goo blog サービス終了のお知らせ 

♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

あか・しろ・ぴんく・きれいだな♪

2006-04-14 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U


うめ~。
@お庭



もも~。
@五色沼・長沼前



さくら~。
@近所

きれいだな♪

まだまだ二分咲きくらいだけど、やっと開花しだした模様。
満開になったらまた撮影しよう。
春ですね。

最近は、外歩くのに目を愉しませてくれる草花いっぱいで嬉しいです。
嬉しいけど、そんなうきうき気分に浸ることはそう簡単にいかないもんで。
春、なんだけどなぁ。。。
さ、初練がんばるぞぃ!


学校へ行こう

2006-04-11 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
復活して学校に行きました。頭が心理学モードに戻らない困ったなぁ。
2年目の皆さん、新勧活動お疲れ様。暇だったので覗きに行ったらみんな頑張ってて微笑ましかったので、中途半端に新入生のフリして冷やかして帰ってきました。我ながらいやな先輩っ


ところで友達に「文食見た?すごいよ!」って言われたので帰りにちらっと見てきました。我が大学の文系食堂、略して文食は冬頃から改装工事を始めていて、文系学生にとっては結構不便な生活を強いられてました。
やっと完成したらしく入り口には記念の花が飾られており、入るとかつて喫茶○ポーがあった場所にはベーカリーショップと書かれたコンビニときれいに仕切られたコピー室みたいなの。
でもさらにすごいのが食堂の中。こっから劇的ビフォーアフター風に語るとすると・・・
「黒を基調とした店内には、やさしいウッディテイストの椅子が並べられている。入り口付近には黒とのコントラストを意識した赤色が映える柱が1本、その他の柱にも間接照明が設けられ、店内の落ち着いたムードを醸し出している」

ってところでしょうか。
大げさだけどホントです。
ただし、入るのもためらわれたので入り口から覗いただけの目利きによるものですが、昔の文食を知るものから言わせてもらうと、これはないな・・・って感じ。気持ち悪いくらいの変わりっぷりだもん。いや、すごいy。綺麗だよ、それは認める。でも逆に落ち着かなさそうだよぉ。匠、がんばりすぎ。
ついでに文系キャンパスの七不思議の一つであった旧文食入り口の「日本一反応の鈍い自動ドア」も普通の自動ドアになってました。つまらん・・・。


今後もお世話になる食堂なのでそのうち行くけど。正直、食堂より研究棟の改修してくれ~!

気が付いたら

2006-04-09 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
明日から授業開始です。

と言っても取る授業はほとんどないけど。
明日からは授業と言う強制的な学校への引力がほぼ存在しないので、「自分の意思」と「自分のやる気」っていう桜の花びらよりはかない頼りないものを掴んで学校に行かなきゃいけまへん。家にいたらダメになる・・・。頑張って行かないと。。。

そんな折に「明日は今日よりも3度低く2月下旬並みの寒さになるでしょう」とかいう冷たいお言葉。引きこもれと言うのか!!とお天気お姉さんに文句を言いたくなります。

そして今になって喉が痛いです。休み中はずっと健康だったのになぁ。寒気がするような気がする。風邪ひきそうオーラが・・・。あと口内炎がいたひ。ビタミン取りましょ。

でもこの春はよく遊んだし結構満足。飲み会や合宿や映画やTDSや色々。1ヶ月前くらいにタイムスリップしたい。本気で。

頭の中がそんな過去の楽しみも含め、すごい色んなどうでもいいことが廻りに回っていてちょっと頭が重いです。自問自答。それも大事だよね。っていうか頭痛か!?
学校に行けば久しぶりに研究室のみんなと会えるかもしれないし、少しリフレッシュできるさ。新学期モードに切り替われ、頭。

修行をしよう

2006-04-08 | つんどく本 〆(.. )
叔母がうちに来た時に人の部屋に置いてった模様。
題名は『精神道入門―こんな私も修行したい!』


・・・妖しすぎる!!!

なぜこんな!?悟りでも開くのか、我が叔母よ・・・。
「変な本置いていかないでよぉ、あやしいよ。」と文句を言ったところ「そんなことないよ。面白いから読んでみな。」と言われ、それでもこの題名からあやしい匂いがプンプンするのでずっと放置して1年ほど。。。

ところが、この本を手に取るきっかけができたんですね。

はい、実は私も人生を悟ろうと修行をしようかと・・・
思ったわけでは決してありません。

きっかけは友人に貸してもらったとある本。「面白いんだよー」と薦められてシリーズで4冊ほどの漫画・・・だよね。結構有名で本屋でも平積みされてる『ダーリンは外国人』シリーズ。読んだらとっても面白かったのよね。で、それと何が関係してるかって言うと、このダーリンを書いた作者・小栗左多里さんこそが、この『修行道入門』を書いた作者ではありませんか!!これはびっくり!
本棚の隅に置かれた1冊の本、こうして読者を手に入れたわけでございます。

さて、中身はというと作者が色々な「修行」を1日体験や2泊3日コースなどで体験してきた出来事をレポート形式で書き綴ったもの。漫画が3割、文章が7割くらいだけど、その文も小栗調のテンポのいい表現で面白おかしく書かれているので飽きない。「修行」というのは、瞑想・写経・座禅・滝・断食・お遍路・内観の7種類。こう並べるとちょっと怪しいけど、「この修行で心が晴れやかになります」とか「修行による達観」とかそんな感じのことを薦める文体ではない。飽くまでも興味・関心の範囲内でやってるから「耐えられない」ものもあるし、修行中に感じた雑念やら何やらを正直に書いてるから面白い。たとえば、「あの人の髪型が気になる!」とか「沢庵を音を立てずに食べる予行練習をしておこう!」とか、そういう雑念。

個人的には、どの修行もきつそうだったのでやるのはひよるけど、「滝」とか打たれてみたいね(笑)ただし夏の暑い日に限る。あと四国で「お遍路」体験も興味ある。「内観」はわざわざやらんでも日常に取り入れる程度でいいし、「瞑想」「座禅」「写経」は寝る、ゼッタイ。ましてや「断食」なんて耐えられない~。

意外にも面白かった一冊でした。仏教とか難しいこと関係ない。一般人が修行をすると・・・みたいなとこがいいです。笑えます。

少年よ大志を抱け!

2006-04-07 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
知り合いの男の子・中学1年生がフランスに行っていて、そこで参加したメニューインコンクールJr部門、バイオリンで第1位に輝いたらしい
すごいやー。
樫本大進や神尾真由子に続く快挙とか。。。
よくわかんないけどすごいやー。
金メダル持って仙台で凱旋パレードしないと。

彼は小さい頃からすごい才能の持ち主だったけど、この期に及んでどんどんどんどん開花していっている。前にも書いた気がするけど、私の一番憧れるばいおりにすと。こうして花が開いていくたび、応援する気持ちの裏、少しずつ遠くにいってしまう気がして「お願い、あんまり有名で遠い人にならないで・・・」っていう願いも心の中にちらほら。憧れの人を想うミーハーな女の子の気持ちと図々しくも保護者のような気持ちで見守る気持ちとの狭間で揺れています。あぁ、すごいなぁ。
帰ってきてまた彼の演奏を聴けるのが楽しみ♪ちょうど練習もない日曜日。心置きなくその更なる飛躍を目に耳に留めることが出来そうです。

今日という一日

2006-04-06 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今日の出来事。
朝6時起床。眠い。
準備を済ませてチャリにのって地下鉄の駅へ。
吹雪でテンション下がる道中、友だちに会う。
「降りて歩け」と言われたので降りて歩いたら乗るべき地下鉄に乗り遅れる。
でも普通に間に合った。
リハを終え、着替えておしゃべりしてるうちに時間が来て本番。
新入生いっぱい。
隣に座ってた新2年目の後輩が「若いっすね~」と一言。
君が言うことか・・・!?
演奏の合間の偉い人のお話が意外と長くてちょっと眠くなる。
時候の挨拶「桜の便りが聞こえてきた~」が不似合いな天気でかわいそうだなぁ、とか男女共同参画の○○大学宣言は実際適用されてんのかなぁ、とかボーっと考えてるうちに次の演奏も終了(!)
片付けまでに3時間空きが出来たので4人でお昼を食べに外に出た。
面白い心理テストを出されてその結果に爆笑しつつ、じゃんけんで店を決めランチ。ゆっくり食べてしゃべって、ちょっとした買い物をして再び体育館へ。
片付けが終った頃には、風が、強くて。。。
本当は学校まで行こうかなぁって考えてたのに、この強風で坂を登ることに抵抗があり、ついついくじけてまた明日に引き伸ばしてしまった。反省。
でもその足で向かった部室。そこの前に居合わせた子と学校に行く代わりにお茶しに行った。とてもよい時間を過ごせた。シラバスなんて目じゃないね。
部室に戻ってちょっとだけ練習しなきゃと1時間ほど弾いたものの、なんとなく落ち着かず家に戻ってきた。
ご飯を食べて、落ち着いた。今夜はなんだかすごく久しぶりにゆっくり過ごせる夜である。
で、ものすごく眠い。
遅く寝たし、早く起きたし。
帰る途中は少し勉強してみるかって気もあったのに、おなかが満たされて、パソコン開いたら、どっかに行っちゃったよぅ。
明日も色々あるけど、春休みカウントダウン。楽しもう。
そんないちにち。

「しあわせ」な事って何かなみたいなことを今日友達としゃべった。
大してぱっとしたことのない日だなぁと思いながら、あったことを思い出して書いていくと、ここに書いていないことも含め、ちっちゃい楽しかった出来事がいくつかある。
色々いやなこともあるけど、これといった凄いことがなくともこういう些細な楽しいことがあったなぁって思い起こすだけでも楽になる。
まだ追い詰められてないから言えることだけど、さっきあった楽しいことや、これからある楽しいことを考えて楽になれるっていうのはしあわせなんだろうなぁ。つまりそういうのを提供してくれる人がいるわけなんだし。

ぼんやりと夜を過ごしていて眠い頭でふとそんなことを思いました。
のんきなきぶんないちにちでした。
あぁ。。。ねむい。。。

心機一転

2006-04-04 | 日々の出来事 (・ー・)/~~
今日は珍しく母親が休みだったので久しぶりに二人で街へ出ました。
4/4はうちの姉の誕生日なのですが、母曰く「今日は○○○(姉の名)の誕生日だから、一日仕事休みにしてフリーにしちゃった♪」

・・・意味わかんないし

まぁめったに休みの取れない人なので、突っ込みは無しにしときましたけどね。
そんな感じでお出かけして、珍しく夏のワンピースなんて買ってもらいました☆自分のワードローブにワンピースなんてないから新鮮。春夏になると、服も着るのが楽しいよね。薄着で楽だし。
姉の記念すべき日に、代わりに洋服をちゃっかり買ってもらっちゃう悪い妹です!許して、ねえさん。。。


お昼を食べに入った店で、隣の席に座ってた人たちがどうやら新大学1年生のようでした。両親と息子とその友人の4人。まだスーツが板についてない感じで初々しい!ネクタイとかまだ高校生っぽい。若いなぁ・・・ってチラチラ観察しちゃったよ。お父さんがこれからの大学生活について色々語って、お母さんが誇り高い面持ちでうなずいて、息子と友人が真剣な目で聞いてる。「サークルはスポーツに挑戦したい」とか「大学院って言うのは大学卒業した後に行くとこなの?」とか会話がまた、いいね。
うちの大学にももうすぐ新入生がやってくる。桜も咲いてないし、まだ風も冷たいけど、春だな~。


早く私も学校に行ってシラバスをもらわなくては!なにか授業とるものあるかなぁ。洋服なり新学期の準備なり、気分を変えること始めてみようかなスタートダッシュが遅いけど、なんかそろそろやらないと。

わんわんU・ェ・U

2006-04-02 | 好きなもの色々・・・U・ェ・U
最近、新しくなってDVD化したわんわん物語プラチナエディションとその続編。


“Lady and the Tramp”


好きなんですよー。このお話。なぜか。Disney映画の中では意外と地味だけど。一時期、お店から消えたと思ったけど復活なんて嬉しいわー。レディは白雪姫より可愛いし、シンデレラより性格いいと思うよ、うん。トランプもフィリップ王子並みに強いし、美女と野獣の野獣が人間に戻った時より断然かっこいい。
だって犬だもん。
ベラ・ノッテが流れるシーンとか最高。アコーディオンの演奏を背景にミートボールスパゲティ食べてみたい。一人一人前でね・・・。続編にも同じシーンが出てくるけどオリジナルにはやっぱ劣ります。ちなみにプラチナだけあって特典も満載、実際の犬2匹がスパゲティを食べる再現VTRも!それはそれは・・・ロマンティックとは程遠い(笑)「Disneyわんわんトリビア」なるDisneyの犬に関するクイズも付いてくる。けどほとんど知らない。。。スティッチも問題に出てきたんだが、あれって犬だっけ??一言で言うとDVDいっぱい、いぬまつり


うん、いいね。はなまる




・・・でもまだDVDで本編見てない、とか今更言ってみたりして