平成29年12月15日 時事通信
政府-17年度補正に662億円=学校施設の老朽化対策推進
政府は、2017年度補正予算案に、公立学校校舎の老朽化対策など施設整備費として662億円を盛り込む方針を固めた。
18年度予算案にも682億円を計上する方針。
文部科学省は同年度予算概算要求で2006億円を求めており、17年度補正と18年度予算を合わせ、要求額の約3分の2を確保できる見通しとなった。
同省によると、各自治体が学校校舎や体育館などの耐震化を進めた結果、全国の公立小中学校の施設のうち耐震改修が完了したのは、17年4月時点で98.8%に達する。
一方で、建築後25年以上経過し、改修が必要となった建物の面積は学校施設の総面積の約7割に上っており、施設の耐震化に代わって老朽化対策が課題に浮上している。
また、冷房設備が備わっている教室は全体の41.7%(17年4月)、洋式便器の整備率は43.3%(16年4月)にとどまるなど、児童生徒にとって家庭に比べて校内は過ごしにくい環境なのが現状。環境改善に向けた改修に対する自治体や学校現場のニーズも高かった。
学校施設は災害時の避難所として活用されるケースも多く、文科省は高齢者や障害者が使いやすくするためにも、予算を活用して改修を進めてもらいたい考えだ。
この他、私立学校の施設整備に17年度補正で100億円、18年度当初で102億円を計上する方針。
私立は公立に比べて耐震改修が完了していない施設も多いため、早期の整備を促す。
津山市は、学校耐震化工事は完了し、現在施設整備、エアコン設置を進めています。
今回の予算(補正予算を含む)資金調達で有利であれば、採択に向けて行動して欲しい。
合併特例債の期間延長にも関連する。
津山市の公共施設(全602 施設、総延床面積485,625.45 ㎡)のうち分類別に占める割
合を示したものです。集計の結果、「学校教育系施設(40.7%)」が最も高く、次いで市役所本庁舎等の
「行政系施設(11.5%)」「公営住宅(10.6%)」津山文化センター等の「市民文化系施設(9.1%)」とな
っています。
※施設の長寿命化効果を明確化=維持更新費、ソフトで試算―文部科学省
文部科学省は、自治体に学校施設の長寿命化を促すため、今後40年間の維持、更新に掛かる費用を試算できるソフトを提供する。
築年数や老朽化の状況に応じて、従来通り改築した場合と、予防保全的な改修により耐用年数を70~80年に延ばす長寿命化を図った場合の2通りの費用をシミュレーション。
コスト縮減効果が一目で分かるようにする。
文科省は、学校施設の現状や更新時期、費用を盛り込んだ長寿命化計画を2020年ごろまでに策定するよう、各自治体に求めている。
ソフトは、計画策定を支援するため同省がこのほど公表した解説書に添付する。
具体的には、校舎や体育館など施設ごとに築年数や延べ床面積といった基本情報を入力すると、建築後50年未満で改築する従来の手法で必要な費用を試算し、グラフで表示。
さらに、屋根や外壁といった部位の劣化状況を4段階で判定した結果や、骨組みの強度といった施設の現状を入力すると、長寿命化を図った場合の費用も表示する仕組みだ。
公立小中学校の施設は、児童生徒数が増加した1970年代に建築されたものが多いため、従来の手法だと今後10~20年で改築時期を迎え、費用が集中する。一方、長寿命化すれば更新時期の平準化やトータルコストの縮減が可能になる。
ソフトはこうしたメリットを可視化するのが狙いだ。
また解説書では、自治体が策定する計画のひな型を紹介。試算を基に、対象となる施設や老朽化の実態、維持更新費といった項目を盛り込んでもらう。公民館など他の公共施設との複合化、小中一貫型の施設整備といったコスト縮減のための先進事例も紹介している。
政府-17年度補正に662億円=学校施設の老朽化対策推進
政府は、2017年度補正予算案に、公立学校校舎の老朽化対策など施設整備費として662億円を盛り込む方針を固めた。
18年度予算案にも682億円を計上する方針。
文部科学省は同年度予算概算要求で2006億円を求めており、17年度補正と18年度予算を合わせ、要求額の約3分の2を確保できる見通しとなった。
同省によると、各自治体が学校校舎や体育館などの耐震化を進めた結果、全国の公立小中学校の施設のうち耐震改修が完了したのは、17年4月時点で98.8%に達する。
一方で、建築後25年以上経過し、改修が必要となった建物の面積は学校施設の総面積の約7割に上っており、施設の耐震化に代わって老朽化対策が課題に浮上している。
また、冷房設備が備わっている教室は全体の41.7%(17年4月)、洋式便器の整備率は43.3%(16年4月)にとどまるなど、児童生徒にとって家庭に比べて校内は過ごしにくい環境なのが現状。環境改善に向けた改修に対する自治体や学校現場のニーズも高かった。
学校施設は災害時の避難所として活用されるケースも多く、文科省は高齢者や障害者が使いやすくするためにも、予算を活用して改修を進めてもらいたい考えだ。
この他、私立学校の施設整備に17年度補正で100億円、18年度当初で102億円を計上する方針。
私立は公立に比べて耐震改修が完了していない施設も多いため、早期の整備を促す。
津山市は、学校耐震化工事は完了し、現在施設整備、エアコン設置を進めています。
今回の予算(補正予算を含む)資金調達で有利であれば、採択に向けて行動して欲しい。
合併特例債の期間延長にも関連する。
津山市の公共施設(全602 施設、総延床面積485,625.45 ㎡)のうち分類別に占める割
合を示したものです。集計の結果、「学校教育系施設(40.7%)」が最も高く、次いで市役所本庁舎等の
「行政系施設(11.5%)」「公営住宅(10.6%)」津山文化センター等の「市民文化系施設(9.1%)」とな
っています。
※施設の長寿命化効果を明確化=維持更新費、ソフトで試算―文部科学省
文部科学省は、自治体に学校施設の長寿命化を促すため、今後40年間の維持、更新に掛かる費用を試算できるソフトを提供する。
築年数や老朽化の状況に応じて、従来通り改築した場合と、予防保全的な改修により耐用年数を70~80年に延ばす長寿命化を図った場合の2通りの費用をシミュレーション。
コスト縮減効果が一目で分かるようにする。
文科省は、学校施設の現状や更新時期、費用を盛り込んだ長寿命化計画を2020年ごろまでに策定するよう、各自治体に求めている。
ソフトは、計画策定を支援するため同省がこのほど公表した解説書に添付する。
具体的には、校舎や体育館など施設ごとに築年数や延べ床面積といった基本情報を入力すると、建築後50年未満で改築する従来の手法で必要な費用を試算し、グラフで表示。
さらに、屋根や外壁といった部位の劣化状況を4段階で判定した結果や、骨組みの強度といった施設の現状を入力すると、長寿命化を図った場合の費用も表示する仕組みだ。
公立小中学校の施設は、児童生徒数が増加した1970年代に建築されたものが多いため、従来の手法だと今後10~20年で改築時期を迎え、費用が集中する。一方、長寿命化すれば更新時期の平準化やトータルコストの縮減が可能になる。
ソフトはこうしたメリットを可視化するのが狙いだ。
また解説書では、自治体が策定する計画のひな型を紹介。試算を基に、対象となる施設や老朽化の実態、維持更新費といった項目を盛り込んでもらう。公民館など他の公共施設との複合化、小中一貫型の施設整備といったコスト縮減のための先進事例も紹介している。