凡峰の徒然日記

 日々の出来事や普段考えていることなどを自由に書き記していきます。(山や旅の話題が多いけれど…)

近況です。

2024年07月18日 | その他
この5月から、尾花沢市ふるさと振興公社に勤務しています。

ブログを始めましたので宜しければこちらをご覧ください。

83座 大山(弥山)

2024年05月16日 | 日本百名山
九重連山を登破し九州から本州へ。鳥取の大山を目指し中国道を東進、米子道の蒜山高原SA(岡山県)で車中泊です。
翌26日(金)、南光河原駐車場に車を停めます。

5時40分、大山夏山登山口から頂を目指します。

整備された石畳の登山道を進みます。

大山北壁は崩落で切れ落ちています。

6時50分、六合目避難小屋に到着しました。

弥山山頂までもう少し。

8時前に弥山山頂(1,709m)に到着しました。

眼下に中海がはっきり見えます。

京都の岳人から写真を撮っていただきました。
奥に最高峰の剣ヶ峰(1,729m)が見えますが、崩落の危険があるため立入禁止になっています。

北壁はこんな感じです。
時折、雷鳴のような岩が崩落する音が周囲に響きます。

帰路、行者谷コースの河川敷まで降りてきました。
何だか北アルプスのようですね。

大山寺の山門に着きました。

お疲れ山でした。



82座 九重山(中岳、久住山)

2024年05月09日 | 日本百名山
4月25日(木)は九州遠征で初めて好天に恵まれました。
阿蘇と湯布院とを結ぶ九州屈指のドライブルートである「やまなみハイウェイ」の牧ノ戸峠にある牧ノ戸登山口を6時前に出立します。

沓掛山へのいきなりの急登です。コンクリートで歩きにくい。

久住山が見えて来ました。

久住分れにある避難小屋を通過します。

8時前に九州本土最高峰の中岳(1,791m)に到着しました。

誰もいないので自撮りします。

満々と水を貯めた御池(みいけ)を通ります。

30分ほどで九重連山の主峰、久住山(1,786,6m)に到着です。

ここでも自撮りします。

眼下には阿蘇山の雄姿が。

昨日登った祖母山も。

北側には双耳峰の由布岳です。

絶好の山行になりました。

帰路、星生温泉「山恵の湯」で汗を流しました。

これから本州に戻ります。





81座 祖母山

2024年04月29日 | 日本百名山
4月24日(水)は祖母山へ。23日(火)午後、大分県竹田市に移動し、「荒城の月」で有名な岡城跡を見学、建造物は明治初期の廃城令により壊されてしまいましたが、「最強の石垣」が現存しています。

滝廉太郎像も鎮座しています。

さて、翌日24日(水)、天候は曇り、午後から晴れる予報になっています。
神原(こうばる)コース登山口(676m)を6時20分に出発します。

五合目小屋を過ぎると国観峠までの急登が始まります。

8時10分、息を切らしながらようやく国観峠に到着しました。

もう少しです。
8時55分、祖母山山頂(1,756m)に到着です。
ガスガスで全く眺望が得られません。
 
東京から来た岳人に写真を撮っていただきました。

11時15分には神原登山口に戻って来ました。

さて、竹田市の隣の豊後大野市には東洋のナイアガラと称される「原尻の滝」があります。

幅120m、高さ20mです。

一見の価値ありです。







80座 阿蘇山(高岳)

2024年04月29日 | 日本百名山
4月20日(土)早朝5時、九州に向け自宅を出立します。愛車エクストレイルにとって最後のロングドライブになりそうです。
これまで色んな山行に付き合ってもらい本当に感謝の念に堪えません。
さて、この日は北陸道の中之島見附IC(新潟県)から高速に乗り、舞鶴若狭道を通り、中国道の神郷PA(岡山県)で車中泊となりました。
翌21日(日)は、午前中に関門橋を通過し東九州自動車道、大分自動車道を通り、九重IC(大分県)で高速を降り、熊本県阿蘇市の「道の駅阿蘇」で車中泊です。
あいにくの雨降りです。
22日(月)、阿蘇山高岳(1,592m)に挑みます。雨でガスガス、山上駐車場には一台の車もありません。
7時に古坊中登山口を出発します。中岳火口の噴火警戒レベルが2で火口から半径1kmが立入禁止のため皿山迂回ルートを通ります。

皿山の肩、砂千里ヶ浜を通過します。

南岳へのガレ場の急登を落石に注意して登ります。

8時半過ぎに中岳(1,506m)に到達です。

次第に雨と風が強くなってきました。
9時前に高岳山頂に到着です。ようやく日本百名山80座に到達です。2021年10月の荒島岳(1,523m)から2年半ぶりの百名山です。

案の定、眺望は全く得られません。中岳火口が見られなくて残念です。

山頂に誰もいないので自撮りです。

11時過ぎに山上駐車場に戻ってきました。
天候が少し回復してきたので阿蘇山観光のマイカーが増えてきました。
(ただし、中岳火口には行けません。)
















明日から九州へ行ってきます。

2024年04月19日 | 日本百名山
明日から九州遠征です。阿蘇山、祖母山、九重山、そして鳥取県の大山へ。西日本の日本百名山4座に挑みます。
79座の荒島岳(福井県)が2021年10月、2年半ぶりの百名山登山になります。
自家用車での長旅&車中泊になります。天候も気になるところです。気を付けて行ってきます。


(阿蘇山高岳イメージ 山と渓谷オンラインより)



明けましておめでとうございます。

2024年01月03日 | その他
明けましておめでとうございます。
元日には能登半島で大きな地震があり、昨日は羽田空港で航空機の衝突事故があり、大変な年明けになっています。
小職はこの3月で県職員を退職します。定年延長の初年度になりますが、60歳で役降り(管理職から一般職へ)ということで、これを機に新たな職にチャレンジしたいと考えています。
健康で平穏な1年になることを願い、護国神社とお薬師さま(国分寺薬師堂)に参拝しました。


フラワー長井線

2023年12月15日 | その他
10月から山形鉄道フラワー長井線を利用して通勤しています。
赤湯~長井間、30分ぐらいです。(山形~赤湯も30分かかります。)

新しいラッピング車両も登場しました。

リフォーム完成!

2023年09月03日 | その他
母屋のリビング・ダイニングのリフォームがようやく完成しました。

受注生産となる縁側のサッシ戸の製造が遅れていたためです。

トイレもリフォームし、広く明るくなりました。

冬の寒さ対策で二重サッシにしています。


リフォームはほぼ完成

2023年08月06日 | その他
母屋のリフォームはひと月以上前に完成してました。
完成後のリビング&ダイニングです。昔の梁が登場しました。

しかし、メインとなる大きな内窓の生産が遅れており、仮設のままです。

来月1日(金)の設置を予定しています。

母屋のリフォーム

2023年05月28日 | その他
実家の母屋の居間と台所をリフォームしてリビング&ダイニングにする工事に着手しています。
第6代(1864年没)が建てたと言われる古民家です。築170年以上は経っているものと思われます。
天井裏はこんな感じです。




立派な梁、柱、黒壁が出現しました。
リフォーム後も梁、柱の一部だけでも見えるようにしたいと思います。
乞うご期待!


オリックス 優勝おめでとう!

2022年10月06日 | その他

オリックスバファローズ二連覇達成です。
楽天との今季最終戦、見事な逆転優勝でした。
バックネット裏で観戦することができました。良かった、良かった。

尾花沢改新

2022年04月30日 | その他
かつての尾花沢には賑わいと活気がありました。

尾花沢駅ですね。

昭和45年まで尾花沢鉄道が走っていました。

ウクライナとともに

2022年02月27日 | その他の海外旅行


1986年3月、キエフ市内で撮ったものです。
自由と民主主義のウクライナは、暴力と専制主義には決して屈しません。

2022 日本百名山山行計画

2022年01月05日 | 日本百名山
昨年も新型コロナの影響で、日本百名山は剱岳と荒島岳の2座にとどまりました。合計79座です。
今年は何とか90座以上まで伸ばしたいと目論んでいます。
先ずはGWの九州、中国遠征。阿蘇山、祖母山、九重山、大山の4座を一気に攻めます。
その後、6月に皇海山、7月に北アルプスの黒部五郎岳を踏破。

(薬師平付近から望む黒部五郎岳)

8月上旬には南アルプス最深部の光岳と聖岳を攻め、下旬には北海道に遠征し、阿寒岳、十勝岳、大雪山、羊蹄山の4座を攻めます。
9月には南アルプスの間ノ岳を。

(甲斐駒ヶ岳山頂から望む北岳(左)と間ノ岳(右))

締めは、10月に南アルプス鳳凰三山を目論んでいます。
計14座、合わせて93座になります。
新型コロナの状況及び懐具合を勘案しながらチャレンジしたいと思います。