nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

熊本城夜間公開

2021-11-29 11:11:11 | 熊本市内の紅葉

2021年11月27日 全て手持ち撮影です。
オリンパス E-M1X ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0
広角で撮っていくので2秒、4秒の手持ち撮影も可能でした。
人がハッキリ写らず流れるのでよかった。(ジッとしている者は写ってしまいます)

銀杏が四角いので、上まで全部入れて撮るとなんか変だ。
ダスキンのモップみたいだ、、、、


真ん中の外灯に灯が入ってしまったらもうダメだ。
この外灯の明るさは強烈だから早めに撮っていく。
その後、周囲のライトは点いたが、この真ん中はとうとう点灯しなかった。
「あの外灯を点けるな」と苦情がいったのかな(^.^)




三脚で撮影していれば夜空をもう少し青く撮れたのに。惜しい。

ピンク、イエロー、グリーンで照らされる宇土櫓。
こんな照明を当てられるなんて宇土櫓さんも思っていなかっただろう。

コメント

流鏑馬・水前寺成趣園 

2021-11-28 23:59:59 | 流鏑馬の写真
写真と本文は関係ありません。


日曜日、水前寺成趣園が無料開放になって人がもの凄く多かった。
流鏑馬の見物客ももの凄く多かった。
バッグからカメラを出すことはなかった。気分がのらない。1枚も撮らずに演武が終わる。
焼きたての水前寺餅を買って12時過ぎに帰宅した。

武田流では演武中に同じ人が2度落馬し退場した。(人混みの中、私は見てはいない)
カメラのストロボというよりスマホのライトが馬の眼に当たったのではないかと勝手に思っている。
小笠原流のベテランの射手も最後の最後で落馬した。
馬が体をよじって射手を落としたように見えた。よほど嫌な思いをしたのだろう。
その後、射手の肘が曲がったままだった。
二人が大事に至らないことを願うばかりです。


土曜日の夜、熊本城長塀
全て手持ち撮影 オリンパス E-M1X & ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0


時間によって照明の色が変わります。

左奥から順に加藤家の「蛇の目紋」「桔梗(ききょう)紋」
熊本城のイラスト、細川家の「九曜紋」「桜紋」

コメント (4)

釣耕園と三賢堂公園の紅葉

2021-11-25 00:12:34 | 熊本市内の紅葉

源泉荘は2016年の熊本地震でかなり被害を受けた。
土壁が落ち、柱も歪んでしまったが1年半掛けて復旧した。

敷地に入って直ぐ右に見える石段を上がって行くと、
円筒二重層の鉄筋コンクリートの三賢堂があるのだが、
なんか静かすぎて不気味で近寄る気になれない。

銅像は熊本県出身の安達謙蔵(大正から昭和初期に掛けての政治家)

三賢堂公園の紅葉がキレイな時を初めて見た。



釣耕園、まだ色付いていないだろうと思っていたが、良かった。

カメラマンがやって来たと思ったら、後から新郎新婦と親戚がぞろぞろ。
ここで二人の記念撮影が始まった。
手入れされていない足元が悪いあの道を通ってきたのか、担当の衣装スタッフは大変だ。
「え、こんなとこ行くの?」って新郎新婦も不安だったに違いない。
でも紅葉を背景に撮った写真を見て皆さん感激していた様子。



オリンパス E-M1 markⅡ
レンズはライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0

コメント

ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0

2021-11-24 20:33:44 | カメラ機材

久しぶりにカメラ機材ネタです。
ライカ DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を購入したので早速撮影に持ち出した。
熊本駅のbikkuカメラで現物を触って、kitamuraで注文する。香川県から翌々日に届く。
本当は初めてのスマートフォンを買う予定だったが、来年に延ばした(^.^)

パナソニックが造るマイクロフォーサーズ規格レンズはブランドが2種類あって、
「ルミックス」のレンズはピントリングやズームリングはラバー製でホコリが付きやすいが
「ライカ」通称“パナライカ”の レンズは金属製でそんなことはない。リングの質感も良い。


まさかライカのレンズを買うとは思っていなかった。
8mmはF2.8だが9mmにするとF3.0になる。良く使う12mmだとF3.4だ。
315gは重くはない。
レンズのゴーストは、オリンパスの7-14mmf2.8のように派手にでません。

池田の往生院、島崎の三賢堂、旧細川刑部邸に行って、もっと早くに買えばよかったと思った。
コメント

棒庵坂からの風景

2021-11-22 22:00:00 | 熊本市内の紅葉

城彩苑~二の丸公園の紅葉を撮りながらウロウロする。


機械搬入の作業場作りが始まった。戌亥櫓解体保存は令和5年の3月まで続く。


棒庵坂から加藤神社の石垣を見たら。あらら。木が切り倒されている。
社務所が見えるようになってしまった。つまらん。

同じ場所で新緑を4月11日撮ったのに。


夕方だったので寂しく感じたよ。

電線があったとは知らなかった。パソコンで見て気付いた。
工事する人に判りやすいように白い紐が結ばれている。それすら見えなかった。
耶馬溪の紅葉撮影でも「電線がねぇ、、、」って言われるまで気づかずにパシャパシャ撮っていた。
背景に紛れ込んだ電線は私は見えん。

コメント

ほぼ皆既の部分月食・熊本城

2021-11-21 23:59:59 | 夜空の光跡

2021年11月19日17時58分。
月は天守閣と戌亥櫓の間に上がってくる事は下調べで分かっていた。


マニュアルでピントを入れた写真は全てピントが甘かった。
AFで何枚か撮ったその中の1枚。

私はマニュアルでピントを入れるのがもの凄く下手だ。
月のピントの微妙なズレが判らない。ピントリングを左へ右へ回しても画像の変化が判らない。
まあだから視覚障害者なんだけどね。



熊日の写真を2枚見た、
大天守の左上に月があるのと、宇土櫓の右上に月がある写真だ。
どこから撮ったのか分からない。国立病院の駐車場からかな?
コメント (2)

紅葉の耶馬溪・大分(2)

2021-11-17 11:22:33 | 撮影@熊本・大分・宮崎・鹿児島
「鶴ヶ原の景」(1)

巨石と紅葉ばかり撮ってもその大きさが分かりづらい。
後半は、民家を加えて撮りたい風景が多かった。
11時7分 大分県中津市耶馬溪町の「伊福の景」

レンズの圧縮効果で建物の直ぐ後ろに山があるように見えますが、実際は距離があります。

「伊福の景」はとても静かな場所でした。写真を撮っているのは私達とバイクの男性が1人。


11時44分 大分県玖珠郡の「立羽田の景」
ここは高台から紅葉と民家を見下ろす形です。


12時2分 玖珠郡の「鶴ヶ原の景」(2)


この後すぐ陽が陰り風も吹いて水面が乱れてしまう。

13時30分 玖珠郡の「慈恩の滝」

豪雨で木々が倒れて足場も悪く、滝の裏側へ回り込むことは出来ません。



夕方、無事に熊本市内に帰ってきました。みなさんお疲れ様でした。楽しかったです。
◯水さん、撮影計画と運転手役を有り難うございました。


オリンパス E-M1 MarkII レンズ12-100mm
オリンパス E-M10 MarkII レンズ 9-18mm

コメント

紅葉の耶馬溪・大分(1)

2021-11-15 22:22:22 | 撮影@熊本・大分・宮崎・鹿児島

渋滞を避けるために市内を朝4時に出発。
耶馬溪は羅漢寺の地蔵様をフイルム撮影した時(2003年5月11日)以来久しぶり。
紅葉シーズンは初めて。

まずは6時46分に撮った玖珠郡の「龍門の滝」

まだ薄暗い中、三脚使って感度500で1/2秒撮影。
なんか早朝に撮った感じがしないな。うーん。

朝8時4分、深耶馬渓の「一目八景」でみんなが必ず撮る構図 ドーン(^.^)


9時12分、耶馬溪ダムの近くにある入園無料の「溪石園」

池、石、紅葉の日本人好みの3点セット


多からず人は通って行くのですが、木や石の裏に入ったときに撮っています。


その2へ続く
コメント (2)

流鏑馬とキンモクセイ

2021-11-04 11:11:11 | 流鏑馬の写真

この後、矢に勢いがありすぎて紙の的が地面に落ちた。珍しい出来事でした。
若手が育ってきています。良いことです。
(10月31日 武田流流鏑馬・熊本城二の丸公園)

的と熊本城を合わせて撮りたかったが、少し熊本城が木に隠れてしまう。
隠れないようにすると、射手の表情や動きが見えない。
的の設置場所が毎回変わるので、二の丸公園の流鏑馬撮影は難しいです。
私はオリンパス E-M1X 12-100mmレンズの20mmで撮っていました。
今回はカメラを構えた場所が悪かった。もう少し早めに二の丸公園に来れば良かった。
的から少し右へ離れた所からカメラを構えるのがベストですね。
射手は的を斜めから射る事はしない。的の真ん前で矢を放つ。

三番目の的の真ん前に座ったオッサンが
「やはり的の後ろに熊本城を入れて撮らんといかん」と話しているが、
持っているレンズは300mm越える超望遠レンズだった、、、
そんなレンズで馬と的と熊本城が撮れるわけないでしょ。
撮りたいなら的からもっともっと後ろに離れないとね。
結局、目の前に来た馬より、一番目二番目の的を射る馬を撮っていましたね。

二の丸公園も色づいています。修学旅行生や関西弁のおばちゃんが多かった。


二の丸公園からの帰り道、本堂再建中の愛染院を通ったら

樹齢400年のキンモクセイの黄色い花が咲いていました。においはしなかったな。

コメント