凡峰の徒然日記

 日々の出来事や普段考えていることなどを自由に書き記していきます。(山や旅の話題が多いけれど…)

大人の休日パスを使って(その2)谷川岳

2017年06月26日 | 日本百名山
翌25日(日)は谷川岳に登ります。天気予報は雨ですが、強行します。
上越線の水上駅で降り、バスで谷川岳ベースプラザに向かいます。

ここから、谷川岳ロープウェイに乗ります。

一気に600mほど稼ぎました。天神平登山口、標高1,319mです。現在9時5分です。

人気の山ですね。しっかり木道が整備されています。

途中からクサリ場ならぬロープ場も。なかなかの急登です。

山頂が見えてきました。天気も何とか持ちそうです。

まだまだ雪も残っています。

キックステップで慎重に進みます。軽アイゼンを装着した方が楽そうです。

山頂直下の肩の小屋が見えてきました。

トマノ耳(1,963m)に到着です。現在10時45分です。

東斜面は切れ落ちています。

最高峰のオキノ耳が見えてきました。谷川岳はツインピーク(双耳峰)なのです。

オキノ耳(1,977m)に到着です。現在ジャスト11時です。約2時間で着きました。山頂に居合わせた山ガールから写真を撮っていただきました。

トマノ耳、こんな感じで見えます。

三国山脈、急峻ですね。

もう1枚。痩せ尾根ですね。

下りは軽快に。ロープウェイ天神平駅が見えてきました。

登山口には、12時43分に着きました。
大汗の後はやはりコレですね。ゴルフ場よりリーズナブルです。味も…

一緒に「谷川の水」もいただきました。


大人の休日パスを使って(その1)天城山

2017年06月26日 | 日本百名山
JR東日本「大人の休日俱楽部パス」を使って、関東の山に登ってきました。
6月24日(土)は、伊豆の秀峰「天城山」。25日(日)は上州の名峰「谷川岳」へ。
天城山は、昨年11月のリベンジになります。(雪と寒さのため登山口で断念しました。)

伊豆の伊東駅から天城高原ゴルフ場行きのバスに乗ります。
ゴルフ場の入口脇に登山口があります。万二郎岳(1,299m)、最高峰の万三郎岳(1,405.3m)を通る周回コースです。
次男より三男の方が背が高いのですね。ところで、ウルトラ警備隊のメンバーにアマギ隊員がいましたが、天城と何か関係あるのでしょうか。

ゴルフ場のレストハウスです。やはり伊豆のゴルフ場ですね、高級車が沢山停まっていました。

現在、ジャスト9時です。少し歩くと人面のような砂防堰堤が笑顔で迎えてくれます。

樹林帯を歩き、徐々に高度を上げていきます。

万二郎岳(1,299m)に到着しました。9時53分です。

晴れていますが、梅雨期で視界はよくありません。少し下ると主峰の万三郎岳が見えてきました。

アセビ(馬酔木)のトンネルです。

万三郎岳(1,405.3m)に到着しました。10時53分です。登山口から約2時間で到着です。

山頂からの眺望は得られません。少し下って富士山を望みますがやはり見えません。

帰路はひたすら樹海歩きです。誰と会うこともなくちょっと不気味です。

ようやく登山口に到着しました。12時45分です。お疲れさまでした。

登山の後はやはり生ビール、そしてビーフカレーですね。ゴルフ場のレストハウスでいただきました。少々高めでしたがとってもおいしかった。

今回は電車ですよ。ご心配なく。