安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

「みちびき」でバス位置情報提供 国交省が玉野で実証実験開始

2017年12月16日 | 振り返り
平成29年12月16日


「みちびき」でバス位置情報提供
  国交省が玉野で実証実験開始

国土交通省は15日、日本版の衛星利用測位システム(GPS)構築のための準天頂衛星「みちびき」を活用し、バスなどの位置情報を提供するシステムの実証実験を玉野市で始めた。





実験を受託した東京の企業が、シータクの配車システム開発に携わっていたことから、同市での実施が決まった。

実験は来年2月28日までで、3月から本格運用する予定。

国交省技術政策課は「利用者、運行事業者へのアンケートを通じて効果や改善点を検証し、他地域でも展開したい」としている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立高校在り方の提言受け説明会

2017年12月15日 | 振り返り
平成29年12月15日

県立高校在り方の提言受け説明会 県教委が全6学区で順次開催

美作地域は、
日時:2月3日 14:00~15:30
会場:津山市総合福祉会館

2028年度までの岡山県立高校の在り方を検討した「高校教育研究協議会」の提言を受け、県教委は来年1月20日から全6学区で順次、提言の内容などに関する説明会を行う。
学校の再編(統廃合)や学科集約なども視野に入れつつ地域の意見や提案を聞き、18年度中に具体的な整備計画をつくる。



 説明会は、県教委高校教育課の職員らが出席し、各学区の将来的な中学校卒業見込み者数なども報告する。
2月18日までで、時間はいずれも午後2時~3時半。
定員は各回200人程度で先着順。

 県教委の推計では、30年度の県内中学校卒業見込み者数は1万5663人で、15年度比3151人(16・7%)減。学区別では西備で40%、備北で31%減るなど落ち込みが目立つ。
県教委は高校の適正規模を1学年4~8学級としているが、市立高などを含めた現在の公立全日制53校を維持し続けたとすれば、30年度には17校が3学級以下となる見通し。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府-17年度補正に662億円=学校施設の老朽化対策推進

2017年12月15日 | 教育
平成29年12月15日 時事通信
政府-17年度補正に662億円=学校施設の老朽化対策推進

政府は、2017年度補正予算案に、公立学校校舎の老朽化対策など施設整備費として662億円を盛り込む方針を固めた。
18年度予算案にも682億円を計上する方針。
文部科学省は同年度予算概算要求で2006億円を求めており、17年度補正と18年度予算を合わせ、要求額の約3分の2を確保できる見通しとなった。

 同省によると、各自治体が学校校舎や体育館などの耐震化を進めた結果、全国の公立小中学校の施設のうち耐震改修が完了したのは、17年4月時点で98.8%に達する。
一方で、建築後25年以上経過し、改修が必要となった建物の面積は学校施設の総面積の約7割に上っており、施設の耐震化に代わって老朽化対策が課題に浮上している。

 また、冷房設備が備わっている教室は全体の41.7%(17年4月)、洋式便器の整備率は43.3%(16年4月)にとどまるなど、児童生徒にとって家庭に比べて校内は過ごしにくい環境なのが現状。環境改善に向けた改修に対する自治体や学校現場のニーズも高かった。

学校施設は災害時の避難所として活用されるケースも多く、文科省は高齢者や障害者が使いやすくするためにも、予算を活用して改修を進めてもらいたい考えだ。
この他、私立学校の施設整備に17年度補正で100億円、18年度当初で102億円を計上する方針。
私立は公立に比べて耐震改修が完了していない施設も多いため、早期の整備を促す。

津山市は、学校耐震化工事は完了し、現在施設整備、エアコン設置を進めています。
今回の予算(補正予算を含む)資金調達で有利であれば、採択に向けて行動して欲しい。
合併特例債の期間延長にも関連する。

津山市の公共施設(全602 施設、総延床面積485,625.45 ㎡)のうち分類別に占める割
合を示したものです。集計の結果、「学校教育系施設(40.7%)」が最も高く、次いで市役所本庁舎等の
「行政系施設(11.5%)」「公営住宅(10.6%)」津山文化センター等の「市民文化系施設(9.1%)」とな
っています。


※施設の長寿命化効果を明確化=維持更新費、ソフトで試算―文部科学省
 文部科学省は、自治体に学校施設の長寿命化を促すため、今後40年間の維持、更新に掛かる費用を試算できるソフトを提供する。
築年数や老朽化の状況に応じて、従来通り改築した場合と、予防保全的な改修により耐用年数を70~80年に延ばす長寿命化を図った場合の2通りの費用をシミュレーション。
コスト縮減効果が一目で分かるようにする。

 文科省は、学校施設の現状や更新時期、費用を盛り込んだ長寿命化計画を2020年ごろまでに策定するよう、各自治体に求めている。
ソフトは、計画策定を支援するため同省がこのほど公表した解説書に添付する。

 具体的には、校舎や体育館など施設ごとに築年数や延べ床面積といった基本情報を入力すると、建築後50年未満で改築する従来の手法で必要な費用を試算し、グラフで表示。
さらに、屋根や外壁といった部位の劣化状況を4段階で判定した結果や、骨組みの強度といった施設の現状を入力すると、長寿命化を図った場合の費用も表示する仕組みだ。

 公立小中学校の施設は、児童生徒数が増加した1970年代に建築されたものが多いため、従来の手法だと今後10~20年で改築時期を迎え、費用が集中する。一方、長寿命化すれば更新時期の平準化やトータルコストの縮減が可能になる。
ソフトはこうしたメリットを可視化するのが狙いだ。

 また解説書では、自治体が策定する計画のひな型を紹介。試算を基に、対象となる施設や老朽化の実態、維持更新費といった項目を盛り込んでもらう。公民館など他の公共施設との複合化、小中一貫型の施設整備といったコスト縮減のための先進事例も紹介している。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝北中学校学校授業参観

2017年12月14日 | 教育
平成29年12月14日 13:40~
勝北中学校学校評議委員会(第2回)の開催に合わせて、授業参加をさせていただきました。
 学校評議委員から、議員もしっかり学校の様子を見ておくようにとの声かけがあり出席させていただきました。
 今回は、評議員4名の出席でした。

5時間目の授業を1年生から3年生、特別支援学級と駆け足で観させていただきました。

 3年生のクラスで、欠席者が多いのが気になるところです。(風邪)

校長先生から、2学期の学校の様子を聴きました。

 ・生徒の様子
 ・学校経営について
 ・学校評価について
台風被害の報告
今年度、落ち着きのない状況があるとの説明
10月から、津山市内中学校一斉に「数学のTチャレンジテスト」の実施
2学期から、荒井先生に指導加配をお願いする。

興味のあるデータをまとめておられます。




学校評議委員による意見交換の場は退席させていただきました。

津山市の学力調査結果は、大変気になっています。
改めて、平成29年度の全国学力調査結果(市のホームページで公開)を読みましたが、市内8中学校の状況を理解する工夫が必要と感じる。

画像をクリックすると、リンク先に移動します。
赤枠を注目していきます。

勝北中学校公報(11月)に下記のレーダグラフが掲載されています。
津山市内中学校で統一して、レーダグラフを取り入れるよう要請したい。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省消防庁-BCPに「受援」明記を

2017年12月14日 | 振り返り
平成29年12月14日

総務省消防庁-BCPに「受援」明記を=熊本地震踏まえ通知

総務省消防庁は、自然災害などに備えた業務継続計画(BCP)に、他の自治体から応援職員を受け入れる「受援」について触れるよう、都道府県と市町村に通知した。
災害対策本部の「受援班」設置をBCPに記載することなどを想定している。

 昨年の熊本地震では、応援職員の受け入れに関する取り決めを持たない自治体が少なくなく、応援チームの活動拠点や宿泊施設がなかなか決まらないといった事態が生じた。
また応援職員の配置に手間取り、避難所運営や住宅の被害認定調査を行う人手が不足したほか、本来、庁舎に残って災害対応を指揮すべき立場の幹部職員が避難所運営に従事するケースも見られた。

 消防庁は熊本地震の経験を踏まえ、被災自治体の職員と応援に駆け付けた他自治体の職員が効率的に災害対応に当たれるよう、あらかじめBCPに「受援」に関する記述を盛り込むよう求めることにした。

 一部自治体は、BCPに道路の復旧や災害がれきの処理など災害時に発生が予想される業務をリストアップし、必要な応援職員の人数を記載している。
消防庁はこうした先進事例や、内閣府が3月にまとめた受援体制づくりに関するガイドラインなどを参考とするよう呼び掛けている。

6月1日現在で47都道府県・1741市町村のうち、BCPに応援職員の活用方法について明記しているのは約28%にとどまる。
また、全市町村のうち約35%がまだBCP自体を策定していない。
消防庁と内閣府は2015年からBCP策定を支援する研修を実施しており、引き続き計画策定を後押ししていく考えだ。

参考
 岡山県下のBCPとの取り組みに関するブログ
 総務省の調査によると、岡山県内では倉敷市など8市町が16年度中、津山市など7市町が17年度中に整備する予定だ。

29年6月議会で、田口議員の質問に対して、津山市の取組についての答弁がでています。
 業務継続計画BCP策定への取り組み状況について
 岡山県内では、平成28年度末に岡山市、倉敷市を初め7市町村でBCPの策定が行われており、津山市におきましても平成29年度中に策定したいと考えております。
 策定に当たりましては、平成27年5月に内閣府が策定いたしました市町村のための業務継続計画作成ガイドにより、特に重要な6要素として、首長不在時の明確な代行順位及び職員の参集体制、本庁舎が使用できなくなった場合の代替庁舎の特定、電気、水、食料等の確保、災害時にもつながりやすい多様な通信手段の確保、重要な行政データのバックアップ、非常時優先業務の整理について定めることとされております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会議会活性化特別委員会

2017年12月14日 | 議会報告
平成29年12月13日 10:00~

津山市議会議会活性化特別委員会開会

9名の活性化委員(1会派は代理出席)により、議員定数について議論する。
 各会派の調査結果は、現状維持5会派、削減4会派(内無会派1名)
議会活性化委員会としては、現状維持で決まる。
 3月議会で委員長による中間報告を行います。



津山朝日新聞



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県産果物で観光キャンペーン 18年度展開、県議会で知事表明

2017年12月13日 | 観光
平成29年12月13日

津山市議会一般質問で取り上げさせていただきましたが、県議会の一般質問でも取り上げられ、知事が表明されました。

岡山県産果物で観光キャンペーン 18年度展開、県議会で知事表明


伊原木隆太知事は来年度、県産フルーツを前面に打ち出した観光キャンペーンを展開すると表明。
地元果物を使ったメニューが楽しめる飲食店や収穫体験の場を増やすなど、岡山ならではの観光をPRする。

 上田氏の質問に、知事は「飲食店と連携した幅広いメニューの提供、市町村との連携による(体験型の)イベントなどを検討しており、滞在時間の延長で観光消費の拡大につなげたい」と答弁した。
 キャンペーンはJR西日本などと今年4~9月に展開した「おかやまハレいろキャンペーン」の後継企画とし、集客効果の定着を図る。
夏のスタート予定で、これから具体的内容を詰める。


参考に!
2017年11月21日 山陽新聞朝刊 25ページ 第1全県 15版)
県産フルーツ生かし観光振興 知事と岡山市長 連携推進を確認

伊原木隆太知事と大森雅夫岡山市長が政策課題について話し合う懇談会が20日、県庁であり、県産フルーツを生かした観光振興に連携して取り組むことで一致した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員・児童委員と厚生委員会との意見交換会

2017年12月13日 | 議会報告
平成29年12月12日 10:00~12:00

津山市民生児童委員連合協議会・津山市議会厚生委員会との意見交換会を開催しました。
 出席者は、26名

テーマ「民生委員の現状は今?」
津山市内13地域の代表及び主任児童委員の代表の方から意見を聴かせていただきました。


出された意見をまとめるのは後日となりますが、民生委員のなり手不足、守秘義務、個人情報保護、高齢化、情報の共有化なでの意見が出ました。
参加者全員からご意見をうかがうことができました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市長が米海兵隊訓練視察

2017年12月12日 | 議会報告
平成29年12月11日

 

津山市長が米海兵隊訓練視察

 津山市は11日、米海兵隊から陸上自衛隊日本原演習場(同市、岡山県奈義町)での単独訓練実施を打診されている問題で、来年1月8日から13日にかけ、陸上自衛隊原村演習場(東広島市)で行われる米海兵隊単独訓練の視察を受け入れる連絡が中国四国防衛局(広島市)を通じてあったことを明らかにした。
宮地昭範市長がいずれかの日に視察する方針。

 市議会総務文教委員会で報告した。
 今回の原村での訓練は、日本原で単独訓練を受け入れた場合に参加が想定されている岩国航空基地(山口県岩国市)所属の後方支援部隊約80人が実施。
 ヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の敷設訓練などが行われるとみられる。

 開会中の12月定例市議会一般質問で訓練に関する指摘が相次いだことや、宮地市長本人も視察を希望している点などを踏まえ、市地域振興部が中国四国防衛局に視察の受け入れを打診していた。
8日に返答があったという。
現地視察は1日のみを予定している。


追記
12月13日津山市議会議員宛てに議長・総務文教委員長名で、1月11日に陸上自衛隊原村演習場(東広島市)の視察案内がありました。
早々に参加申し込みをしました。
参加者数が少数の場合は中止となります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会12月定例議会厚生委員会開会

2017年12月12日 | 議会報告
平成29年12月11日 10:00~
津山市議会12月定例議会厚生委員会開会

12月定例会において、厚生委員会に付託されました案件は、議案6件です。

 議案第57号 「平成29年度津山市一般会計補正予算(第5次)」
 議案第58号「平成29年度津山市国民健康保険特別会計補正予算(第2次)」
 議案第62号 「平成29年度津山市介護保険特別会計補正予算(第2次)」
 議案第63号「平成29年度津山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1次)」
 議案第76号 工事変更契約について(津山市ごみ焼却場等解体撤去工事)
 議案第72号 指定管理者の指定について(津山市障害者福祉センター神南備園)

6議案は、可決すべきものと決しました。(12月19日の本会議で委員長報告する)

報告事項
子ども保健部10:00~
(1))津山市立教育・保育施設再構築事業の進捗状況について (こども課)
(2))病児保育事業の拡充について    (こども課)

環境生活グループ11:20~
(1) 敦賀市との裁判について   (環境事業課)
(2) 津山圏域衛生処理組合汚泥再生処理センター建設経過について  (衛生施設課)
(3) 岡山県国民健康保険運営方針について  (保険年金課)

環境福祉グループ 14:10~
(1) 「ふらっとカフェ」活動の推進について (高齢介護課)

議会報告会の役割分担を決める
 開催日:平成30年1月23日 
     18:30開会
 会場:田邑公民館
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする