♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

のすたるじあ

2010-05-02 | こころ学のこと(*^o^*)
今回の帰省のメインイベントは

『学食のごはんを食す


とゆーわけで、久しぶりに自転車に乗って
レッツゴー to 川内キャンパス!


同級生と合流しまして
とりあえず1年間の間に何かが起こっているか学校探検


むむむ???
なんすか、これ??




うひょー、キャンパスバス!
川内から医学部とか農学部に行くらしきバスが出てる!

市営バスの停留所もやたら増えてました。
るーぷる止まるらしいし。
そして名前がなぜ「文系キャンパス前」ではないのだ。。。(怒)


北キャンパスに移動。
卒業の時にはまだ工事中だったんだもんねー。


と、おしゃれな建物発見です。


なんすか、なんの別荘ですか。
学食!おされ。
カフェって名前つければいいと思っているな、お主。
焼きたてのパンと挽きたてのコーヒー?
がんばれイカトン!!
わーわー、すごいよー。


でも、中身は一緒でちょっと安心。



少し変わった厚生会館前には、気になる看板。



んー、なつかしいね。新歓。
もはや異世界だね。
わー、めっちゃ懐かしくなってきたー、いま。
わーわーわー。思い出したくない・・・ことも多々(笑)
なんだかんだでオケは誰しも自分の時代が一番だもんな。


南キャンパスへ戻る途中。
こんなのあったっけ?予算余ったのかな?


でも、LIBRARYってかっこよくないよね。


文教大の横っちょ。
毎年咲いていたねー、スノードロップ。
咲きすぎて重すぎて倒れてるんだよねー。




で、これはいじめですか?かばんが吊るされてますけど。



そしてようやく・・・
いつもの文食、よく座っていた場所で。


すんごく懐かしい気分、っていうよりも
あの時の気持ちになりましたよね。
今、学生な気分。
無駄に売店に立ち寄るとかさ。

この味。
飽きた飽きた言っていたはずなのに、食べたくなる不思議。
(見たことないメニュー頼んじゃったけど・笑)


いい学校ですね。いつまでもそうあってください。


その後、躊躇しながら研究室へ。

2階の懐かしの我らの部屋で、後輩にお菓子を渡し
3階の各部屋を訪問して、先輩たちと戯れ
お茶飲み場で助教のおにーさまの「ははははー」って笑いに癒されました。


お茶をいただきながら、普通に溶け込む感じ。

いいー、このノリ。いつもの感じ。

わたし、笑ってただけだけど。

きゃんきゃんけなしあい言ってるのを聞いてるのが好き。
社会人にはない感じー。やっぱこっちの方が精神衛生上いいわー、わたしには。

ドクターさんはみんな大変そうだけどね。
でも何が違うかって
好きなことに一生懸命だから、いいんだよ。
みんな好きだから、楽しいから、頑張ってるんだもんね。
すてきだな、すごいなって思います。


この日の夜は、まさかの同期みんなにふられる事件で
一緒に行ったもうひとりの人と若干寂しがっていたら
忙しい先輩が2人、時間を割いて一緒に飲んでくれたんだ。
国分町もなつかしい。
わいわい。


とてもとても楽しい時間を過ごすことができました。


仙台はやっぱり
自宅に帰るため
とは別に
友達に会うため
に、帰る日を作りたいね。

今回会えなかった人も、またどっかでゆっくり会いましょう~。







最新の画像もっと見る

post a comment