nojinoji鍼灸治療院

治療院のブログと言うより
フイルム&デジタルカメラの写真日記ですね。

外輪山を一回り

2015-10-28 00:12:34 | 撮影@熊本・大分・宮崎・鹿児島

最初にマゼノ甲の瀬キャンプ場へ。



瀬の本高原へ行く途中には松の並木があって
江戸時代、日田と竹田をつなぐ参勤交代の道だった。


松並木の近く
茶屋の原キャンプ場で馬にエサをやる(100円)


昼食後、扇牧野に入らせて頂きました。




ススキと根子岳、高岳を入れて撮影が続く。






帰り道、
初めて見た高森のツリーハウス


いや~、よくぞここまで造った。
中で子供二人が遊んでいた。
私も渡り廊下を端から端まで駆け抜けた。



最後は高森のかかし。
気に入ったのはこの魔女(^^;)

でも去年の方が展示の仕方が良かったな。


太陽ばっかり撮ったな~

13名の方々、お疲れ様でした。
コメント (2)

もの凄いミラーレスカメラ

2015-10-24 22:02:22 | カメラ機材

デカい

2400万画素フルサイズミラーレス ライカSL 92万円
24-90ミリ F2.8-4レンズ 62万円

ミラーレスカメラって
軽く小さく作れるのが特徴だったはず。
でもこれは日本的な考えであって
欧米では違う方向に進んでいくみたい。

4K動画では撮像センサーが熱を持つので
カメラを大きくすれば、その熱の放散もやりやすい。
液晶ファインダーも見やすく大きく作れる。

外国人の手には収まりが良い感じですね。

このカメラを持って、
北熊本でアオガエル、
熊本城、上・下通りをウロウロする
似合わないな~

こういうカメラを持ち歩いて様になるのは
ヨーロッパを歩きなれた人だよね。


コンパクトカメラ部門はパナソニックと共有しているから
SLは撮像センサーもパナソニック製かな?
そうだとしたら、、、
やがてパナソニックも似たようなカメラを軽く小さく作って
半額以下で出して、、、





私は、オリンパス E-M10 MarkII を買いたいよ。
早く安くなれ~。
コメント

オリオン座流星群、1個だけ。

2015-10-23 00:08:08 | 夜空の光跡

右上のオリオン座と流れ星。
左下のマンションの上には、明るい順に金星、木星、火星が並ぶ。
ニコン D750 シグマ15ミリの魚眼レンズで
1/20秒 f8 感度800。
22日、午前4時40分にやっと撮れた。

撮り続けて、最後から2枚目の写真でした。
写っていたのをパソコンで見つける(^^;)



その前に撮ったオリンパスでは

なーんも写っていない。
1時30分から3時間撮影。1コマ20秒。

コメント

壷川の夜空@10月編

2015-10-20 00:08:08 | 夜空の光跡

18日。
東に見えるいつもの立田山です。
日が暮れるのが早くなったので
光の尾を引いてくれる飛行機の本数も
夏場よりも5~6本多くなっている。

星々が流れる方向に逆らって
左上から右下へ流れる小さい小さい光のスジ
流星かな?

19日。
頭の上でエンジン音がすると思ったら
いつもよりも大きく旋回したんだね。

白波が立って、鳥が羽ばたいて見える
(^^;)
LEDライトを持って散歩する人も増えた。

さかのぼって15日。

キャー、ピンクオレンジの光が被ってしまった。
撮影始めたときには、こんな光は無かったぞ。
私が1階でお茶飲んでいる間に、何があったのか?

おしまい。
コメント

連日の武田流 流鏑馬 

2015-10-19 16:16:16 | 流鏑馬の写真

土曜日は出水神社で演武。

社務所を出る神主様。
神事が始まります。




武田流の第47代宗家 竹原 陽次郎 師範


3頭の馬も眼をつぶっていますね。




良い若手が育ってきている。



日曜は熊本城、二の丸公園で演武でした。




やっぱり熊本城の流鏑馬は撮るのが難しい。
だいぶ前のブログにも同じ事を書いていた、、、、

不似合いなモノが背景に写ってしまうからね。
超望遠レンズが必要ですね。

流鏑馬の全体の雰囲気を撮るならば出水神社
演武の部分を望遠レンズで切り撮るのが熊本城、
って感じですね。




連日の流鏑馬は大変でしたね。
武田流騎射流鏑馬の方々は、さぞお疲れでしょう。

有り難うございました。
コメント

熊本城で、ぐるぐる

2015-10-14 00:06:06 | 夜空の光跡

10日は薪能と水あかり
11日は熊本電鉄まつりを撮り、ひと休みして
6時から熊本城へ、秋のお城祭りに出かけました。

陽が落ちて、
ドーンと明るく浮かび上がったお城を前に
上空の星なんて肉眼では見えません。
それでも方位磁石で確認し
三脚を立てて撮影開始。

あの男、何を撮っているのか?
星なんか出ていないのに。
観光客の視線が刺さる(^^;)


液晶画面で星が流れ始めたのでホッとしました。
城内のガイドさんとカメラの話をしていたら
アッというまに80分が過ぎました。

北極星を中心に星々がキレイに流れてくれました。


雲が流れ去るまで、時間潰しに撮った宇土櫓です。
夜だと全く雰囲気が違いますね。


8時50分に撮影終了。
一礼して城を出ました。
コメント

アオガエルと綱引き対決

2015-10-13 00:12:34 | 鉄道

2015-1011@13時
北熊本駅にて、「電車ふれあい祭り」へ行ってみた。

出番ですよ。


テレビ局も来ている、がんばらんかい!
腰が入っているのは手前のおじさんだけだ。


東京からやって来た2人が引いています。

動き始めると惰性でアオガエルはどんどん迫ってくるので
係員が赤旗を振って電車を止めさせる。


私は隣の車窓からアオガエルをパチリ。



熊本電気鉄道の方々、有り難うございました。





コメント (3)

熊本城 薪能 と みずあかり

2015-10-12 23:12:34 | 熊本市内の祭りと水あかり

2015-1010
いや~、難しい被写体でした。
初めて薪能を最後までみました。

EOS 5D Mark III と TAMRON 28-300mm Di VC PZD で撮影。
赤色の髪の毛がベタッとなって細かい部分が潰れてしまった。
金色の面に赤色が被ってキレイな金色が出ない。

EOS 5D Mark III はサイレントモード撮影が出来るので
バシャバシャ音をたてず、小さくパスッパスッ。
周囲の方々の気分を害さずに、、、、
と思ったのに、現場では皆さん派手に撮っていましたね。

水あかりはEF135ミリレンズ f2 単焦点レンズ
f2.8で1/45秒 感度25600

薪能を撮るために
この一枚を撮って直ぐに二の丸公園へ向かったのでした。




車が多い多い。皆さん街に出ていますね。


コメント

ISS 国際宇宙ステーションと電線  

2015-10-09 22:10:09 | 夜空の光跡

10月3日19時20分頃
左上から右下へ(北北東へ)消えていくのがISS。
太陽電池パネルに太陽が当たらなくなったので
光跡も消えていきました。

電線かISSなのか拡大して確認しなければ、、、、

斜めに走る3本の線、上段の線がISSが残した光。
うーん、飛行機と違って光は白1色で点滅もしないので
面白みに欠けるな、、、、
ピンクや紫のネオンサイン点けて飛んでくれないかな。


JAXAのホームページで
ISSがどの方角から見え始めて、
どの方角へ去って行くかが分かっているので
カメラは縦位置で設置して
去って行く方角を狙いました。

実際に頭上をISSが通っている時は何だか嬉しかったですね。
私の目にもハッキリと白い明かりが見えました。

最高仰角60度、とても高いところを通っている時は
カメラで撮っても夜空に白い線しか写らないので、
ISSが高い位置から地平線に向かって“落ちてくる”時が
撮りやすいのではないかな?

北の星は同心円に動くから、
そこへまっすぐ白い線が流れれば
キレイだろうとカメラを構えていたら、、、、

ま、そう簡単にはいかなかったね。
(^^;)
今度は電線が無い所で撮りたい!!!
コメント

美里町 小崎地区の棚田をウロウロする

2015-10-05 21:21:21 | 撮影@熊本・大分・宮崎・鹿児島

実りの秋ですね。


久しぶりにEOS 5D Mark IIIを外へ持ち出す。
8時過ぎに小崎地区へ、そこで3時間近く棚田を撮影しました。













この木を横に組んで、稲穂を架け干しにするんだね。



◯水さん、有り難うございます。
お疲れ様でした。

コメント

十六夜の月

2015-10-01 01:23:45 | 夜空の光跡

お月様は出方によって名前が変わるから面白いですね。

満月の翌日の月は
十六夜@いざよい
いざよいは、くずくずしている様子。
満月よりも月の出が遅くて出るのをためらっているように見える。

ホント、その通り。
雲間からようやく出ました。



立待月@たちまちづき
満月の二日後の月。
nojinojiは月の出を立ったままで、まだかまだかと待っている。


居待月@いまちづき
満月の三日後の月。
月の出が遅くなるため
nojinojiは立ったままでは疲れてしまって
家で座ってお茶飲んで待っている。


寝待月@ねまちづき
満月の四日後の月。
月が出るのが遅くなって、
nojinojiは寝ながらお月さんを待っている。


更待月@ふけまちづき
満月の五日後の月で、夜が更けないと出てこない。
nojinojiは月の撮影にはもう飽きて見る気もしない。

おしまい。


コメント