nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

サルがウロウロ

2023-10-08 00:01:23 | 壷川、坪井、京町とその周辺

熊本市ホームページからのスクリーンショットです。

あらまぁ、池田・京町・二の丸に加藤神社にまでウロウロしていますね。
夜は解体中の宇土櫓の足場に登って寝てたりして。

(加藤神社から見た、解体中の宇土櫓)

今まで見えなかったところから熊本城が見えた。
加藤神社の社務所が解体してあるので、棒庵坂を上がった所からもう見えた。
証拠写真は撮り損ねました。

加藤神社の境内から熊本城を見るのも久しぶり。酷暑の夏は出歩かない。


二の丸公園から見る熊本城はつまらないね。

11月17日の夕方からここで「二の丸竹あかり」を開催すると言うけれど、
どうなんだろう。

ライトアップ用の機材が設置されつつある中に、ネコがいた。

サルならよかったのに。
コメント

ツバメたち その2

2023-09-03 22:11:00 | 壷川、坪井、京町とその周辺

8月27日15時半、久しぶりにこの位置から坪井川緑地を撮った。
EOS 5D Mark IIIとSIGMA 魚眼レンズ 15mm F2.8


オリンパス E-M1 MarkIIIでも撮った。
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 魚眼レンズ

マンションの後ろに怪しい雲の幕がある。益城町あたりで降っている。
こりゃこっちも降るぞと思っていたら、雲はどんどん薄くなり、
16時過ぎには

虹が出た。

また別の日、夕方にさーっと雨が降り出した。
OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 IIで撮影

もの凄く強い雨にたじろぐ

じっと耐える


ずーっとずーっと顔を上に向けているツバメがいた。何を見ているのか分からない。
眼に薄く膜がかぶって雨が当たっても苦にならない。

あ、こっちを見た。


その1はこちら
コメント

ツバメたち

2023-08-09 22:22:22 | 壷川、坪井、京町とその周辺

自宅近くで巣立ったヒナが電線にとまったまま。

「かーちゃん、エサまだあ?」


そのかーちゃんは近くの電線にとまりながら、知らん顔。
「ムシぐらい自分で獲りな」

ヒナがムシを獲るまでだいぶ時間がかかりそうだ。


ツバメって言ったら黒い燕尾服のイメージしかなかったが、背中は青かった。

コメント (2)

2年ぶりの冠水@7月3日

2023-07-05 02:22:22 | 壷川、坪井、京町とその周辺

2日の夜11時頃、雷が近くで落ちた様で大きい音に驚いた。
その後雨が降り始め、気に留めていなかったが、
道路の音がちょっと違うので窓を開けて見たらもう道路が冠水していた。
白線は見えない。
じゃーっと車が水を押し分けて通って行く。

2年前とは違ってトイレのボコボコ音はしなかった。

坪井川の警戒水域までまだ余裕があるのに道路が冠水した。
近所の人たちは車を自動車学校の駐車場へ移動させて、歩いて家に戻ってきている。

日付が変わり深夜1時30分頃になって水は引いた。
豪雨に強弱があって、強いまま1時間も降ることはなかった。
30分雨が止むと水の引きも早い。

11時過ぎにまた冠水する。
低地であるが故に梅雨時期にはこういう事になってしまうのはしょうがない。
低地だったので熊本地震では断水がたった2日で済んで助かった時もある。

バスのダイヤは1時間以上遅れていたが、14時45分のバスは正常運転だった。

水が引いて夕方にこの道を歩いて買い物に出かけた。

コメント

さくら・坪井川緑地

2022-03-27 21:21:21 | 壷川、坪井、京町とその周辺

走ってはスマホ、走ってはスマホの女性。

桜の前を色々な人が通って行きます。



春、みんなが動き出した。

コメント

仁王さん通り・坪井2丁目のイヌ

2022-03-21 12:12:12 | 壷川、坪井、京町とその周辺

仁王さん通りと八雲通りが交差する角。
祠かな?お地蔵さんには見えない。熊本地震の後、キレイになった。

画面の真ん中にイヌがいる。こりゃガーデニングの置物ワンコだ。
左へ回り込んで見るとつまらない画になる。正面が良い。
ここは午前中は陽が当たらないので午後から撮影する。

こんなイヌを飾られるなんて神様も思っていなかったろう。

あ、本物が通った。


コメント

壷川2丁目の冠水

2020-07-28 11:09:09 | 壷川、坪井、京町とその周辺

今月2回目の冠水。
7月24日、6時50分、自宅トイレのボコボコ音で気付きました。
下水内の空気がトイレに逆流しているのです。路面冠水によるものです。
近所の方達はもう自動車を高台へ避難させていた。長く住んでいる人達の対応は早かった。
後で聞いたけれど、下通りの一部も冠水したんだね。
鶴屋からツタヤの前を通って下通りのメガネ店へとなだらかな坂になっているから、
水が入って来たらしい。


7月7日の夜8時過ぎにも同じように冠水した。1時間で51ミリの降雨量だった。
大きい落雷もあって肝を冷やしたよ。停電にはならずに良かったよ。

今回の冠水は、熊本地震後に新しく壷川2丁目に入ってきた人達にとって初めての経験だったはず。

空振りに終わっても良いから早めに避難しろと言うが、避難場所までが遠い遠い。
溢れる坪井川のすぐ横にある壷川小学校になんて避難は出来ないし、龍南中学校へは坪井川を渡らなければならず恐い。
老夫婦が早めに京陵中学校へ避難しようとしたが、学校は開けてくれなかった話は何回も聞いた。
え、コレくらいの雨量で何で夜に京陵中学校を開けるの?って感覚だね。
まあ京町の人達は洪水には関心が無いからね。
私も京町に10年間住んだけれど、梅雨に大雨洪水警報が出ても何も感じないで生活していたよ。


熊本地震で傷んだ治療院の外壁やタイル等は改修したけれど、内装はまだ傷んだままです。
お金使ってキレイにしてもすぐ洪水にあいそうでね。
どうせまた壷川2丁目は床上浸水になる。本格的な改装はその後でいい。

コメント (2)

ND400フィルター (部分日食撮影)

2020-06-22 01:23:45 | 壷川、坪井、京町とその周辺

黙って見せたら「お月さま」って言われそうだ。

21日、16時30分過ぎてやっと晴れたので、坪井川緑地帯に三脚を持ち出して部分日食を撮影する。
オリンパス75-300ミリレンズにND400フィルターを2枚着けて試したが、
シャッター速度が上がらないので、1枚はずして撮影していきました。
感度1000 f8 1/4000秒
以前、日食撮影のためにND400フィルターを買ったけれど、
天気が悪かったので使わないまま眠っていたフィルターです。
やっと出番が来ました

曇ってしまうとカメラもレンズも動きが無い。虫がとまってしまった。

58ミリのレンズに、77ミリのNDフィルターを使うので、間にステップアップリングを着けています。

17時30分過ぎたら曇り始めたのでフィルター無し。手持ちで撮れてしまったよ。

感度100 f11 1/16000秒 露出補正-1.7 スポット測光

コメント

池田のマンション と 壷川の坪井川緑地 と コロナ

2020-03-02 20:00:00 | 壷川、坪井、京町とその周辺

2018年4月末に池田にあった京町マンションが解体された。

ココには再びマンションが建つとばかり思っていたが、、、
うなぎ屋さんになる。
大きな道路には必ずある有名なお店が出店するそうです。
後ろはお墓だから、お店の換気扇から流れる匂いにつられて
仏さん達が起きて夜な夜なウロウロするだろうと思われます

坪井川緑地帯の第一高校サッカー練習場の計画は
その後何の進展もなく誰も話題にしない。
トイレも駐車場も無いから条件が悪すぎるからだ。
そんなことはじめっから分かっていたよ!

近くのお店では、ゴホンゴホンと何回もひどく咳き込むおばさんが、マスクもせずにお買い物。
おい。マスクしろよ。この御時世だ分かるだろうに。
カートいっぱいにお買い物。店内くまなく回ってるな、、、
坪井・壷川でコロナが出たらコイツだな、、、

石油ストーブ、ファンヒーター、加湿器、除湿機を売っている「コロナ」はツライよな。
ラジオショッピングでは加湿器の宣伝も出来ないね。
わが家ではコロナ製の石油ストーブを10年使っていますよ。
ここはジッと耐えるしかありませんねコロナさん。

コメント

立春が過ぎたねぇ、、、

2020-02-06 21:21:21 | 壷川、坪井、京町とその周辺

今日の寒さが、いつもの2月の寒さだろう。
暖かい冬が続いていたので、一番寒い時に着る服をまだ出していない。
ちょっと寒くても、薄い服を1枚多く着ればそれで良い気候が続いていた。
もう山にでも撮影に行かないかぎり、厚手の服は出番の無いまま終わるよ。

写真は1月30日の坪井川緑地。空がいつもより青い。風が強く吹き雲が流れて行きました。


画面の左上に隣家の屋根をあえて入れて撮るのがクセになっている。
夜空の撮影では屋根の先に北極星があるのです。

コメント

見納め熊本電鉄200形 (更新)

2019-07-29 21:21:21 | 壷川、坪井、京町とその周辺
池田駅@2015年2月15日


北熊本駅@2017年1月23日


2019年7月30日で引退する南海電鉄22000形を撮るために
28日の夕方にウロウロする。

ん?なんで東急車両製造なの?

ネットで調べてみましたよ。
関西の南海は、ほとんど関東の東急車両製造製です。
南海の電車を作っていた旧帝国車両が東急車両製造に合併され、
まだ東急車両製造との取引を残しているとのこと。


整備され使い続けた50年ですね。熊本にやって来たのは1998年。
ヘッドライトを窓の下に取り付けて改装したので、
本来の南海22000形とはちょっと違う顔になりました。

ジリリリ、、発車のベル音は駅が鳴らすのではなく、車両に直に付いています。
無人駅への対応ですね。


池田駅18時40分、
熊本電鉄アオガエルに比べると地味で、撮影する人も少なかった。



正面中央にあった金属製の熊本電鉄バッジは外されて、
1969-2019 ラストラン 200形のシールが貼られていた。
トップ写真は熊本電鉄バッジがあります。

コメント (2)

南海電鉄22000形 (熊本電鉄200形)

2019-06-24 13:00:01 | 壷川、坪井、京町とその周辺

更新せずにダラダラ。6月も終わりが近い。
今朝の熊日新聞記事に、「北区の坪井川緑地の人工池に咲いているスイレンが見頃」と載っていた。
昨日、行こうかどうしようか迷ったけど、行かなかった、、、、
スイレンの写真を何回か撮ったがだいたい水面が黒なのです。
新聞の写真は水面に青空が写っていました。行けばよかったな、、、、

さて本題。
以下、熊本電鉄サイトから勝手に引用しています。

令和元年5月20日200形引退に伴う各イベントについて
昭和44年に南海電鉄で製造され、その後当社で約21年間頑張り続けてくれた200形が本年
(令和元年)7月30日を以って引退することが決まりました。

そこで、200形引退に伴いこれまでご愛顧いただきました皆様へ感謝の気持ちを込めて下記のイベントを開催いたします。
是非!200形の最後の雄姿をご覧いただきたく、お知らせいたします。
1.引退イベント
(1)北熊本駅車庫内での撮影会
・日時令和元年7月28日(日)9:00から12:00
・内容200形車両の展示並びに運転台開放

~途中省略~

200形運行最終日は令和元年7月30日(火)
運行最終日は、終日北熊本~上熊本間を運行予定です。
※車両トラブルや運行の都合上車両を変更する場合があります。

以上、引用はココまで。

アオガエルよりも注目度が低い電車ですが、私は車体カラーが気に入っていました。



コメント

久しぶり、熊本市立博物館

2019-01-18 10:10:10 | 壷川、坪井、京町とその周辺

熊本市立博物館は黒川紀章さんのデザインなんだ、初めて知りました。
でも外観を眺めることなどほとんどしない。
入館したら外へは出ないもんね。

1階は熊本歴史資料を見て、2階の自然資料展示を見ました。
昔は植物などは写真資料ばかりだったが、
今は植物を直方体のアクリル樹脂の中に入れて固めて展示してある。
昆虫や動物のはく製はもうちょっと長く見ていたかったが
プラネタリウム時間が迫っていた。

細かいモノを見たいので単眼鏡を持って近いうちにまた来るぞ。
訳あって何回来ても無料だし


200円払ってプラネタリウム映像を見ていたら、途中から寝てしまった。
リクライニングシートで上を向いていたのがマズかったかな。
眼を開けているのがつらい退屈な映像だった。
人類が火星にむかって旅をする物語だったと思う。
ガチガチにCGで作られて途中で見る気が失せた。

熊本市内で見える星々の説明をもっとして欲しかった。
昔見たプラネタリウムの映像が眼に優しかったな。

劇場で寝るなんて2回目だ。
亡くなった堅山南風画伯のお別れ会が熊本市民会館で行われた時に、
壷川小学校6年生全員で出席したが、あまりにも退屈で寝てしまって以来だ。

昔のプラネタリウムの方が鮮明に星が見えたように思うのは気のせいか?
LEDの光源を使ってデジタル映像を全天投影するのは疲れる。歳だな。
映画館の四角いスクリーンならまだ耐えられる。


コメント

京陵中学校のクスノキと雁木坂

2019-01-17 01:23:45 | 壷川、坪井、京町とその周辺

どんどや大会の時に撮った京陵中学校のクスノキ群です。

小学生の頃は校庭内に植えてあったのでセミ取りをした思い出があるが、
平成7年(1995年)4月に「京町本丁 漱石記念緑道」と名称が変わって
学校の塀が奥へ引っ込み、クスノキが道路の一部になってしまった。

中央区京町、閉院した和気内科医院の角を曲がり上熊本の県立体育館方面へ降りる坂、
雁木坂(がんぎざか)です。
坂の片側に高くてキレイな石垣がある画像が検索すると出てきます。
でも熊本地震で壊れました。

現在、雁木坂の石垣は補強されて、見る影もなくなった。
「擁壁 ロックボルト」で検索すると似たような石垣の補強画像が出てきます。
穴を開けてその中に鉄筋を入れて、注入材を入れて、表面をモルタルで固めてある。
これで斜面崩落が防げるのですね、、、、、、?


低周波治療器の“端子付きパッド”が並んでいるみたい。
ケーブルにつないで電気流して、ぶるるぶるると振動させるアレです。
あ、うちの治療院にはありません。
だってこの治療器(以下略)

雁木坂を降りて左に曲がり、また別の坂を京町へと上がっていく。

防空壕の跡が判りますね。小学生の頃ここには廃材が押し込んでありました。

どんどん歩いて、昨年12月にリニューアルオープンした熊本市立博物館へむかったのです。

つづく

コメント (2)

2019年 初日の出はいつもの場所から

2019-01-01 12:12:12 | 壷川、坪井、京町とその周辺

体操しながら初日の出を待つ。


7時31分でした。

右奥には益城の飯田山が見えました。


太陽は7時34分頃、上の雲に入っていきました。

コメント