凡峰の徒然日記

 日々の出来事や普段考えていることなどを自由に書き記していきます。(山や旅の話題が多いけれど…)

悪天候の中、岩手山へ

2016年08月21日 | 日本百名山
昨日、念願の岩手山(標高2,038m)初登頂を果たしました。
柳沢コース馬返しキャンプ場登山口、現在5時40分です。



山頂まで約5時間、台風が近づいており、天候が気になります。


二合目からの眺望です。


ようやく四合目、ここまで約2時間。ガレ場の急登が続きます。さすがは岩手山。


五合目、天候が怪しくなってきました。


八合目避難小屋に到着しました。弱い雨降りです。9時25分です。小休止します。


山頂までもう少し。強風と雨の中、黙々と進みます。


岩手山山頂(薬師岳)に着きました。現在10時40分、やはり5時間かかりました。

下山時には雨が本降りになりました。
同行していただいたSさん有難うございました。


御堂森へ

2016年08月12日 | その他の山
8月11日「山の日」に、「御堂森」登山ルートのお披露目が行われました。
御堂森と言えば、常盤地区の守護峰であり、ピラミダルで雄々しい山容は、大平山と対をなすものと幼い頃から考えていました。
登山口から30分ほど歩くと、山容が見えてきました。なかなか格好いいですね。

途中、尾花沢盆地をはじめ、遠く鳥海山を望むことができます。

登山口から約3時間で登頂。山頂(1,056.6m)はこんな感じ。回りの木々が育ちすぎており、眺望はあまり得られません。

ルート開拓にご尽力された、Kさん、ダブルIさんをはじめ、細野地区の先達に心から感謝を申し上げます。

青春18きっぷの旅(続き)

2016年08月10日 | 国内旅行
翌日、岐阜県多治見から中津川を経由して奈良井宿(長野県塩尻市)へ。

中山道奈良井宿は、日本一の宿場町とのこと。このような街並が1キロも続きます。

素晴らしいですね。

青春18きっぷの旅

2016年08月10日 | 国内旅行
青春18きっぷを使って、南紀(紀伊半島)、木曽路を回ってきました。

本州最南端の潮岬です。大阪から和歌山を経由して約6時間。結構遠いです。
串本駅から町のコミュニティバスを利用しました。

この日は、津、名古屋を経由して多治見まで行きました。

大平山「やまがた百名山」に選定

2016年08月02日 | その他の山
ふるさとの山「大平山」(おおひらやま)が「やまがた百名山」に選定されました。

サンダーバード2号を彷彿とさせる穏やかな山容は、見る人の心を癒します。
「大平山は春の日にかすみ~」常盤小学校の校歌一番にも謳われ、郷土を代表する山です。