goo blog サービス終了のお知らせ 

nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

引っ越しします

2025-08-27 01:23:45 | 治療室の話

2010年1月から2025年8月までgooブログを書いてきました。

はてなブログへ引っ越しします

下書きも含めて記事数は835、写真は3648枚の引っ越しが完了したので、
いよいよgooブログから離れます。

gooブログを読んでいただきありがとうございました。

コメント

スーツケースを買う

2025-07-24 01:23:45 | うろうろ日記

店内に流れる滝は幅10m高さ10m。
久しぶりに熊本駅のアミュプラザくまもとへ行く。

北海道旅行は2回ともレンタルのスーツケースを使った。
2019年は「エース」、2025年は「イノベーター」を借りた。
使い勝手の善し悪しが分かってレンタルは良いね。
それで「イノベーター」の下見にやって来た。


ここの3階には「アミュプラザくまもと加藤神社」がある

お、白岳しろTシャツの男の子、良いミラーレスカメラ持ってるね。
鳥居横の御手水を何枚も撮っていた。


鞄店で大きさ重さをチェック。うーん70リットルはやはり大きいし厚みがある。
34リットルは私には小さすぎる。やはり55リットルだな。
他のブランドも見てみるが55リットルはイノベーターしかないんだね。

よし決めた。南米の密林で注文する。

広町のサルスベリ
今日は暑い!


コメント

下関の唐戸市場へ

2025-07-05 02:02:02 | 日帰り旅行

朝早く出発して下関の唐戸市場に行きました。
魚の骨をイメージした市場の天井。

もう朝の競りは終わって、一般の人達が海鮮丼や弁当を買いに来る。

買った弁当を市場の前で関門海峡を見ながら食べ始める人々。


唐戸ターミナル桟橋。片道10分で巌流島からの連絡船が帰ってきた。



竹崎町へやって来た。

古びた建物が並ぶ。人が住んでいるかいないか分からない町を10名でうろうろする。




エレベーターは修理中の貼り紙。日付は2024年7月だ。






長府惣社町のレトロ看板も有名だ。

下関長府川端の功山寺の山門。紅葉でにぎわうらしい。


まとまりの無いブログになってしまった。
コメント

礼文島~利尻島を巡る非日常の旅・終わり

2025-07-02 17:17:17 | 北海道

6月10日の最終日、バスを降りて撮影出来たのは富良野の花畑「ファーム富田」だけ。
上川町→旭川市→美瑛→富良野→新千歳空港へと進む中、
美瑛では車窓から、変わっていく手前の田畑を入れて奥の十勝連峰を撮っていく。




富良野平野と十勝連峰


新千歳空港→羽田空港→21時、梅雨空の熊本市上空。
22時30分に帰宅。旅が終わりました。

今回の目的である礼文島、利尻島、宗谷岬を天気が荒れることなく撮影できた事に感謝しています。
写真を撮る事に追われて、ゆっくりと自分の眼で風景を眺める事が少なかった感じがします。
宗谷岬ではもうちょっと青空と宗谷海峡を眺めたかった。
利尻富士は何回も見る事が出来た。利尻島の朝の散歩はゆっくりと鴛泊港周辺を見る事ができて良かった。
久しぶりにフォトブックを作ってみようかな。

上段・礼文島のスコトン岬
中断・利尻富士と鴛泊(おしどまり)港
下段・稚内の宗谷岬
コメント

礼文島~利尻島を巡る非日常の旅・その4 (更新・写真追加)

2025-06-28 01:23:45 | 北海道

稚内に帰ってきた。バスに乗ってどんどん北上し最北端を目指す。



宗谷岬に立った。もの凄く風が強い。帽子はかぶれない。日傘は壊れるからダメ。



「日本最北端のトイレ」とか、交番、ガソリンスタンド、食堂が「最北端」を強調している。

礼文島のスコトン岬よりまだ少し北にあるので、宗谷岬は「最北端」と表記される。
スコトン岬の表記は「最北限」だ。どうしても「最北」を使いたいらしい。ま、分からなくはない。

猿払(さるふつ)村のホタテ御殿がオホーツク海岸沿いに並ぶ。大きなシャッターが2、3枚ある。
シャッター1枚ごと奥には高級車が入っているらしい。

いさりの碑・帆立貝漁場造成事業記念碑。
「あんまり派手にやり過ぎるとホタテが獲れなくなるよ」という自戒をこめた碑がたっている。


道の駅さるふつで美味しいホタテ料理を食べて、夕方には上川群へ
陽が当たらないが滝を撮る。高さ120mの銀河の滝


上川町の層雲峡温泉に泊まる。
利尻島と同じようにホテルから出て夜空を撮りたかったが、
添乗員さんから「ヒグマが出るからやめて下さい」と先に言われてしまう。

うーん、やはりクマは恐い。仕方なく窓から南の空を撮影。

稚内→宗谷岬→層雲峡温泉までバスの走行距離は287km!
旅の初日は新千歳空港から日本海を左に見ながら稚内まで北上して340kmだったな。
北海道をバスで走る走る。

コメント