千倉から内房線で30分。安房鴨川にやってきました。
車窓からも海が見え、窓の下を覗くと波が打ち寄せていたりと
電車の中でもひとり大興奮☆
鴨川に着いて目指す先は「鴨川シーワールド」
(略して“かもしー”と地元民は言っていた)
バスに乗ってやってきました。
ひとり水族館、やっちゃいました(笑)
水族館、だいすきです
知らないおじさんに「動物園か水族館か近くの公園に連れて行ってあげるから着いておいで♪」って言われたら、ひょこひょこ着いて行くかもしれないくらいこの3つは大好きな場所です。

ゲートをくぐるとそこはやっぱり海!菜の花もいっぱい咲いてます。
さっそく中へ。
←たこさん。
かにさん→
←かめさん。
まんぼうさん→
この、ぬぼーっとした顔。力が抜けるよ。
みんな房総の、そこの、海にいるっていうんだから
海って本当に奥が深いというかなんと言うかすごいと思う。
ちょっと進むと、ベルーガ(シロイルカ)がいました。
ちょうどショーが終わったところでゆっくり見れました。
シロイルカは、次の日会う親友が似ていると高校のとき言われていて
愛着があります・・・。
なんだか本物はきぐるみをきているような感じ。
イルカパフォーマンスがちょうど良く始まったので見る事に。
イルカショー、生まれて2回目の鑑賞です。
イルカってこんなに高く飛ぶんだね。
ショーって牧場の時も書いたけど、なんとなく居た堪れない気分になったりもするんです。海にいたら、こんなに高く飛ぶ必要なかったんじゃないか、とか。でも海で傷ついたイルカを保護したりするのに一役買っている水族館はやっぱり大事なんだろうとも思いますし・・・。
それでも、ひとつ芸を終えるとトレーナーの方へ泳いでいってエサをねだる姿はかわいいなって思います。
「なぁなぁ、今の見てたやろ?めっちゃ上手にジャンプできたやろ?ほめて♪」って感じに(なぜか関西弁)甘えているように見えて癒されるのです。イルカって口を開けるとにっこり笑っているように見えるんだよね。
次に見たのは、シャチパフォーマンスでした。
シャチは、本当に生まれて初めて見ました。
感想。
でっかい!
さすがは海の王者。ほんとは怖い奴だってことも聞いてるよ。
でもこんなに大きいとは思っていませんでした。

この子、日本で一番大きいおとうさんシャチ。
比較対象がなくてわかりにくいけどゆうに5mくらいあります。
シャチのジャンプはダイナミックすぎて撮れていた写真は波しぶきばかり(笑)
それでも、口を開けて笑ってるような姿はイルカと一緒。
この子は子供のシャチかな。
がははって豪快に笑ってる感じだよね。
ちょっとシャチには魅了されちゃいました
有名な「笑うアシカ」もいたそうですが、ショーは見ずに展示を廻ることに。

「世界まるみえ」でセイウチ
シロクマがもしも戦ったら、セイウチが持つこの立派な牙でシロクマに打ち勝つ、って話をしていたけれど、ほんとに強いのか?こいつ、ってくらい暢気に水の中をのほほ~んと泳いでました。

くぇ~、くぇ~ってずっと鳴いてたアシカ。
←ペンギン。
ちょっとうちの犬に寝方が似ているトド→
アザラシやラッコもいました。ペリカンもいました。

さんご礁にいる熱帯魚やクラゲなんかも目に美しく鮮やかですよ。
じゃあこんなのはいかが?
「海に帰りたいよぉ」→
しゅーる
一通り見て廻ったらあっという間に閉館の時間。
いつもより寒いらしくて風が冷たい。海風~。
最後に名残惜しくてイルカのプールを見ていたら
くるくる廻っていたイルカが3匹寄ってきて顔を出してくれた!

きゅきゅきゅっ♪て鳴きながら。かわいい。
一番お気に入りの写真です
ばいばいしてくれたの?
きみたちも元気でがんばれよ
ここでは房総旅行のおみやげとして(自分への)
房総で取れたいちごのお酒とシャチのしゃち丸くんを
買ってしまいました。
現在、千倉海岸の貝殻と一緒にしゃち丸は我が家にいます。
2日間の房総の旅もここでおわり
鴨川駅へ戻って、次の目的地に移ります。
房総、いいとこ。本当はもっといろんな場所にも行ってみたい。
外房の方や銚子くらいまでいつか廻ってみたいなぁ。
ちば、好きだよ。なんとなく。
房総の旅は終わってしまいましたが
私の旅はまだ終わりません。
もうすぐもうすぐ!つづきます
車窓からも海が見え、窓の下を覗くと波が打ち寄せていたりと
電車の中でもひとり大興奮☆
鴨川に着いて目指す先は「鴨川シーワールド」
(略して“かもしー”と地元民は言っていた)
バスに乗ってやってきました。
ひとり水族館、やっちゃいました(笑)
水族館、だいすきです

知らないおじさんに「動物園か水族館か近くの公園に連れて行ってあげるから着いておいで♪」って言われたら、ひょこひょこ着いて行くかもしれないくらいこの3つは大好きな場所です。


ゲートをくぐるとそこはやっぱり海!菜の花もいっぱい咲いてます。
さっそく中へ。

かにさん→


まんぼうさん→

この、ぬぼーっとした顔。力が抜けるよ。
みんな房総の、そこの、海にいるっていうんだから
海って本当に奥が深いというかなんと言うかすごいと思う。
ちょっと進むと、ベルーガ(シロイルカ)がいました。
ちょうどショーが終わったところでゆっくり見れました。
シロイルカは、次の日会う親友が似ていると高校のとき言われていて
愛着があります・・・。
なんだか本物はきぐるみをきているような感じ。

イルカパフォーマンスがちょうど良く始まったので見る事に。
イルカショー、生まれて2回目の鑑賞です。

ショーって牧場の時も書いたけど、なんとなく居た堪れない気分になったりもするんです。海にいたら、こんなに高く飛ぶ必要なかったんじゃないか、とか。でも海で傷ついたイルカを保護したりするのに一役買っている水族館はやっぱり大事なんだろうとも思いますし・・・。
それでも、ひとつ芸を終えるとトレーナーの方へ泳いでいってエサをねだる姿はかわいいなって思います。
「なぁなぁ、今の見てたやろ?めっちゃ上手にジャンプできたやろ?ほめて♪」って感じに(なぜか関西弁)甘えているように見えて癒されるのです。イルカって口を開けるとにっこり笑っているように見えるんだよね。
次に見たのは、シャチパフォーマンスでした。
シャチは、本当に生まれて初めて見ました。
感想。
でっかい!
さすがは海の王者。ほんとは怖い奴だってことも聞いてるよ。
でもこんなに大きいとは思っていませんでした。

この子、日本で一番大きいおとうさんシャチ。
比較対象がなくてわかりにくいけどゆうに5mくらいあります。
シャチのジャンプはダイナミックすぎて撮れていた写真は波しぶきばかり(笑)
それでも、口を開けて笑ってるような姿はイルカと一緒。

がははって豪快に笑ってる感じだよね。
ちょっとシャチには魅了されちゃいました

有名な「笑うアシカ」もいたそうですが、ショーは見ずに展示を廻ることに。

「世界まるみえ」でセイウチ


くぇ~、くぇ~ってずっと鳴いてたアシカ。

ちょっとうちの犬に寝方が似ているトド→

アザラシやラッコもいました。ペリカンもいました。



さんご礁にいる熱帯魚やクラゲなんかも目に美しく鮮やかですよ。
じゃあこんなのはいかが?
「海に帰りたいよぉ」→


一通り見て廻ったらあっという間に閉館の時間。
いつもより寒いらしくて風が冷たい。海風~。
最後に名残惜しくてイルカのプールを見ていたら
くるくる廻っていたイルカが3匹寄ってきて顔を出してくれた!

きゅきゅきゅっ♪て鳴きながら。かわいい。
一番お気に入りの写真です

きみたちも元気でがんばれよ

ここでは房総旅行のおみやげとして(自分への)
房総で取れたいちごのお酒とシャチのしゃち丸くんを
買ってしまいました。

現在、千倉海岸の貝殻と一緒にしゃち丸は我が家にいます。
2日間の房総の旅もここでおわり

鴨川駅へ戻って、次の目的地に移ります。
房総、いいとこ。本当はもっといろんな場所にも行ってみたい。
外房の方や銚子くらいまでいつか廻ってみたいなぁ。
ちば、好きだよ。なんとなく。
房総の旅は終わってしまいましたが
私の旅はまだ終わりません。
もうすぐもうすぐ!つづきます
