西山よしおからのメッセージ

愛知県津島市、市議会議員としてこの地域の将来を考え、皆さんの意見を取り入れ、還元できる方法を提言できる場にいたします。 

議会だより、要旨

2009-10-01 13:04:52 | Weblog
新生クラブ  西山 良夫

医療事故に関して

質問
 市民病院では医療事故を未然に防ぐための安全管理体制の整備・配置において、どういった対策が取られているか。事故の院内報告のシステムは確立されておるか

病院事務局長
 医療事故の防止策、分析、再発防止を検討するために、毎月一回、医療安全管理委員会を開催、事故が起きた場合、その原因を検証し、適切に処理するために、医療問題対策委員会を開催している。

インフォームドコンセント

質問
 患者と医師との信頼関係を築くための、インフォームドコンセント(納得診療・説明と同意)との意味、有効性を市民病院ではどう解釈しているのか。

病院事務局長
 手術などに際して、医師が患者やその家族に対して、病状や治療方針を説術を受けていただく。当医院でも手術に際して、内容・方法・危険性を理解していただくために、優先して、土・日・祝日・夜間でも行う。
いずれにしても、医療事故を未然に防止するには、患者の命を預かっているという意識・医療に係る知識や技術に対し、常に向上を図っていくことが、重要と認識している。

青少年健全育成事業に関して

質問
 当市の青少年健全育成事業への関わり方、関係機関との連携、事業の内容と成果、そしてスポーツ振興への取り組み方はどうか。

教育委員会事務局長
 本市では青少年問題協議会が設置され、県民センター・警察署・婦人会等、関係機関の協力のもと地道な啓発運動を継続している。現在、少年補導員も市内十八人配置され、スクールカウンセラーについても中学校に各一名、西小学校に一名配置され、不登校・いじめ・家庭の問題等相談窓口になり、活用されている。
スポーツの振興では、指導者の養成・充実に力を入れ、地域住民の健康、体力維持・増進、と青少年健全育成を目指している。