♪楽・楽・楽♪

楽しいことに囲まれて、頑張りすぎず楽に考える、そしていつでも音楽の流れる人生を・・・

ようかめ(3)

2012-06-18 | そうだ、どこか行こう( ・・)b

湿原を堪能したあとは、意外とぽっかりと時間があきました。

いやちがうの、プランは立てたけど、ここはフリータイムだったの。

時間は16時ころだったので、いくつか見たい探勝地や公園があったものの
閉園も近く、どこかを選ばなければいけなかったので、
とりあえず、釧路といえば・・・の場所に行くことに。



ほら。

 

見える?

つるだよー。


 

つるつるー。


はい、やってきたのは丹頂鶴自然公園。



うん・・・



なんていうか、ちょっと・・・ざんねんな気分に。


だって・・・
こういうの期待してたんだもん。

  (写真の写真です)


 檻で区切られている、丹頂保護のための施設のようでした。ま、そうよね。


丹頂ソフトクリームも食べられず、
人もいないので、約15分ほどで見尽くせちゃう広さだったこともあり、すぐ退散。


その後、もう閉まっているけれど、湿原の見える展望台へ行くことに。

湿原に沿って道路が走っているんだけど、ノロッコ号が走る側とは逆の道。
あ、と言っても道路の脇はふつうの田んぼです。

展望台は閉まっていたので、横にあった散策路を少しだけ回ることに。

 

こういうとこ大好き。

夕方だったので、散策もあまり深いとこまで行ったら危険そうだったから
一応、お守りにスズつけて(クマよけ、マジで)、森の中に入りました。

この森。
ほんときれい。
しずかーで、みどりーで、
どうしても
じぶんの
ちっぽけさをかんじます。


 ←わたし


きもちがいいったらありゃしない。
森林浴って、ほんとにいいよね。


クマに襲われると怖いので、あまり遠くには行かずに帰ってきました。
湿原が見えるところまでも行けなかったよ。

また来るから。


さ、観光できる場所から市街へまた車で40分ほど走り、
そろそろ夕ご飯の時間が近づいてまいりました。

車をホテルに置いて、近くのお店を探しに行きます。
 



駅にも近く、国分町的な飲み屋街があったので、その辺をぶらぶら。
ガイドを見つつ、一番おいしそうなとこはどこかなーと、鼻をくんくん。


 

夕空がきれい。
旭川に行った時も、こんな雰囲気だったなー。
道路がやたら広くて、空も広くて、信号がなんか明るくて、街灯がオレンジで古めかしい。

ちょっと落ち着く。


ぶらぶらと歩いて見つけたお店が、ココ。

 

炉端焼きのお店 「炉ばた」

これがねー、一元さんお断りなんじゃないか?ってビビるくらい締め切られていてさ。
やってるの?やってないの?でも音するね、灯りもれてるね、っていう感じ。

  これはー、、、普通に入っていいのかな。


ドキドキしながら、引き戸を開けると

なんだかそこは大人な世界。


暗くて、日本的で、なんかね、すごいのー。
お店の内装は載せたらまずいかなと思ったので説明すると
お店の中央、土間みたいなとこに囲炉裏があって 
そこに割烹着のお婆ちゃんが一人、 しずかに魚や野菜を焼いているの。
お客さんは、それをぐるっと囲むようにカウンターに座っていて
なんだかとっても、とっても、いい感じなのー。

いまWikiで「炉端焼き」って調べたら
炉端焼き(ろばたやき)は、宮城県仙台市で発祥し、北海道釧路市で発展した
って書いてある!!

仙台の名産品ってガイドブックとかに載っているのは見たことあるけど、
実際、仙台で食べたことなかったなー。
赤ちょうちんも炉端焼きって書いてたけど、そんな感じじゃなかったし。


さて、ここからですよ。怒涛のおいしいものパレード☆


まずは、生。
サッポロビールが一番大好き。
北海道さいこー。つまみは「イカの塩辛」です。

 

メニューは、手書き。
灰皿はホタテ貝、使わないけど観賞用。

 

最初の焼き物は「シシャモ」

  間違いない、頭からがぶりと。


続いて、裏の厨房で炒めてくれたようです、ホッキバター。
 
ぷりっぷり。



北海道ときたらこれでしょう。
おっきなおっきな ほっけ。

  焼かれてます。


ベスト1は、これでした。
アスパラ炒め。
  思い出しただけでよだれが・・・。


さらには丸ごとしいたけ。

 

太い軸を持って、焼き立てに醤油をたらりとかけて、思うままにガブリッ。


目の前の囲炉裏端で皮ごとあぶり、ピリピリむけたところを綺麗に削って
生姜醤油とともにいただく・・・茄子!

 

そしてきわめつけ!
あまい生姜味噌をたっぷりつけた、丸ごとイカ焼き。

 


どうです!!??

いままで食べた食事の中で5本の指の中に入ってしまう美味しさです。

完敗です、乾杯です、ビールも進むし、食欲もとまらない。
おばあちゃん、ありがとう。

釧路にきたら絶対またくる。

なんでもないシンプルな味、素材を生かすってすばらしいね。



たーっぷりごはんを食べた後は、
釧路川を見ながらお散歩ー。

でもさ、ガイドブックってさ、意地悪なんだよね。

釧路に来たら、これを食べろ!!
って特集が組まれてるじゃない。

私の持ってた本にはね。
お昼に食べた他人丼。
夜に食べた炉端焼き。

それにもう一つ載ってたのよ。

載ってたらさぁ、制覇したくなるのが人間じゃん?




だ か ら



食べちゃった☆

 

釧路ラーメン(ハーフサイズ←一応ね)!!


食べるときは食べます、人並み以上に。
あっさりさっぱり醤油味だったので、ぺろりと行っちゃいましたぜ。

メンマになるとにチャーシュー、のり、ホウレンソウ、ゆで卵って
絶好の組み合わせでしょう。


ありがとう、ラーメン河むらさん。

 


以上、初日の出来事でした。 


最新の画像もっと見る

post a comment