凡峰の徒然日記

 日々の出来事や普段考えていることなどを自由に書き記していきます。(山や旅の話題が多いけれど…)

そば播種体験 in ほその村

2012年07月28日 | その他
 本日、尾花沢市細野集落の地域おこし事業に参戦してきた。我が故郷「常盤地区」にある集落の一つだが、現在は約80世帯、300名と往時より大きく減少している。
 そばの播種ということで小職は初体験であったが、作業は種をパラパラ播くだけという以外と簡単な作業だ。

 そばオーナーということで、後は、地元の農の達人が管理してくださるとのこと、一安心。
 昼食は勿論地産のそば。

 細野集落には地域おこしのコアメンバーがおり、交流人口の拡大に向けさまざま画策している。何より交流事業を通じて地域の高齢者の元気に繋がることが一番だ。 
 本日の参加者は、小職以外は皆宮城藩に居を持つ方々で、聞けば「河北新報」にのみ情報提供しているとのこと。山形藩勤めの小職としては、県内向けにもアピールすればと思った次第。
 ところで、予告していた21日の「磐越の旅」であるが、前夜に書道の先生と深酒してしまい、敢無く断念。8月末に再チャレンジします。
 なお、明日から、予定通り豚息のインハイ応援のため富山に行ってきます。

百宮参詣 居合奉納

2012年07月15日 | 居合道
 小職が所属する居合道「錬道会」の百宮参詣・居合奉納が、昨日(7月14日)、蔵王刈田岳山頂にある刈田嶺神社にて行われました。しかし、ご覧の通りの悪天候、御釜も全く見えない状態。何とか「如来剣」の団体演武奉納を行ったものの、個人演武奉納は取り止め。少々残念。
 午後から、蔵王温泉酢川温泉神社に皆で参拝、そして夕刻から蔵王温泉「ろばた」に会場を移しての直会、生ラムのジンギスカンを堪能しながら夜遅くまで居合談議に花を咲かせました。
コメント (1)