goo blog サービス終了のお知らせ 

サマサマさん家のごはん Sama Sama Warung 

松戸は五香のアジアンダイニング”サマサマワルン” サマサマ家の日常を食べやすい一口サイズで・・

久々にお料理のことでもしゃべろうかな・・サマサマ

2009年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム

最近、変な日常ネタばっかりなので

ちょっとお料理の事でも話すとするか・・

ピーキュー3分クッキング!

テレッテ テッテッテ

テレッテ テッテッテ

テレッテテッテテッテテッテ

トッテン トテッテ

ポッペ ポペッペ ポッペ ポッペぺ

ポッペッポッペ ポペポペポ

・・・続く(例の歌を文字で表現しますた。)

皆様お元気ですか。

二日酔いのシェフです。

本日はスーパーでよくある豚の味噌漬け。

これを美味しく調理しましょう。

Photo_2

はい、よくあるやつですね。

でも、結構わたし好きなんです。

安いし、賄いにピッタリ。

①まずは焼く前に、脂身の所に切れこみ

入れましょうね。クルクル丸まらないです。

Photo

②にらやモヤシなど好みの野菜をさっと茹で、

 ボールに入れて塩コショウ、胡麻油&レモンなど

 (中華ドレッシング&胡麻油なら手間なく簡単です。)

 和えます。

 ”あえる”を漢字で書くと”和える”・・和ですね。

 日本人ですねぇ、和の心 美意識ですねぇ・・

③さて、フライパンに油を引き、中火位で

 味噌のお肉をいれます。

 焦げやすいので、ヤバイと思ったら水をチョロッと

 入れるといいです。

 といいますか、お水を差しながら蒸し焼きのような

 感じでいきましょう。

 ある程度火が通ったら、ひっくり返し、味噌が煮詰まり

 過ぎないようにお水を足しながら、完全に火を通します。

④まな板の上にお肉をのせます。ここで1~2分

 ラップをカブセ、ほっときます。

 コレ大事。

 レアーなステーキなど焼くときは特に必要。

 表面に焼き色つけただけでは、中が少々冷たい。

 焼き上げて、少しラップして蒸らす。それによって

 肉に火をいれずに、表面と内側の温度を均一に

 する。(今回は豚なので結構火を入れますが、

 それでも蒸らした方がフックラ仕上がるのです)

 一子相伝の技です(北斗?エリンギじゃないよ)

 疲れてます。私。

 一子と打ちたいが、石井になってしまう。

Photo_2

さぁ 話がながいです。

疲れてる私はしつこいんです。

⑤さてお肉を斜めにカットしましょう。

 うまく火が入っていれば、うっすら薄ピンク色

 完全に火は入っているので大丈夫です。

⑥ お皿の中央に盛り付けます。

⑦ お肉の上にさっきのモヤシなどをポサッと

Misoyaki

⑧ 焼き汁をお皿の空いたところに

  スプーンでタレっとかけます。

  ちゃんとスプーンで掛けましょう。

  だれですかっ!フライパンで直接

  掛けている人はっ!

 そう・・スプーンでアートをするんです。

  ソースを掛けるとき・・

   いつも心に お蝶婦人 ・・ひろみっ!

   解らない方すみません。

 ソースを掛けるのではなく

  ソースを書けるのです。

 しつこいです。まだまだ続きます。

 最後にネギでも散らしてください。

一皿160円くらいで出来ると思います。

あぁ家計にやさしい・・豪華にみえる・・

けど、安いよう。

あぁ 疲れがピークに・・・・

もうキーボードが霞んでみ・え・・る・・・

明日はゴールデンウィーク最終日・・

みんな、ごはんでも食べに来てねぇ・・

はいそれでは皆さんまた来週。

テレッテ テッテッテ・・・・