nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

電気温水器と再エネ賦課金

2019-09-24 22:22:22 | パソコン&家電

買い換えながら3台の電気温水器を使ってきた。
ガス給湯器を使ったことは一度も無い。

電気温水器に使う深夜電力の明細書を見ると、再エネ賦課金が高くなってきた。
部屋の電気代(従量電灯B)と、
電気温水器の電気代(深夜電力B)の2口に再エネ賦課金がかかる。
しかも深夜電力の再エネ賦課金が高いなんて、、、、

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」は、電力会社から購入する電気量×2.9円になった。

以前は200円位だったが、今は通常の電気代と深夜電力を合わせ毎月1,400円位払っている。
家の電気代の10%以上を「再エネ賦課金」が占めている事になる。

深夜電力を契約していない家や、オール電化のエコキュートの家は賦課金は1口で済む。

満杯にした370リットル貯水タンク。
使い切ることのない370リットルを深夜電力で毎回温め直すこの方法は、
今の時代にはもう合わない。

「エコキュート」のなどの新型を買えば電気代もかなり安くなるみたいだが、
設備には30万円くらいかかるし、15年位で買い換えていくのか、、、、、、
エアコンと同じだな。

お湯を使いたい時に必要な量だけ沸かす、ガス給湯器に変えました。

水を温める時に出た熱(200度位)をそのまま排熱するのではなく、
もう一度利用して温めるので、排気口から出る排熱温度が低い(50度位)のが特徴です。
ガス屋さんの「間違いなく、今の電気代よりも安くなりますから」
と言う言葉を信じてしまったよ。

風呂場の工事は一切無し、電気温水器をガス給湯器に置き換えただけです。

設定した湯量が風呂に流れると、自動的にお湯を止める機能は便利ですね。
今までは時間を見て蛇口を閉めていましたから。

コメント

スーツケース

2019-09-23 23:23:23 | 治療室の話

今までそんなモノ使ったことが無かった。
2泊3日はボストンバッグでなんとかなっていた。

3泊4日は、2002年7月3日からの石垣島・西表島の旅行以来久しぶりです。
フイルムカメラ2台、レンズ3本、フイルムいっぱい持っていったな、、、、、、
服は替えのTシャツしか持っていかなかった。
若かった(^^;)

今回はTシャツだけでは寒いし、三脚も持っていきたいので、
バッグを何にしようか悩んだあげく、コロコロが付いたスーツケースにしようと決めた。

40リットルのスーツケースは14,500円。私にはなんか小さい感じがする。
80リットルだと18,500円、大きすぎる。海外旅行並の大きさだ。
軽くて動かしやすい60リットルを見つけたが30,000円だ。
そう何回も使わないスーツケースに3万円か、、、置き場所も考える。

画像検索してみたら一番上に出たのはスーツケースのレンタル屋さんだった。
その30,000円のスーツケースが5,700円(送料・税込み)で借りられる。

コレに決めました。

岐阜県から送られてくるスーツケースで旅に出て、
帰宅したら送り状を張って岐阜県へ戻す。
ま、使ってみましょう。

コメント

Capture One と Lightroom

2019-09-14 18:18:18 | カメラ機材

上の写真はオリンパス E-M10 MarkII 14-150ミリレンズで撮って
Lightroomで現像しました。
トリミング無し 4608×3456ピクセルです。
これが一番使いやすいし、色合いも好みです。


でもちょっと浮気して
RAW現像ソフト“Capture One”を30日間お試し“インストール”して同じ画像を開いてみた。

ん?ファインダーでは見えなかった人物が、画像の両端に写っている。


ファインダーには写らなくて、撮像センサーには写っている、
トリミング無し 5034×3641ピクセルになっています。1832万8794ピクセルです。

E-M10 MarkIIは、カメラ部有効画素数 1605万画素 / 総画素数 約1720万画素 ですが
その数値を上回っていますね。

Lightroomやオリンパス純正ソフト「Workspace」でRAWファイルを開いても見られないモノが、
Capture Oneでは見られるとは、、、、

キヤノン EOS 5D Mark III や ニコン D750ではこの様なことは無い。

オリンパスのカメラは撮像素子もレンズもかなり余裕を持たせて造っているみたい。

コメント (2)

一足先に、桜町バスターミナルへ

2019-09-13 22:22:22 | うろうろ日記
iPad mini (第5世代)でパノラマ機能を使って撮りました。
シャッターボタンを1回押し、そのままiPad miniを左から右へ振っただけで出来上がり。
妙に歪んでいるけど、まあいいや。


仕事を終えて、バスに乗って桜町へ。
バス発着の場所を知りたかったのです。

京町、山鹿、高平、子飼、花園・柿原方面バス乗り場は、
ターミナル中央の“浮島”にまとめられているので
地下か2階を通って浮島に渡ることになる。

時間ギリギリに来て、バスにササッと乗るわけにはいかなくなったよ。

交通センターと違って、バスターミナルは上から陽が射す事が無い。
外の景色が見えないバス停になってしまったね。空調は効くけどね。

明日の桜町は凄まじいだろうな~
鶴屋や下通りココサはヒマだろうな~

コメント

ガスコンロ

2019-09-06 11:55:55 | パソコン&家電
私が見やすいように点火レバーには蛍光色の丸いシールを貼りました。


8月中旬、ガスコンロが点火しなくなった。プロパンガス屋さんに連絡したら、
1時間もかからずに点検に来てくれたが、修理は無理とのこと。
お盆の連休に入るので、新しいコンロが届くまで1週間かかる。
その間、コンロを貸してもらった。

使い始めると、コンロの天板が凄く熱くなるのが判った。
天板の隅に小皿や箸を置くのもためらう。
壊れたコンロはこんなに天板は熱くならなかった。
メーカーによって使い勝手に差があることを知りました。

リンナイ RTS65AWG35R2NG-DBL を8万円で購入。
ネットで注文すれば6万円で購入できるが、
自分で設置して古いコンロは廃棄しなければならない。
今回もガス屋さんから買った。

うちには似合わない上等なコンロです。
色んな機能が付いていますが、ほとんど使わない。
なのにコレを選んだ理由は“最高ランクの安全性”これだけです。

噴きこぼれや鍋の焦げ付きを感知して消火する等、いろんな安全装置が付いている。
震度4クラスでコンロの火が消える。
(あら、ガスボンベの元栓は震度5で自動で閉まるのにね)

極めつけはコンロに鍋を置かないと点火しない。
おい、おい、それはやり過ぎだろ
鍋を持ち上げると弱火になり、降ろすと火力も元に戻ります。
海苔などをコンロであぶる時はこの機能を一時的にOFF出来ます。

コンロを消し忘れても2時間で自動消火する。
2時間は長すぎるので、私は30分に設定を変更した。

オール電化も考えたけれど、今までのナベ、ケトル、フライパンが使えなくなる。
IHヒーター用のナベは重い。母には重いよ。
ガスコンロにアルミの雪平鍋が丁度良い。



コメント