nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

宇土櫓解体公開

2024-04-15 18:18:18 | 熊本地震関連

瓦に三角の跡があるので、長い廊下があった「続き櫓」と宇土櫓の接合部ですね。

4月14日、熊本地震の前震から8年経ったこの日に、
素屋根の中で解体が進む熊本城宇土櫓が公開された。

熊本城の二様の石垣近くで

新しい井戸が発見されている。
平成28年・2016年の大雨で出現した江戸時代の井戸。
明治時代に使われなくなったので埋められていた井戸です。


宇土櫓の近くにある木の下から天守を撮るのも8年ぶりだ。
右下の男性は宇土櫓への来場者をカウントしている。


加藤神社の方が写真を撮っていましたよ。
壷川校区どんどや大会で神事をされている方ですよね。


痛んでいる宇土櫓を間近で見ることが出来ます。
2つの家紋、加藤時代の桔梗と細川時代の九曜。
城内で同時に見られるのは宇土櫓だけだそうです。


フルサイズのカメラだと24ミリレンズで充分に撮影出来ますが、
ブログに載せる写真は魚眼レンズばかりになってしまった。
今まで撮ったことのない角度からバンバン撮っていきました。

天守と宇土櫓を同時に撮るにはコレしか無い。



この痛んだ白壁を加藤神社から何回も見て撮ってきた。

そうです。角のはがれた白い壁です。

なんでもない写真ですがこれは宇土櫓の角から見た加藤神社の緑です。


素屋根で囲まれた宇土櫓、24度の暑さでも風が吹き込んで中は涼しかった。

見学できるのは一番下の階だけです。
5月は3.4.5日の公開です。
6月以降は月1回、第2日曜日が公開日です。
コメント

2つの思い

2020-04-20 21:22:23 | 熊本地震関連

熊本地震からもう4年か、早かったな。
4月14日よりも、16日深夜1時25分の本震が恐かった。
布団に入ったのが1時だったからね、眠る寸前にズドーンと来た。
私の枕元には通帳や肌着を入れたデイパック、懐中電灯2本、ラジオ2台を置いて寝ていた。
地震がもう一度来るだろうと思っていたが、25分後に来るとは思ってなかったよ。

地震を忘れない。津波を忘れない。とか言っているが、
ある程度は忘れた方が良いのかな。忘れてしまうと町が明るく元気になるみたい。
いつまでも地震だ津波だと言っている町に、新しい人が住むだろうか?
私だったら住まない。観光にも行かない。
遺構として残された建物ばかりの地で生活するなんて嫌だな。

「忘れない、忘れない」と言いながら、、、、
4年の間、自宅近くに建った新しい家は4軒、その内3軒が平屋だ。
地震には平屋が良いのかな?
壷川に平屋を建てるなんて、みんな「昭和55年8月30日の水害」を忘れているよ。
40年経つと何事も記憶は薄れる。
あぁ水害は忘れたくないな、、、、
「先に書いたこととまるで逆じゃないか」

高齢者のご夫婦が平屋を建てている。
2階建てを造っても、使わないからね。階段もキツイ。
うん。それも分かる。

京町のアパートから引っ越してきたとき、
「もうここから先には家は建たないよ」と言われた。
洪水後、河川工事が済み、バブル時代もあって、畑がどんどん家に変わっていった。
洪水を知らない人たちが増えていく、でも町は明るくなったと思う。

「あれ以上の水害はもう無いだろう」と思っているのかな。
「排水機場も造ったし河川の洪水対策は万全だよ」なんて誰が信じるもんか。
東北の高い防波堤を津波は楽々と越えてきた。

コメント

三の丸から二の丸へ

2018-09-30 01:23:45 | 熊本地震関連

旧細川刑部邸の白壁は取り除かれて、グリーンの柵が立った。
隣にある熊本市立博物館が12月1日にリニューアルオープンする。
やっとやっとオープンするね。
ちょっと期待しています。


旧細川刑部邸の通り沿い、三の丸から二の丸公園へ上がっていく石段は、
周囲の石垣が崩れてしまい、工事中だ。
石段の真ん中に何か造っている。
石垣が再び崩れた時の防護壁を造っているのかな。
警備の男性に聞いても分からなかった。
でも今年中にこの石段が通れるらしい。
やっと使えるようになるね。

コメント

その後の白梅天満宮 @更新

2018-04-10 22:22:22 | 熊本地震関連

細工町を通ったので白梅天満宮によってみました。
社などは傷んだままですが、カメラを引いていくと、

長い通路を、

通り抜ける事が出来ます。

2016年11月の白梅天満宮です。

通路の両側にあった古い家屋は解体されて新しい事務所が建っています。

コメント

シャチホコ @更新

2018-02-05 12:34:56 | 熊本地震関連

今、小天守が面白い へへ(^^;)
ガチャガチャとプラモデルを造っているように見える時がある。

1960年に再建された鉄骨鉄筋コンクリート造りの小天守。
大天守よりも被害が少なかったが、軽量化と耐震性強化のため解体が決まった。
重さ90トンある最上階は新築されて60トンになる。
完成は2021年度中を目指すらしい。


櫨方(はぜかた)三階櫓台石垣と小天守・棒庵坂から撮影

手前にある小さな石垣は、江戸時代に地震後の修復のために造られました。
膨らんだ石垣を修復したいが、上には櫨方三階櫓がのっていたので
補強のために新しい石垣を造ったのですね。


300円払って城彩苑の湧々座に行ってきました。
熊本地震の後、9月から11月にかけて撮影された天守閣や宇土櫓の内部を動画で見ることが出来ますね。
宇土櫓は多くの土壁がはがれ落ちて床に散乱していました。
本丸御殿は床の間が傾いたり、壁と柱の間に隙間ができています。
昭君之間の壁画にはシワが入ってしまいました。


やっと本題。
湧々座では、今年の末に天守閣に上がるシャチホコに触れることができます。
係の人に断って写真撮影もできます。

まずウエットティッシュで手を拭かなければなりません。
目の玉を撫で撫で。
ひれを触っていたら「金具は触らないで」と言われてしまった。

ん?オス、メスの区別はないのですね。


正面から見るとマヌケ顔だな~(^^;)

屋根に上がってしまえば正面から見ることは無いけどね。

熊本城のシャチホコってもうちょっと細かい造形がしてあると思っていたが
そうでもない。他の城のシャチホコに比べて線が少ない。
鯛焼きの原版みたい。
金属ネジがハッキリ見えるし、、、
先代もこんな感じだったから今回も同じ様に造ったのね。

尾ひれをグッと跳ね上げた曲線はとても良いと思います。

何年前だろうか、作り直した新しいシャチホコが市役所に展示してあった。
フイルムカメラ持って撮りに行ったな。
その方の息子さんが今回のシャチホコを手がけています。




2階にはレゴブロックが置いてあった。

しまった。比較するモノが写っていないので城の大きさが判りづらいですね。


湧々座のサイトから、
2016年11月10日 11月10日(木)「レゴ®ブロックの熊本城」を展示しています
【世界で13人!日本人初のレゴ®認定プロビルダー・三井淳平さんによる作品です。
制作期間およそ1カ月半。大きさは、約幅110㎝×奥行50㎝×高70㎝。
使用したブロックは、なんと75,000個!!天守閣本体:約200種・約65,000個、
土台部分:約10,000個で熊本城が再現されています。】

勝手に引用しました。ごめんなさい。
コメント

やっと解体

2017-12-22 15:00:00 | 熊本地震関連


やっと池田のマンションに足場が組まれた。

2016年のブログ 花と国旗

下の階に住んでいた人たちは、大切な物は持ち出せたみたい。
上の階に住んでいた人たちは、どうなんだろう。

解体申請は申し込み順ではなく、危険度順だそうですね。
このマンションは、当分は大丈夫と判断したの?


仁王さん通りにある木造二階建ての家が、、、ちょっとね。
通りに面しているから、
バスやトラック等の振動で瓦などが落ちてこないか心配だ。
ブルーシートをかけて紐でしばってあるがもうボロボロだ。
恐いから早く解体してよ!


コメント

一本足

2017-09-12 00:12:12 | 熊本地震関連

朝焼けを見て、


サルスベリを見て、


戌亥櫓[いぬいやぐら]を見に来た。


この隅石も頑張っていますね~、大丈夫?
2016年の秋に櫓の内部を公開するはずだったと聞きました。
修理、補修で済ませるのかな?
両側の石垣が崩れたままで櫓だけ直してもね、、、、

一本足は飯田丸五階櫓だけが有名になってしまったね。

コメント

角の家 @更新追記

2017-09-08 00:01:11 | 熊本地震関連

2017年7月3日
家の角にお地蔵さんがいる。
この家は撮っておこうと思った。

左右の道と家を全て入るように構図をとると、
広角レンズでは、お地蔵さまの顔が町名の札で隠れてしまう。
せまい道なので後ろに引けないし難しい。
てなわけで、魚眼レンズで撮りました。

角の家は4軒とも空き家になっている。
右の2軒はもう取り壊された。


近くのバス停にあったお地蔵さまは熊本地震で全壊した。
お寺で弔っていただいた。新しく作る予定は無い。
この角の家は地震に良く耐えたと思う。
反対側の家は形が判らないほど壊れたのに。




30度超えた日曜日、
水草を刈って坪井川に流れ込む水路の準備は出来ているが、
まだ熊本市内には本格的な豪雨は無い。


ニコン D750 18-35ミリレンズ、シグマ15ミリ魚眼レンズで撮影


@ココから追記
2017年9月8日
お地蔵さまの供養に気づくのが遅かった。


住宅は9月4日にはもう無かった。
コメント (2)

熊本で、おばけ屋敷

2017-07-23 14:00:00 | 熊本地震関連

個人の感想として、

地震だ豪雨だという時に、お化け屋敷はないだろう。
タダでも行きたくないわ。

RKKの宣伝も気に入らない。気持ち悪さが先にたつ。
熊本で開催しようとするその感覚がわからない。

なーんにも感じないで楽しめる人たちが、うらめしい。


コメント

戌亥櫓

2017-04-24 14:14:14 | 熊本地震関連

4月4日のブログ
戌亥櫓(いぬいやぐら)の桜が倒れてしまったと書いてしまった。
ご覧の通り、9日にはキレイに咲いてくれました。訂正しておきます。
この木の後ろにあったもう1本の桜は倒れました↓



天守閣の窓ガラスは外され、中に人影が見える。

1機のクレーンでどうやって鉄骨を横から差し込んだのかな。
その鉄骨を渡り歩くとび職の二人をニュース映像で見た。
ひゃー


城東小学校の坪井川沿いのこの桜は、
どこからどんな構図で撮ったら良いのか判らなかった。
毎年、撮るけれど気に入った写真がなかった。
校舎と桜と川の配置が難しい。

歩行者を入れてみたら、まあいいかな。

コメント

桜が遅いと言うことは、、、(2)

2017-04-04 00:12:34 | 熊本地震関連

早咲きの桜は今が見頃と言うことですね。

4月1日の夕方、監物台樹木園に行ってみた。
いつもならとっくに散っている枝垂れ桜に会えました。

園内にある他の桜はまだまだですよ。
でも宴会をやっていました。


夕陽に映える宇土櫓


頬当御門は取り外され、
道路を横切り長い長いスロープが天守閣へと伸びている。
5月からこのスロープを重機が登っていくのか、、、、



戌亥櫓の石垣も崩れ大きな桜の木も失った。
訂正※小さな桜の木は倒れましたが、大きい桜の木は残っていました。


熊本城、須戸口門近くの山桜も今が見頃なのかな?

2014-0323


※以下フイルム写真です。

戌亥(いぬい)櫓近くの桜

2012-0404

薬研堀(やげんぼり)からの桜も今は難しい

2010-0327

奉行丸の桜もダメ

2009-0328


おまけ
京町にあった気象台の桜も良かったな。
跡地にマンションなんか建てやがって、ふん

2006-0325

コメント

揺れたのに

2017-03-17 00:00:16 | 熊本地震関連

16日23時頃、揺れたのに地震ではなかったのか?
坪井川公園のキジがギャーと鳴いている。やはり地面が揺れたのだ。

NHKは何も言わず。ネットで地震情報を見ても何もない。

何か地上に落ちたのかな?

コメント

ヒマラヤ桜

2016-12-19 11:22:33 | 熊本地震関連

2016年12月18日
初めて年末にヒマラヤ桜を見た。


2014年は初詣帰りに撮った。

葉が落ちたので飯田丸の隅石が城外からも見えるようになりましたね。

そうだ14階からも撮っておこうかと思ったが、
市役所は多分入れないな~と勝手に判断してやめた。
15時過ぎ、正門前にまだ消防車が停まっていた。

深夜3時に仕事していたの?漏電火災だって。
10階がえらいことになっている。

市役所11階に灯りがある。階下の窓は排煙のため割れていた。

コメント

十六夜

2016-11-16 12:12:12 | 熊本地震関連




窓の中には白くて大きなポリバケツが見える。


いつの間にか窓には板が張られている。



14日、スーパームーンの夜は雨でした。
月と地球との最短距離は 356511 km
来年はスーパームーンが見られないようですね、、、

15日、十六夜 (いざよい) の月を撮影。



2018年は、1月1日にスーパームーンが来るそうです。
356,570kmまで近づきます。
でもNASA発表なので時差があるから、
日本は2017年の大晦日に観測できるかもしれませんね。

コメント

白梅天満宮

2016-11-04 23:00:00 | 熊本地震関連

どうなっているのかなと思い、
細工町へ行ってみたら立ち入り禁止でした。

2014年1月12日に撮影した4枚

店に挟まれた暗い通路を、、、

通り抜けると天神様がまつってある





2016年11月3日、あ~



神様は奥屋敷の裏にまつられているのだが、確認は出来なかった。


コメント