お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

NHK「ドキュメンタリー72時間」のテーマ曲です。この曲は最高!

2007年02月15日 | 歌・CD
Flower Source
松崎ナオ
エムアンドアイカンパニー

このアイテムの詳細を見る

番組も「タクシーの運転手さん」や「ごみ清掃業者さんの正月明けの模様」を72時間追いかけるというもので、とても「世の中」が見えて良い番組だと思う。
CDの方は番組テーマ曲は最高!あとの曲は少し出来不出来がある様に感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿はシネコンラッシュ・・・まずは「バルト9」開業。

2007年02月15日 | 映画・DVD・ビデオ
「バルト9」は東映・東宝が共同で作ったシネコン。元の新宿東映会館の場所に建てられている。http://wald9.com/20070215.html

シネマコンプレックス(複合映画館)とは、従来の映画館とは異なり、多くのスクリーンを持ち、外国映画から日本映画まで、全国ロードショー公開されているほとんどの映画が一つの建物の中で見られるような映画館でシネコンと略される。映画統計的には「同一運営組織が同一所在地に5スクリーン以上集積して名称の統一性(1、2、3…、A、B、C…、等)をもって運営している映画館」とされている。

多くは、街の郊外にショッピングモールの一テナントとして運営されている。モデルはアメリカの西海岸で始まったマルチプレックス(Multiplex)。

歴史
日本では1980年に、アメリカと同様の車社会となっていた愛知県で、遊技場と一体となった日本初のシネマコンプレックス「小牧コロナ会館」(現在の小牧コロナワールド)が誕生している。それから遅れる事13年後の1993年、外資系のシネマコンプレックス「ワーナー・マイカル・シネマズ海老名」が日本初と称して登場、シネマコンプレックスという郊外文化の首都圏初登場が話題となった。因みに、首都東京で最初に誕生したシネコンは、1994年にオープンした立川市の独立系映画館、シネマシティ(6スクリーン)だった。その後、2005年に同市で独立系映画館、シネマ・ツー(5スクリーン)ができた。また、1984年にオープンした大森西友内の「キネカ大森」も日本初のシネマコンプレックスを自称している。

現状
日本で最も多くの劇場を有するのはワーナー・マイカル・シネマズで、50サイト389スクリーン(以下、scr.と略す)を運営している。その他、東宝系のTOHOシネマズ(32サイト、307scr.)、松竹系のMOVIX(20サイト、199scr.)、住友商事傘下のユナイテッド・シネマ(15サイト、161scr.)、独立系のコロナワールド(13サイト、124scr.)、東急系の109シネマズ(13サイト、120scr.)、独立系のシネマサンシャイン(12サイト、81scr.)、東映系のT-JOY(10サイト、90scr.)、ヘラルド系のシネプレックス(10サイト、88scr.)、イオンシネマ(5サイト、44scr.)などがある。

但し、東宝はTOHOシネマズ以外にも子会社も含めシネコンを16サイト、127scr.を経営している。これ以外にも東宝、松竹などはシネコンではない映画館も経営している。

現在、スクリーン数が最多なのは、豊橋市ホリデイスクエア内のユナイテッド・シネマ豊橋18(旧AMCホリディ・スクエア18)で18スクリーンを有する。又、近年、最も年間観客動員数が多いのは川崎市のチネチッタで、2003年から4年連続で日本一となっている。

又、イクスピアリを所有するオリエンタルランドは、同施設内に入居しているAMCイクスピアリ16の経営権を取得、同社の直営施設とし、国内で唯一『ディズニー デジタル 3-D シネマ』システムを常設導入した新施設「シネマイクスピアリ」として、2006年3月1日リニューアルオープン、東京ディズニーリゾート内の他施設との連携を強化した。(数字は2006年10月1日現在)

以前は多くの外資系のシネコンが存在していたが、現在では撤退したところが多い。世界的なシネコングループのヴァージンシネマズは日本撤退し、ほとんどがTOHOシネマズに売却されたのを始め、UIP系のユイナイテッド・シネマ、AMCシアターも撤退し、外資系との関連のあるシネコンチェーンとしては現在ではワーナーマイカルシネマズにワーナー・ブラザース・インターナショナル・シネマズ インクが資本参加している程度になっている。


最寄のターミナル駅が新宿なので、現在建て直し中の「松竹のシネコン」も楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本テレビ、確か休みの日の午後、「ディズニーランド」という番組をやっていた。

2007年02月15日 | テレビ番組
懐かしのTV番組「ディズニーランド」特別保存版 【字幕版】

ブエナ・ビスタ・ホームエンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「VIDEO INSIDER JAPAN」データベースより)
58年に日本テレビ系で放映されたTVシリーズを厳選収録。ウォルト・ディズニー自らが、ディズニーランドやアニメ作品を紹介。豪華解説書付き、3巻セット。


アタマとケツで「ウォルト・ディズニー」が解説で出演していたのが印象的。提供に「プラチナ万年筆」がついていた。「僕の日記、プラチナ、愛の言葉、プラチナ・・・」というCMソングも憶えている。当時、「プラチナ万年筆」に憧れたものだ。

東京ディズニーランド20thアニバーサリー/夢の招待状

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
1983年のグランドオープニングや、この20年間行われた数々のパレードやイベントの模様から、20周年記念イベント「ディズニー・ドリームス・オン・パレ―ド」やナイトタイムエンターテイメント「シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス」までを、ディズニーおなじみの仲間たちが、楽しいストーリーにのせて紹介する作品。
【内容】
1. イントロダクション
2. 東京ディズニーランド 夢と魔法の20年
3. テーマパークからテーマリゾートへ
4. ドリームマシーンで20周年の夢へ
5. シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス
6. ディズニー・ドリームス・オン・パレード
7. 20thアニバーサリー イベントスケジュール

[ 映像特典 ]
・ 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」ガイド
・ 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」を踊ろう!
・ 『東京ディズニーランド20thアニバーサリー』 デコレーション コレクション

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
東京ディズニーランドの開園から今日までを振り返り、更に20周年を記念して行われるさまざまなイベント情報までを網羅。ライトアップされたシンデレラ城の映像、1983年のグランドオープニング、スペシャルイベントなどをお馴染みの仲間たちが紹介する。
東京ディズニーランド さよならディズニー・ファンティリュージョン

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
成長し続ける東京ディズニーランドのパレードの楽しさを存分に味わえるエンタテインメントDVD。95年7月から2001年5月までの間、東京ディズニーランドの夜を彩った光のパレード「ディズニー・ファンティリュージョン!」の魅力を余す所なく再現。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンダー」つながりで、「サンダー杉山」のことを思い出した。

2007年02月15日 | 健康・スポーツ
サンダー杉山(さんだーすぎやま)のリングネームでの活躍で最も知られる杉山恒治(すぎやま つねはる、1940年7月23日 - 2002年11月22日)は日本のプロレスラーである。新潟県糸魚川市出身。身長178cm、体重125kg(現役当時)。現役引退後はタレント活動の他、実業家としても成功していた。

経歴
東海高校から同志社大学に入学し柔道部に所属していたが、1年の終わりに部を去る。中京大学の部にコーチ兼特待生としてしばらくいた後に、2年の進級時に明治大学アマチュアレスリング部に編入した。明治大レスリング部入部10日後に開催されたローマオリンピック最終予選でいきなり優勝を飾るが、経験不足を理由にオリンピック出場はならなかった。その後、ヘビー級の選手として全日本学生、全日本選手権を制覇し、東京オリンピックに出場。1965年にアマレスのエリートとして日本プロレスに入団し斎藤昌典(現・マサ斉藤)、グレート草津と共に「三羽烏」と称された。

1966年3月4日に本間和夫戦でプロレスデビューを果たしたが、新団体の国際プロレス旗揚げに参加する為、同年の夏にグレート草津と共に移籍した。国際プロレスで必殺技の雷電ドロップを武器に日本人として初めてビル・ロビンソンを破ってIWA世界ヘビー級王座を獲得するなど看板選手として活躍し、1972年には全日本プロレスに移籍。1973年に一度現役を退くが、1976年古巣の国際に復帰して、1978年から新日本プロレスにも参戦した。

現役引退後は『おはよう!こどもショー』に出演するなどタレント活動の後、名古屋で「サンダー杉山コーポレーション」を創立し、飲食業や自動販売機設置などの経営者として実業界でも成功した。また全日本プロレスは名古屋興行の際に選手の宿舎として杉山経営のホテルを利用していた時期もあった。

しかし、現役時代から患っていた持病の糖尿病が悪化し、肝臓病や胃がんも併発。入退院を繰り返すようになり、両足切断にも追い込まれた。しかし病室からメールで業務指示を出し、ビジネスへの情熱は最後まで衰えることはなかった。2002年11月22日に入院中の病院で心不全により死去。享年62。

丸っこい体格から繰り出す雷電ドロップの印象が強く、パワフルでユーモラスなファイトスタイルと捉えられることが多いが、アマレスで鍛えた素地は非常に高いレベルにあったといわれ、ビル・ロビンソンも好敵手の一人として杉山の名を挙げている。

得意技
雷電ドロップ(ヒップドロップ)

獲得タイトル
IWA世界ヘビー級王座
TWWA世界タッグ王座(&豊登)



テレビで、名古屋で実業家として成功したサンダー杉山さんを見た記憶がある。もしかしたら、「糖尿病」で足を切っていたかもしれない。御冥福をお祈りします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード2号の椰子の木は、何故枯れない?

2007年02月15日 | テレビ番組
この疑問の答えはネット上にはありませんでした。誰か教えて下さい。


サンダーバード (Thunderbirds)は、1965年にイギリスで放映された人形劇による特撮のTVシリーズ。製作は操り人形を用いた特撮映画やテレビシリーズを多く製作していた、ジェリー・アンダーソン率いるAPフィルムズである。配給会社はITC。

1966年に(サンダーバード 劇場版 )、1968年に(サンダーバード6号 )を劇場版として公開した。

概要

ストーリー
世界各地で発生した事故や災害で絶体絶命の危機になった人々を国際救助隊(父とその5人の息子を中心に構成された個人の秘密組織)がスーパーメカを使って救助する物語である。

21世紀初頭が舞台。番組開始時では年代不詳、製作途中で西暦2026年(テレビシリーズの日本放送順第31話の中にでてきたカレンダーには2026年と記されている。)、近年の公式設定で西暦2065年。

製作前・製作時
本作は1963年「スティングレイ」の後番組を構想中のジェリーが、ドイツのマチルド鉱山で起きた浸水落盤事故(129人が生き埋めになり、懸命な救助の結果100人が救出されたが29人が死亡。2003年に「ダーク・プレイス」として映画化された)を知り「国際的な協力で、科学的な設備を持って救助すれば被害は食い止められる」と思いつき、企画案「国際救助隊」をまとめた。

ITCのルー・グレイドが本企画を承認し、ポルトガルのアルブフェリア村の貸別荘でシルヴィア・アンダーソンに口述筆記させ完成させた。最初のエピソード"Trapped in the sky"(私訳「大空の虜」)はジェリーが従軍時代マンストン基地で目撃した胴体着陸事故に基づく。企画成立直前に、ジェリーは第二次大戦中に行方不明(戦死認定)となった兄ライオネルからの手紙に記された「サンダーバード平原」という名を思い出し、企画タイトルを「サンダーバーズ」に改めた(それまで国際救助隊のロケットはレスキュー1~5と呼ばれていた)

本作試写時、グレイドは「最早映画だ」と絶賛し、当時ITC配給中最高級の1本22,000ポンドを与え、30分番組の予定を1時間枠に拡大した。放送開始と共に子供番組史上始まって以来、全国紙で特集が組まれるほどの社会現象を引き起こす人気作品となった。

放映時・放映後
人形劇でありながらその模型のリアルさ、質感の充実、子供でも理解できる単純なストーリー、「救助」という前向きで明るいイメージ、これら全てが明確な世界観を提示して大好評を博し、ロケット噴射の描写などリアルかつ重厚な特撮技術も優れており、その後の特撮作品への多大な影響を及ぼした。登場するメカもデザイン的に極めて斬新かつ洗練されていた。音楽もオーケストラサウンドを基本に、質が高く映像にマッチしたものであった。

最後の6本は後から追加製作された、いわゆる第2シーズンである。既に「キャプテン・スカーレット」が作られていた為、人形もその技術を使い、ギミックの一部が顔から胸に移されたので、プロポーションがやや改善されている。他にもセットが若干変更されているが、いずれも言われないとわからない程の違いである。

登場人物のコスチュームも当時の最先端のモードを積極的に取り入れ、基本的に対象としている男子児童だけではなく女子児童の関心も掴み、番組に登場した人形をベースにしたファッション情報誌も制作されたほどである。

しかし本作最大の目的であった米三大ネットワークへのセールスは失敗(1時間番組という枠が子供番組に不向きだったとも、グレイドが販売価格を吊り上げすぎたとも言われる)、今でもアメリカでSF人形劇は「宇宙船XL-5」が最もメジャーであり、「サンダーバード」はマイナーである。

劇場版
「サンダーバード 劇場版」(Thunderbirds aro Go)・1966年
当稿では区別の為「劇場版」と呼ぶ事にする。
「サンダーバード6号」(Thunderbird 6)・1968年
当稿では「6号」と呼ぶ事にする。「劇場版」「6号」は「TVシリーズの延長線上で発生した大事件の話で、基本設定も全く同じ」であるが、興行的には不入りとなり、ブームは急速に終わりを迎える。
「サンダーバード (映画)」 (Thunderbirds)・2004年
当稿では「実写版」と呼ぶ事にする。名前通り人間の俳優によるリメイクで、基本設定以外のスタッフ・キャストは別物である。

登場人物
放映当初は2026年ごろの物語とされ、登場人物の生年月日やバイオグラフィーはこの年を基準に設定、バージルが次男、ジョンが三男だった。しかし現在では、版権元であるカールトン・インターナショナルによって年代設定が2065年に改訂され、各人物のバイオグラフィーも同様に改訂された。特記がない限り、本稿の内容は改訂以後のものとする。兄弟の名前は、マーキュリー計画の宇宙飛行士の名から付けられたと思われる。

ジェフ・トレーシー (ピーター・ダイネリー)
2009年(改訂前は1970年)1月2日、カンサス州の農園生まれ、作中56歳。国際救助隊総司令。アメリカ空軍に入隊。数理的才能を買われ宇宙局事業団に参加し、宇宙飛行士として月面に立った経験を持つ。その為、宇宙開発事業には強い関心を持っている。妻ルシルの死をきっかけに軍及び宇宙局を退役。退役時の階級は大佐。退役後は土木建設事業を起こし、事業及び彼もしくはブレインズの特許によって巨万の富を得る。その資本を元に、多くの人間の協力を得て国際救助隊を設立。地球上のあらゆる災害から人命を救助している。

冷静沈着で、経験に裏付けられた指揮は秀逸。人命こそが何よりも優先されるとの信条を強く持つ。一部組織の利益や財産、施設の保護を念頭に入れてしまうと、人命の優先度が低くされる事を懸念している為である。このために国際救助隊の存在は徹底的に秘匿されており、不必要な消火活動(英国:27話/日本:26話)や緊急性を要しない出動を咎めたり、逆に人命救助や二次災害の防止の為には重要施設であろうと(必要最低限の)破壊を厭わない姿勢を持つ。一方で慈善活動や子供の夢の為には出動を許可(英国:31話/日本:32話)したりと、幅の広い見識や柔軟性も持ち合わせているようだ。

初期設定では彼が人類初の月面着陸を果たした事になっているが、現実の歴史では、彼の生まれる1年前の1969年にニール・アームストロングとバズ・オルドリンによって成し遂げられている。現在では修正され、月面着陸の経歴は「人類初」ではなくなっている。サンダーバードが制作された当時(1965年)は人類が月面に到達することなど、はるか遠い未来のことだと考えられていたため、彼が月面に到達したのは21世紀のことという設定にされたものと思われる。

スコット・トレーシー(シェーン・リマー)
2039年4月4日生まれ(26歳)、長男。TB1号担当。主に救助現場での指揮にあたる。エール大学とオックスフォード大学卒。救助隊創設前はアメリカ空軍に所属し、多くの功績を上げていた。

ジョン・トレーシー(レイ・バレット)
2040年10月8日生まれ(25歳)、次男。天文学者、宇宙ステーション、5号に常駐。ハーバード大学で学位を取得。

バージル・トレーシー(デビッド・ホリディ→ジェレミィ・ウィルキン)
2041年8月15日生まれ(24歳)、三男。TB2号担当。また各種救助装備の操作を行う。ピアノの腕は玄人並で、絵画も嗜むなど芸術肌の一面を持つ。高等科学技術のデンバー・スクール卒業。

ゴードン・トレーシー(デビッド・グラハム)
2043年2月14日生まれ(22歳)、四男。TB4号担当。オリンピックのバタフライ金メダリスト。TB2号の助手を務める場合もあり。救助隊創設前は「海底大戦争 スティングレイ」の汎海洋救難・防衛組織「WASP」に所属していた。

アラン・トレーシー(マット・ジマーマン《第一話のみレイ・バレット》)
2044年3月12日生まれ(21歳)、五男。TB3号担当。TB5号におけるジョンの交代要員も務める。カーレースのチャンピオンドライバー。コロラド大学で学位を取得。

ブレインズ(デビッド・グラハム)
2040年11月14日生まれ(25歳)、天才科学者。サンダーバード機および全救助メカを開発。ハッケンバッカーという名で対外活動しており、こちらが本名とされる。救助活動に参加することもある。

ペネロープ・クレイトン・ワード(シルヴィア・アンダーソン)
2039年12月24日生まれ(26歳)、通称レディ・ペネロープ。専属諜報員、貴族の子女。

アロイシャス・パーカー(デビット・グラハム)
2013年5月30日生まれ(52歳)、ワード(ペネロープ)家の執事・FAB1の運転手。元は金庫破り。裏社会では『ノージー(鼻)』と呼ばれていた。常に金庫破りの7つ道具を持ち歩いている。

ザ・フッド(レイ・バレット)
2018年7月17日生まれ、シリーズを通して敵対する兵器ブローカー。特定の部下は持たず、主に単独で国際救助隊の秘密を探る。変装が得意で、また呪術(非常に強力な催眠術と思われる)を会得している。東南アジアの山中と思しき場所の寺院を改造した私邸に住む。

キラノ(デビッド・グラハム/篠田節夫)
生年月日は不明。トレーシー家の執事。かつて宇宙食の研究・改良に従事していた事が縁でジェフに見出された。善意の人物だが、実はフッドの腹違いの兄で、そのためかしばしばフッドの呪術により操られてしまう。

ティンティン(日本語版ではミンミンに改名、クリスティーヌ・フィン)
2043年6月20日生まれ(22歳)、キラノの娘。ブレインズの助手を務める事が多い。

おばあちゃん(クリスティーヌ・フィン/?)
トレーシー兄弟の祖母、及びジェフの母である。ニューメキシコで一人暮らしをしていたが、現在ではトレーシー島に暮らしている。料理は見事な腕を持つ。

登場する主要なメカ

サンダーバード機
タイトルである「サンダーバード」とは、ナンバリングされた主要な救助用メカニックの事である。詳細はそれぞれの個別項目を参照。

サンダーバード1号
サンダーバード2号
サンダーバード3号
サンダーバード4号
サンダーバード5号

ポッド(コンテナ)メカ
サンダーバード2号のポッドにより輸送される、各種専門救助装備。

風圧クッション車 (The Hover Bed)(POD1)
後方に風圧のクッションで落下する人間を受け止めるための車両。
消防車()(POD1)
化学消火車両。
ジェットモグラ (The Mole)(POD3)(POD5)
地底を進むドリルメカ。ジェットモグラは玩具での名称であり、番組の日本語訳では英語名の直訳である「モグラー」としか呼ばれていない。
高速エレベーターカー (The Hi-Speed Elevator Cars)(POD3)
航空機の外部着陸脚車両。マスターエレベーターカーは有人、遠隔操縦によって複数のスレーブエレベーターカー(無人)をコントロールすることができる。
ジェットブルドーザー (The Firefly)(POD3)(POD6)
火災救救助装備。大規模な爆発現場などで、がれきを押しのけながら救出作業を行う、耐熱ブルドーザー。
磁力牽引車 (The Recovery Vehicles)(POD5)
二つの巻き取り電磁石砲を装備した汎用牽引車。
鉄の爪タンク (The Drilling and Crushing Excavator)(POD5)
回転ドラムについた鉄の爪で岩を崩す掘削作業車である。削岩車とも呼ばれている。
レーザー切断車 (The Laser Beam Cutter,The Thunderizer, The Laser Cutter Vehicle)(POD5)
レーザー光線で厚い扉を溶断する一人乗りのコンパクトなビークル・メカ。
電波発信車 (The Radio Beam Transmitter Truck)(POD6)
強力な誘導コントロール電波を宇宙空間にまで放射する特殊車両である。
ジェットクレーン (The Mobile Crane)(POD3)
高い位置の場所に救助隊員を上げるクレーンを装備し、高速走行も可能な大型6輪車両である。
トンネル探索車 (The Monobrake)(POD1)(POD6)
モノレールのトンネル内に残された人々を捜索するための車高が低い車両。
吸着ハンド車 (The Domo , Restraining Unit)(POD3)
強力な3本の吸着ハンドで崩れる建物の壁を支える特殊作業車である。
超音波中和機 (The Bomb Neutralizer)(POD1)
耳に聞こえない超音波などを除去する機械。
救助物資運送砲車 (The Rescue Pack Vehicle, The Boost Mortar)(POD3)
高い建物の中で救助を待つ人救出装置を内蔵したカプセルを発射するビークルである。

その他
FAB-1 (スーパーロールス)
ロンドンエージェント、レディ・ペネロープの用いる、ピンク色の6輪乗用車。ボンドカーばりに外見からは判らない特殊装備を複数持つ。水陸両用。2500ポンドで製作された。名称・フロントグリル・スピリッツ=オブ=エクスタシー(グリル上の天女像、アメリカでフライングレディと称される)は、ロールスロイス社から「略称を用いない、単に車と呼ばずロールスロイスと呼ぶ」などの条件の元で許可を取っており、FAB1をロールスロイス以外の呼称をする事は、実は許されない。日本の玩具やムックではペネロープ号、「劇場版」ではスーパーロイスと呼ばれていた。「実写版」ではフォード・モーターの2004年型サンダーバードがベースで、水陸空対応となった。

日本での放映
1966年にNHKで初めて放映された。その際、時間枠の都合から一部がカットされた。「てなもんや三度笠」などの裏番組の人気で振るわなかったが、日本テレビでの再放送時に注目され、今井科学発売のプラモデルとの相乗効果で爆発的人気を誇った。
1時間用はオープニングが男性コーラス中心のおごそかな編曲、エンディングは原語版テーマソングとなっている。
再放送では一話を二分割した30分用も作られた。30分用の主題歌は松山祐士により、編曲や歌手が作り直されている。ちなみに同じ日、同じ地域の違うUHF局で、1時間版と30分版がそれぞれ放送されると言う珍事も発生している。
1990年代にはテレビ東京で放送されたが、この時もオープニングや編曲が作り直され、タイトルはビデオ合成を使う、制作当時では考えられないものになった。またこの時は30分版だった為、後編の冒頭に堀内賢雄による「前回までのあらすじ」ナレーションが追加された。
以降も2003年4月、2004年末を始め、NHK教育テレビ、Super! drama TVなどで再放送されている(Super! drama TVでは一挙放送も行われる)。
サンダーバード コンプリートボックス PART1

ビデオメーカー

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
大惨事から人々を救出する国際救助隊の活躍を描いた特撮人形劇「サンダーバード」。1964年に制作されたこのTVシリーズは全世界で熱狂的な人気を誇り続けている。またスーパーマリオネーションに総称されるさまざまな映像的工夫と演出が、後の特撮作品に大きな影響を与えた1作でもある。
今回は製作者ジェリー・アンダーソン監修によりオリジナルフィルムをデジタルリマスター化。ハイクオリティな画面と、オープニングの稲光からズドンと響くほどにパワーアップされた5.1chのサウンドで改めて「サンダーバード」の世界にハマってしまおう。
今観ても少しの古さも感じさせないメカのフォルムやディテールに驚き、太平洋上に浮かぶ秘密基地のそれや、ワンダバ感あふれるメカの発進シーンをわくわくしながら楽しみたい作品だ。(井上新八)
サンダーバード コンプリートボックスPART2

東北新社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
カルト的人気を誇る特撮人形劇『サンダーバード』の後半16話と、日本初登場映像特典を6枚のDVDに収録。
・デジタルリマスター版
・5.1chドルビーサラウンド
・検証ファイル(各話解説各2分×16話)
・36P解説書封入
【映像特典】
1. サンダーバード イギリス版放映予告(約3分)
2.「21世紀ファイル」メカ解説:スーパーネットワーク放映(2分×7本)
3.「サンダーバード in Tokyo」東京写真美術館でのトークショー(約20分)
4. サンダーバード スーパーベストvol.1 秘密基地のすべて(約23分)
5. サンダーバード DVDBOX 30秒スポット

内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
66年の初放映以来、日本でも根強い人気を誇る英国生まれの人形劇『サンダーバード』。好調なセールスを記録しているというパート1に続いて、ボックス・セット第2弾の登場だ。ジェフ・トレーシー一家を中心とした国際救助隊がスーパー・メカ“サンダーバード”を駆使、世界中で起こるさまざまな大惨事から人々を救出するシリアス・ドラマである。2065年という時代設定が今や近未来となったため、昔は絵空事のように思えたエピソードが現実味を伴なって映るようになった。余計なBGMがなく、ゆったり気分で“スロー”な物語の数々が美しいリマスタリング映像で楽しめるのが何とも嬉しい。本邦初登場を含む特典映像付き。36頁に及ぶ丁寧な作りの解説書にも愛着が湧く。 (鈴木賢一) --- 2002年08月


二つ疑問。あれだけの機材と人件費はどこから捻出していたのか?また、それぞれのロケット(?)はどこで給油していたのか?もう一つ、細かい疑問だが、サンダーバード5号の内側に「Thenderbird」と書かれてあるのだが、あれでは乗組員にしか見えない。それでいいのか?


参考までに→http://goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-196.html

http://www.tbjapan.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピエロ恐怖症」もある。

2007年02月15日 | 病院・薬・病気
幼時体験からなる「ピエロ恐怖症」 焼きついた恐怖心でパニックに

  顔を白く塗り、おどけた仕草で観客の笑いを誘うサーカスのピエロ(道化)。昔から戯作などにも数多く登場してきた人気者だが、ピエロを恐れる人たちもいる。多くの人が子どものころにピエロに出会ったときの恐怖心を引きずっている。こうしたピエロを恐れる心理状態は「ピエロ恐怖症」と呼ばれる。高所恐怖症などと同じようにピエロに出会うと、体に異変が起き、パニック状態にもなったりするという。(ベリタ通信=苅田保) 
 
 米コロンビア・ニュースが、典型的なピエロ恐怖症の人たちを紹介している。カリフォルニア州サンフランシスコに住む教師のベス・ウオレスさん(32)は、6歳とのとき、サーカスに出かけ、初めてピエロを見た。 
 
 ピエロは、彼女の前に立った。厚化粧の下の無精ひげが見えた。ピエロから漂う臭いは、彼女を不快にした。ピエロの目も不気味に動いていた。それから25年以上が経過したが、今でもその時の恐怖は、頭の中に焼きついている。 
 
 過日、車を運転していたウオレスさんは、赤信号のため交差点で停車した。隣りのレーンにトラックが来て平行に並んだ。コーヒーをすすっていたウオレスさんは、何気なくトラックの運転台に目をやった。その時、相手の運転手もウオレスさんに同時に顔を向けた。 
 
 運転手の顔は、ゴーストのような白い顔に赤いだんご鼻をつけていた。ピエロだとすぐにわかった。パニック状態になった。悲鳴をあげたウオレスさんは、あわてて車のドアをロックした。この間、熱いコーヒーが体に飛び散ったが、ほとんど気がつかなかった。 
 
 ニューヨークに住むデレック・リーさんもピエロ嫌い。ピエロは、観客に水をかけたり、人からかつらを取って笑い者にする、と話している。 
 
▽7人に1人が恐怖症か 
 
 ピエロ恐怖症の人がどの程度いるのか、正確な統計はない。しかし、ある専門家の話では、7人中1人が、ピエロに何らかの恐怖を感じている可能性があるという。一般に恐怖症の症状は、息切れ、動悸の高まり、発汗、吐き気、不安感などとされる。 
 
 昨年10月、フロリダ州サラソタで、市当局が、街頭の数十の個所に、ファイバーグラス製の等身大のピエロを街角に立てようとしたところ、電話や電子メールで抗議が殺到したことがある。 
 
 サラソタは、有名なサーカス団などが本拠地としている場所だけに、波紋を呼んだ。サーカス関係者は、ピエロは、市民から愛され、尊敬されていると思っていただけに、市民の抗議にショックを受けた。地元紙には、「ピエロにはぞっとする」との投書が載った。 
 
 なぜピエロが恐れられるのか。ピエロは作家や戯曲家によって、しばしば「悪の使者」として描かれることが多いという。ピエロが殺人を犯す内容が小説にもなっている。こうした見方が、潜在的な恐怖心を生みつけているとの見方もある。 
 
 サラソタで、ピエロとして20年以上の経験を持つあるサーカス団員は、人を笑わせるはずのピエロが、人を狼狽させているのだろうか、と困惑している。 
 
 一方、ピエロあるいは道化の歴史は、紀元前1800年のエジプト、中国の時代にまで遡る。当時の王家や宮廷では、道化だけが、時の権力者の王を茶化したりするのを許されたという。


確かに、深夜、誰もいない屋内で、「ピエロ」にあったら怖いだろうなぁ~

有名なこんな映画も・・・ヌーベルバーグの代表作。
気狂いピエロ

ハピネット・ピクチャーズ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
パリからフランスを縦断して南仏に向かう、フェルディナンとマリアンヌ。マリアンヌは彼をピエロと呼び、彼は「違う、フェルディナンだ」と答える。パリを去るのは日常の悪夢から脱出するため。だが、南仏に何があるのだろうか? 冒険活劇漫画『ピエ・ニクレ』を携え、愛と永遠を求めてさすらう2人。だが、青春は常にアナーキーで、暴力的で、犯罪に彩られていた。2人のささやきはランボーの詩。「見つかった」「何が?」「永遠が」…。
『勝手にしやがれ』で、映画と青春の新しい波「ヌーヴェル・ヴァーグ」の誕生を告げた鬼才ジャン=リュック・ゴダールが、長編劇映画10作目にして頂点を示した作品だ。全編シナリオなし、即興演出で撮影し、「それは冒険映画だった」「それは愛の物語だった」と言われるような作品となった。(アルジオン北村)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホスピタルクラウン」という発想は素晴らしい。

2007年02月15日 | 病院・薬・病気
クリニクラウン(CliniClowns)は、主に入院中の小児の病室を訪れ、遊びやコミュニケーションなどを通じて心のケアをする専門家。日本では『臨床道化師』と和訳されている。

概要
先進地はオランダで、『クリニック』(診療所)と『クラウン』(道化師)とを掛け合わせた合成語として主にヨーロッパで使われる。北米ではホスピタルクラウン(HospitalClown)またはクラウンドクター(ClownDoctor)と呼ばれる活動も存在する。ケアリングクラウン(CareingClown)という名称が使われることもあるが、これには老人ホーム・被災地・難民キャンプ・刑務所など医療現場以外での活動も含まれる事がある。

クリニクラウンに要求されるのはすぐれた表現力だけに留まらず、看護・衛生などの病院内で活動するための基礎知識、罹病の不安や不自由な生活への不満または社会から隔てられた環境に身を置く寂しさなどといった患者の心を把握するための心理学知識などを持たなければならない。コミュニケーションの仕方も、演技者と観客といった隔たりを置かない身近な友人として患者と接するようなかかわりをする必要がある。また病室ならではのスペースの狭さや家族への配慮などにも心がけなければならない。

そのような難しい場での活動ではあるが、クリニクラウンの来訪は患者だけにとどまらず、その家族・医療従事者・関係者たちの心理にも良い影響を与えることが出来る。一緒に笑い楽しんだ患者と医療従事者との関係をより良いものにする効果は、体験した医師や看護師からも数多く報告されている。

発祥~アメリカでの活動
バージニア州の医師ハンター・アダムス(通称パッチ・アダムス)が、医学生当時から注目していた心と身体の間にある密接な関係を活用する方法として笑いの効果を治癒に生かそうと考え、1960年代末に始めたといわれている。1998年には、アダムス医師の半生がロビン・ウィリアムス主演により映画化された。これが認知に大きく寄与し、影響はアメリカだけにとどまらず世界中に広がった。

1986年にはニューヨークを拠点とするビッグアップルサーカス所属のマイケル・クリステンセンが病院から依頼を受けてパフォーマンスを披露した際、病気に苦しむ人こそ笑いが必要と痛感し、クラウンドクターと呼ばれる専門家の育成を本格的に開始した。彼らは全米で活動し、治癒と笑いとの関連を世間一般に認識せしめた。やがて、クラウンドクターの中にはヨーロッパやオーストラリアに渡って同様の活動をする者も現れ、その概念が国際的に拡大する端緒となった。

オランダでの活動
オランダに伝わったクラウンドクター活動は、やがて小児を対象としたクリニクラウンへと発展し、1992年には国民の寄付を中心としたクリニクラウン財団が設立され、最も先進的な取り組みを展開するに至った。募金による年間活動資金は600万ユーロ(約8億5千万円)に及び、所属する約60人のクラウンは職業のとしての地位を確立することが出来ている。

派遣先は長期入院の小児病院に留まらず、短期や外傷入院にまで対象を拡げ、さらには在宅治療をする小児のためにインターネットを利用した活動も行っている。また、積極的に国際展開にも当たり、ルーマニアでの団体設立や、日本のクリニクラウン組織の設立協力などを行っている。





[編集] 日本での活動
アメリカでの実績や映画「パッチ・アダムス」上映などにより、日本でもクラウンの活動は小規模ながら始まり、病院単位での研究会など草の根のアクションは立ち上がっていた。

本格的に始まる機運は、2003年初頭、事故で娘が入院した日本在住オランダ人夫妻の「なぜ日本の小児病院にはクリニクラウンがいないの?」という彼らにとっては至極素朴な疑問が契機になった。この質問を受けたオランダ総領事館がクリニクラウン財団に要請して始まったオランダ人クラウンの派遣が少しずつ医療の場に浸透していった。

2005年6月にはクリニクラウン財団と提携して日本クリニクラウン協会(Japan CliniClowns Association)が大阪市に設立され、国内でのクリニクラウン養成が本格的に開始された。二度の公開オーディションには、演劇やテーマパークで働いた経験者ら約120人の応募者が集い、合格者は臨床現場での研修を重ねて医療知識を吸収し、かつ児童心理や保健衛生などの習得にも努めた。2006年3月1日、日本人初のクリニクラウンとなる男女4人が認定試験に合格し、大阪府母子保健総合医療センター(大阪府和泉市)などで本格的な活動を開始している。

現在、募金のみで成り立つ日本クリニクラウン協会の運営は決して潤沢ではない。オランダのクリニクラウン財団は企業からの支援を制限するほどだが、未だ人口に膾炙していない日本での活動には、賛同者の支援を得るための広報活動に力点を置かなければならない段階にある。



「笑う」という行為で、人間の体の免疫力が高まるという。「医療」と「道化師」、全く違う世界の二つの要素を一つに初めてした人は凄い発想の持ち主だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~

2007年02月15日 | 本・雑誌・漫画
「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~

フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
■すべての人が持つ「心のブレーキ」とは?<CD付き>
あなたは、どの言葉に興味を持ってこのページにきましたか?

「心のブレーキ」「石井裕之」「セラピー」「占い師」
「潜在意識」「心理」「人生を変える!」
...などなど。

実は、このページにきた動機は何でもかまいません!

なぜなら、この本のテーマはすべての人に関係があるからです!

「あなたの心の中にあるブレーキを外して、
 あなたの『行動』と『人生』を変える方法」です!

ベストセラー『なぜ、占い師は信用されるのか?』などの著者、
カリスマ・セラピスト、パーソナルモチベーターであり、
「潜在意識」のスペシャリスト・石井裕之がノウハウを初公開!

仕事にもプライベートにも効く7つの「心理セラピー」です。

しかも、石井裕之が語りかける
セラピー&コーチング<CD付き>。

とてもお買い得です!

ところで、「心のブレーキ」って?

■「潜在意識」って、なんだろう?

「心のブレーキ」とは、すべての人が心の奥底に持つ
「潜在意識の現状維持メカニズム」のこと。

この「潜在意識の現状維持メカニズム」がある限り、
あなたがどんなに頑張っても人生は変わりません!

「潜在意識の現状維持メカニズム」が
心にブレーキをかけるからです!

つまり、

あなたが目標を達成できなかったり、
ヤル気が出なかったり、
恋人、友人、家族などとの人間関係に悩んだり、
仕事がうまくいかなかったり、

これらの理由は、あなたの「潜在意識」が現状を
維持しようとするからです。

あなたが悪いわけでも、能力がないわけでも、
運が悪いわけでもない!

潜在意識が「心のブレーキ」をかけているだけなんです!

では、「潜在意識」って、なんでしょうか?

頭でわかっていても、行動できない原因は、
すべて「潜在意識の現状維持メカニズム」。

■あなたの人生を決める97%とは?

潜在意識とは、心の中にいる「もう一人の自分」ともいえます。

「あと少し頑張れば良い結果がでるとわかっていても、
 ヤル気が出ない!」
「目標がなかなか達成できない」
「あんな人とは別れたほうがいいとわかっているのに、
 なかなか別れられない」

...など、人生を真面目に生きてきたアナタなら、
頭で考える意志とは「別の力」によって行動してしまうこと
があることは感じるはずです。

この「別の力」こそが潜在意識です。

しかも、あなたの行動の97%は潜在意識が決めているのです。
あなたが行動や決断をするときは、必ず潜在意識が決めているのです。

だから、人生を変えたければ、「潜在意識」を変えるしかないのです。

さらに・・・

■「読むセラピー」って?

さらに、本書は「読むセラピー」になっています。
しかも、セラピー&コーチング<CD付き>。

つまり、読むだけで効果があります!

みなさんもご存知だと思いますが、欧米では、
ビジネスマン、主婦、OL、学生...など、
「普通に人」がセラピーを受けるのは普通のこと。

しかし、日本ではなかなかセラピーを受けるという行為は、
ハードルが高いことも事実です。

そこで、本書ではカリスマ・セラピストのセラピーが受けることができます。
しかも、CDを聴くことで、セラピー効果が持続するようになっています。
(もちろん、CDを聴かなくても十分セラピー効果はあります)

著者の石井裕之氏は、
ベストセラーを数多く持つカリスマ・セラピスト。
今では超多忙でセラピーどころか高額セミナーでさえ
半年待ちの状態。
その石井氏のセラピーが受けられるのです。

頭の良いアナタなら、この本の価値がわかるはずです。

ところで・・・

■著者はどんな人?

ところで、石井裕之氏はどのような人でしょうか?

ベストセラーを多数持つカリスマ・セラピスト&パーソナルモチベーター。
マスコミでも大ブレイクした、ニセ占い師たちが使う
裏コミュニケーション術「コールドリーディング」の第一人者でもある。

また、催眠療法やカウンセリングの施療経験をベースにした独自のセミナーを指
導。
「人間関係」「ビジネス」「恋愛」「教育」など、あらゆることに活かすことが
でき、誰にでも簡単に実践できる潜在意識テクニックを一般に公開している。

フォレスト出版主催の「石井道場」は、
高額にもかかわらず半年先まで予約が埋まるほどの大盛況。
CDプログラム「ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム」も、異例の大
ヒット教材となる。

『週刊ビッグコミック・スピリッツ』にて大人気コラム『ホムンクルスの目』
を連載。

気になる内容は?

■『「心のブレーキ」の外し方』を読んだ人の声

気になるあの人に連絡してみたくなりました。いつもならそのままにしてしまう
のに、今回は何故か行動に移せました。「気持ちを形にする」単純なのになかな
かできない。でもこの本がそっと背中を押してくれます。

なぜ"やる気"というアクセルを踏んでも前進しないのか、"目標"というハンドル
を握っているのに左右にふらつくのか?本書は、私達の願望が達成しない"目に
見えない"メカニズムを詳述している稀有な本です。

この本に書いてあることを知らないで、社会に出たならきっと毎日が退屈だった
ろう。もしくは、不安やプレッシャーに苦悩していたかもしれない。「潜在意
識」を知る。たったこれだけのことで、人生が大きく変わる。

今までうまくいかなかった理由がわかりました!これほどのノウハウをこの値段
で公開してしまっていいのでしょうか?1000倍の価値のある本です!これで
過去も未来も人生すべて思うがまま!

最高の「成功法則」であり、最高の「幸福論」です。潜在意識の仕組みや「最初
の一歩」の踏み出し方、成功に「WIN-WINの関係」が不可欠な理由を、こ
れほど分かりやすく語った本に、私は始めて出会いました!!

自分の夢は、3年ぐらい前から持っていたのですが、DMを実践し始めてから、
急に加速が付いてきました。「潜在意識」を知って、変える事がどれだけ大切な
のかを実感しています石井先生との出会いに感謝!

これほど潜在意識のことをわかりやすく、具体的に書かれた本はない。本当に人
生を変えられる本だ!だからこそ、何度も何度も読み返して自分のものにすれ
ば、間違いなく自分の未来にワクワクするようになりますよ!

「お金にも恋愛にも恵まれている人は何が違うんだろう?」と思っていました。
でも、この本に答えがありました。本を読むだけで人生に対して積極的になれま
した。しかも素晴らしいCDまでついて1300円はお得です!

私が日ごろ抱いていた「将来の不安」「人間関係の不安」「健康の不安」が、
本を読むだけでなくなりました。

内容(「BOOK」データベースより)
「心のブレーキ」とは、誰もが心の奥底に持つ「潜在意識の現状維持メカニズム」のこと。このメカニズムが働く限り、あなたの人生は変わりません!頭(顕在意識)で何を考えても、潜在意識がブレーキを踏むからです!「頑張ってもうまくいかない」「ヤル気が出てこない」「こんなはずじゃなかった」…などの原因は「心のブレーキ」なのです。本書では、「心のブレーキ」の外し方を初公開します。

内容(「MARC」データベースより)
「目標が達成できない」「頑張ってもうまくいかない」などの原因は「心のブレーキ」。7つの読むセラピーを通じて、知らないうちに心にかけてしまったブレーキを外し、よりハッピーな人生を!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石井 裕之
1963年・東京生まれ。パーソナルモチベーター。セラピスト。催眠療法家。有限会社オーピーアソシエイツ代表取締役。催眠療法やカウンセリングの施療経験をベースにした独自のセミナーを指導。人間関係、ビジネス、恋愛、教育など、あらゆるコミュニケーションに活かすことができ、誰にでも簡単に実践できる潜在意識テクニックを一般に公開。企業からの講演依頼も多数。「社員のモチベーションや営業力、コミュニケーション技術の向上のための斬新なノウハウ」と高い評価を受けている。



正直、本屋で立ち読みして買おうかどうか、連日悩んでいる本の一冊です。この分野には物凄く興味がある・・・しかし、週に3回もAmazon.から本やCDやDVDが届くのは浪費している感がするのです。しかし、一回、酒を飲みに行ったら、一万円近くするだろうし、六本木のキャバクラに行ったら、2時間で3万円はする。競馬・パチンコなどのギャンブルをしない僕にとってはAmazon.がストレス発散の場になっているらしい。しかも、最近の新刊は出て一ヶ月で在庫切れになるケースもあり、油断ができません。でも、買いたいなぁ~今日、妻から「焼酎入り(麦・芋・そば)チョコレート」、つまり「焼酎ボンボン」を貰った。もちろん、バレンタインデーだからである。まだ食べていないが、これを食べて車を運転したら、「飲酒運転」になるのだろうか?或いは「飲酒検問で引っかかりそうになったら、この焼酎ボンボンを近づく警官の前でバカ食いし、今飲酒した事」にできないのだろうか?これは昔、「お笑い!スター誕生」で「ミスター梅介」が話していたネタである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aguse.net とは?

2007年02月15日 | インターネット
Aguse.netは、調査したいサイトのURLや受信したメールのメールヘッダーを入力することにより、関連する情報を表示するサービスです。
(URL調査の使用例)

SPAMメールに付いてくるURLの先がどうなっているのかを調べる。
自分が興味あるサイトをどこの誰が運営しているのかを調べる。

(メール調査の使用例)

受信したSPAMメールがどこの場所からどのプロバイダを利用して送られてきたのかを調べる。http://www.aguse.net/


これは便利。僕の一日受信するメールの数は約60通。そのうち、出会い系サイトのメールが59通はある。最近は、「人妻もの」も多くなってきて、対策に困っている。別にアダルトサイトなど見た憶えも無いのに。どこから僕のアドレスを調べているのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする