平成31年2月22日
はやぶさ2、リュウグウ着陸成功か
データ確認で管制室に歓声(毎日 8:06)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、小惑星探査機「はやぶさ2」が22日、地球と火星の間にある小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したとみられることが分かった。
同日午前8時前、相模原市中央区のJAXA宇宙科学研究所の管制室に集まったメンバーに拍手と笑顔が広がった。
小惑星リュウグウに着陸するはやぶさ2の想像図=池下章裕さん提供
小惑星に着陸、上昇した探査機は、2005年に小惑星イトカワへ着陸した先代「はやぶさ」に次ぐ2機目。
今回は、リュウグウ表面の直径6メートルの円内という非常に狭い場所への着陸を目指し、極めて高度な運用が求められていた。
はやぶさ2は21日午後1時15分ごろ、リュウグウの高度20キロから降下を開始した。
高度5キロで減速し、ゆっくりとリュウグウへ近付いた。高度45メートルで昨年10月に投下した目印のボール(ターゲットマーカー)をとらえ、ターゲットマーカーに向かって高度8.5メートルまで降下した。直径6メートルの円の中心はターゲットマーカーから約4メートル離れているが、円内へピンポイントで探査機を導くため、そこからはターゲットマーカーを横目にとらえながら降下する運用をした。
この降下方法は「ピンポイントタッチダウン」と呼ばれ、極めて高度な探査機の誘導法だ。同じく小惑星探査に取り組んでいる米航空宇宙局(NASA)からも「後で直径6メートルに降りる方法を教えてほしい」と依頼されているという。
探査機がリュウグウへ着陸したかどうかは、探査機から届く電波とデータから判断する。電波の変化からは探査機が降下から上昇に転じたかどうか、データからは事前に探査機に送った指令通りに動いたかどうかが分かるという。JAXAはこれらから「はやぶさ2がリュウグウに着陸し、上昇しており、着陸運用は成功したようだ」と判断したとみられる。【永山悦子】
iPhone画像
はやぶさ2 地表から50mに到達 午前8時ごろ小惑星に着陸へ(NHK NEWS WEB)
2月22日 7時33分
小惑星「リュウグウ」に向けて降下を続けている日本の探査機「はやぶさ2」は着陸の最終局面を迎え、午前7時すぎに地表から50メートルのところに達しました。
このあとは、センサーとカメラで地表をとらえて姿勢を制御し、午前8時すぎの着陸を目指します。
21日午後1時すぎに高度2万メートルから降下を開始した「はやぶさ2」は、高度500メートル付近で、地球からの指令を離れて自動制御に切り替わり、午前7時すぎ、地表から50メートルの場所に達しました。
このあとはセンサーで高さや位置を精密に計測しながら機体を細かく制御し、事前に投下しておいた、光を反射する目印を頼りに着陸地点に接近します。
そして、問題がなければ、午前8時すぎ、直径6メートルの場所にピンポイントで着陸する予定です。
着陸は数秒間で、探査機の下の長さおよそ1メートルの岩石採取装置の先端を地表につけます。
その瞬間に、地表に向かって弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石を採取します。
JAXAによりますと、小惑星の近くでは通信環境が悪化するため、着陸できたかどうかの確認は、午前9時以降になる見通しです。
iPhone画像
iPhone画像
はやぶさ2、リュウグウ着陸成功か
データ確認で管制室に歓声(毎日 8:06)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、小惑星探査機「はやぶさ2」が22日、地球と火星の間にある小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したとみられることが分かった。
同日午前8時前、相模原市中央区のJAXA宇宙科学研究所の管制室に集まったメンバーに拍手と笑顔が広がった。
小惑星リュウグウに着陸するはやぶさ2の想像図=池下章裕さん提供
小惑星に着陸、上昇した探査機は、2005年に小惑星イトカワへ着陸した先代「はやぶさ」に次ぐ2機目。
今回は、リュウグウ表面の直径6メートルの円内という非常に狭い場所への着陸を目指し、極めて高度な運用が求められていた。
はやぶさ2は21日午後1時15分ごろ、リュウグウの高度20キロから降下を開始した。
高度5キロで減速し、ゆっくりとリュウグウへ近付いた。高度45メートルで昨年10月に投下した目印のボール(ターゲットマーカー)をとらえ、ターゲットマーカーに向かって高度8.5メートルまで降下した。直径6メートルの円の中心はターゲットマーカーから約4メートル離れているが、円内へピンポイントで探査機を導くため、そこからはターゲットマーカーを横目にとらえながら降下する運用をした。
この降下方法は「ピンポイントタッチダウン」と呼ばれ、極めて高度な探査機の誘導法だ。同じく小惑星探査に取り組んでいる米航空宇宙局(NASA)からも「後で直径6メートルに降りる方法を教えてほしい」と依頼されているという。
探査機がリュウグウへ着陸したかどうかは、探査機から届く電波とデータから判断する。電波の変化からは探査機が降下から上昇に転じたかどうか、データからは事前に探査機に送った指令通りに動いたかどうかが分かるという。JAXAはこれらから「はやぶさ2がリュウグウに着陸し、上昇しており、着陸運用は成功したようだ」と判断したとみられる。【永山悦子】
iPhone画像
はやぶさ2 地表から50mに到達 午前8時ごろ小惑星に着陸へ(NHK NEWS WEB)
2月22日 7時33分
小惑星「リュウグウ」に向けて降下を続けている日本の探査機「はやぶさ2」は着陸の最終局面を迎え、午前7時すぎに地表から50メートルのところに達しました。
このあとは、センサーとカメラで地表をとらえて姿勢を制御し、午前8時すぎの着陸を目指します。
21日午後1時すぎに高度2万メートルから降下を開始した「はやぶさ2」は、高度500メートル付近で、地球からの指令を離れて自動制御に切り替わり、午前7時すぎ、地表から50メートルの場所に達しました。
このあとはセンサーで高さや位置を精密に計測しながら機体を細かく制御し、事前に投下しておいた、光を反射する目印を頼りに着陸地点に接近します。
そして、問題がなければ、午前8時すぎ、直径6メートルの場所にピンポイントで着陸する予定です。
着陸は数秒間で、探査機の下の長さおよそ1メートルの岩石採取装置の先端を地表につけます。
その瞬間に、地表に向かって弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石を採取します。
JAXAによりますと、小惑星の近くでは通信環境が悪化するため、着陸できたかどうかの確認は、午前9時以降になる見通しです。
iPhone画像
iPhone画像