ使いました。
ニコン D750 24-120ミリf4レンズ、逆光に強いレンズだと思います。


オリンパス E-M1 MarkIIと12-100ミリレンズは、

人物の下に出る赤い丸よりも、問題なのは右の小屋の前に出た赤い斑点です。
5個くらい出てきます。
これはカメラやレンズの不具合ではないらしい。
動画投稿サイトやNHKのニュース映像でも逆光時の赤い斑点が見られるのです。
ミラーレスカメラでは避けられない写りなのかもしれませんね。

初日の出の撮影にはミラーレスカメラよりも一眼レフカメラが良いですね。
でもトップ写真の逆光のクスノキは、オリンパス E-M1で撮ったんですよね~
もうわからん。


ブログは時間が空いたときにご覧下さいませ。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント

Capture One と Lightroom

2019-09-14 18:18:18 | カメラ機材

上の写真はオリンパス E-M10 MarkII 14-150ミリレンズで撮って
Lightroomで現像しました。
トリミング無し 4608×3456ピクセルです。
これが一番使いやすいし、色合いも好みです。


でもちょっと浮気して
RAW現像ソフト“Capture One”を30日間お試し“インストール”して同じ画像を開いてみた。

ん?ファインダーでは見えなかった人物が、画像の両端に写っている。


ファインダーには写らなくて、撮像センサーには写っている、
トリミング無し 5034×3641ピクセルになっています。1832万8794ピクセルです。

E-M10 MarkIIは、カメラ部有効画素数 1605万画素 / 総画素数 約1720万画素 ですが
その数値を上回っていますね。

Lightroomやオリンパス純正ソフト「Workspace」でRAWファイルを開いても見られないモノが、
Capture Oneでは見られるとは、、、、

キヤノン EOS 5D Mark III や ニコン D750ではこの様なことは無い。

オリンパスのカメラは撮像素子もレンズもかなり余裕を持たせて造っているみたい。

コメント (2)

Windows10でNikonScan5000EDを動かす

2019-08-17 18:18:18 | カメラ機材
2004年3月31日18時過ぎ
壷川小学校の近く、坪井5丁目の庚申(こうしん)橋のたもと。
EOS-1vHS 17-40ミリレンズ ポジフイルム感度100

2006年10月に購入したNikonScan5000ED。WindowsXPで使ってきた。


Windows7ではドライバーが認識できず、色々と検索して、
yamaroさんが非公式に作成したinfファイルを読み込ませることで使うことが出来た。

https://www.yamaro.info/mypc/coolscan/coolscan_64bit.html
「Nikon Scan 4.0.3をWindows 7/8.1/10 64bit版で動かす」にて
詳細が見られます。

Windows7を10へアップグレードして、そのまま使ってきたが、
今回新しくWindows10 64bitを買ったら、上記のinfファイルを読み込んでくれない。
新規の「デジタル署名無しのドライバー」をインストール出来なくなった。
インストールするには
1・セキュアブートを解除する
2・テストモードに移行する
3・ドライバー署名の強制を無効化する
4・SmartScreenの無効化
以上4つの設定を済ませればいいのだが、、、

セキュアブートを解除して再起動すると
OSが起動せず、
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」が表示される。
コレに従えば、インストールメディアを選択して
PCを初期化することになってしまう。それはいやだ。
どうすれば良いのか、色々と検索してみたが、解決策が無い。
もうだめだ、NikonScan5000EDは使えない。
まあ、もうスキャンする写真も無いし、、、いいや。

(2002年3月24日熊本城天守閣の出口・EOS-1vHS ポジフイルム感度100)

あきらめかけたが、
1と2を省いて「3・ドライバー署名の強制を無効化する」をやってみた。
Windows10の「設定」→「更新セキュリティー」→「回復」→「今すぐ再起動のボタン選択」→「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」を選んで再起動する。
PC再起動後の「スタートアップ設定」画面にて
ドライバー署名の強制を無効化する番号「7」を押す。
PCが起動後に4・SmartScreenの無効化を済ませる。

そしてNikonScan5000EDを起動させ、
デバイスマネージャーも起動させてNikonScan5000EDを選択し
右クリックの「ドライバー更新」から
上記のinfファイルを読み込ませると、
赤い文字で「発行元を検証できません」と出るが、それでもインストールを選んだ。

NikonScan5000EDは正常に動いた (^^)
嗚呼、動いてくれた。

セキュリティーを低くしてインストールしたので、
PC再起動後に3と4の設定を元に戻した。


何かスキャンしてみたいな、ゴソゴソとフイルムを探す。
2002年3月24日
鶴屋の1階で「石川県御陣乗(ごじんじょう)太鼓」を撮っていた。
EOS-1vHS ポジ感度400 28-135ミリレンズ



2002年は写真教室に通い始めた頃だな~
コメント