お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

1960年2月27日生まれ。魚座のO型、47歳になった僕。

2007年02月27日 | 家族
1960年2月27日生まれ。魚座のO型。年は違っても誕生日は「エリザベス・テイラー」と同じ。僕の事である。

朝食の時、妻から「Amazon.jpのギフト券」を貰った。僕のリクエストである。そして、夜、長女から「図書券」を、長男からは「ボールペン」と「蛍光ペンセット」を貰う。涙が出そうになった。二人とも、多くは無いお小遣いから買ってくれたのだ。次男はまだお小遣いを渡していないので、今は「柔道」に疲れ、熟睡中。

「誕生日」は自分を生んでくれた親に感謝する日だと思っている。その母から朝一番、「ジョーバ・フィット」をしている時、電話が入った。有り難い事だし、幸せな事だと痛感している。どれだけ、「普通の生活」が大切かを再認識させてくれた47歳の誕生日だった。


1960年(せんきゅうひゃくろくじゅうねん)は、金曜日から始まる閏年である。アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。

他の紀年法
干支:庚子
日本(月日は一致)
昭和35年
皇紀2620年
台湾(月日は一致)
中華民国暦49年
韓国・朝鮮(月日は一致)
檀紀4293年
主体49年
仏滅紀元:2502年~2503年
イスラム暦:1379年7月2日~1380年7月12日
ユダヤ暦:5720年4月1日~5721年4月12日
修正ユリウス日(MJD):36934~37299
リリウス日(LD):137775~138140
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。


出来事
1月1日 - カメルーンがフランスから独立。
1月19日 - アスワン・ハイ・ダムの建設始まる。改定日米安全保障条約調印。
1月24日 - 民主社会党結成大会。
4月 - ダッコちゃん発売(180円)。大ヒットする。
4月4日 - セネガル独立。
4月27日 - トーゴ、フランスの信託統治領から独立へ。
5月22日 - チリ地震。翌日、日本でも津波の被害。
6月15日 - 改定安保条約批准阻止の全学連7000人が国会に突入。東大生、樺美智子死亡。
6月19日 - 新安保条約が自然成立。
6月20日 - スリランカで世界初の女性首相が誕生。
6月26日−マダガスカルがフランスより独立。
7月14日 - 岸首相が池田新自民党総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う。
7月15日 - 岸信介内閣総辞職。
7月27日 - 経済協力開発機構 (OECD) 創設。
8月 - アフリカで独立相次ぐ。
8月1日 - 大湊田名部市がむつ市に改名。日本で最初のひらがなの市となる。
8月10日‐この年から宇治川花火大会が行われる。
8月25日 - ローマオリンピック開催。
9月10日 - 日本でカラーテレビ本放送がスタートする。
9月14日 - 石油輸出国機構 (OPEC) 結成。
9月24日 - 国際開発協会(第二世界銀行)設立
10月1日 - ナイジェリア独立。
10月12日 - 日本社会党・浅沼稲次郎暗殺事件。
10月24日 - 教育設備助成会(現・ベルマーク教育助成財団)設立。(ベルマーク運動の始まり)
10月25日 - 横田喜三郎が第3代最高裁判所長官に就任。
11月19日 - 巨人・水原茂監督勇退。
11月20日 - 第29回衆議院議員総選挙投票。
11月28日 - モーリタニア独立。
12月4日 - 都営1号線(現在の浅草線) 押上駅-浅草橋駅間が開業。
12月8日 - 巨人監督を勇退した水原茂が東映監督に就任。
12月27日 - 池田勇人首相、所得倍増計画を発表。
鐘淵紡績、総合美宣言を提唱。○○宣言という言葉が流行語になる。

芸術・文化・ファッション
1960年の文学
芥川賞
第43回(1960年上半期) - 北杜夫 『夜と霧の隅で』
第44回(1960年下半期) - 三浦哲郎 『忍ぶ川』
直木賞
第43回(1960年上半期) - 池波正太郎『錯乱』
第44回(1960年下半期) - 寺内大吉『はぐれ念仏』、黒岩重吾『背徳のメス』

1960年のスポーツ
大相撲(幕内最高優勝)
初場所 栃錦清隆
春場所 若乃花幹士
夏場所 若三杉彰晃
名古屋場所 若乃花幹士
秋場所 若乃花幹士
九州場所 大鵬幸喜

プロ野球
セ・リーグ優勝 大洋ホエールズ
パ・リーグ優勝 大毎オリオンズ
日本シリーズ優勝 大洋ホエールズ(4勝0敗)

1960年の映画
最後の航海

1960年のヒット曲
三橋美智也「達者でな」
橋幸夫「潮来笠」
赤木圭一郎「霧笛が俺を呼んでいる」
西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」
森山加代子「月影のナポリ」
坂本九「ステキなタイミング」

誕生
1月1日 - 青沼貴子、漫画家
1月1日 - 中森明夫、コラムニスト
1月2日 - 浦沢直樹、漫画家
1月3日 - 山崎浩子、新体操選手
1月6日 - 大場久美子、タレント
1月21日 - 加藤高道、歌手・作曲家
1月21日 - 永野護、メカニックデザイナー・漫画家
1月22日 - 岡部まり、タレント
1月25日 - ならはしみき、声優
1月27日 - 清水ミチコ、タレント
1月28日 - 倉阪鬼一郎、小説家・俳人
2月1日 - 山本直樹、漫画家
2月5日 - 樹なつみ、漫画家
2月7日 - 松本保典、声優
2月9日 - 石川優吾、漫画家
2月13日 - 山本百合子、声優
2月19日 - アンドリュー、エリザベス英国女王次男
2月21日 - 高屋良樹、漫画家
2月23日 - 皇太子徳仁親王、日本の皇族
2月28日 - 大川透、声優
3月5日 - 成田美名子、漫画家
3月6日 - ルイス・カルロス・ペレイラ、サッカー選手
3月7日 - イワン・レンドル、テニス選手
3月13日 - コロッケ、タレント
3月13日 - 増岡浩、ラリードライバー
3月15日 - 横峯良郎、実業家、ゴルフコーチ
3月19日 - 川端順、元プロ野球選手
3月21日 - アイルトン・セナ、F1ドライバー(+ 1994年)
3月23日 - 多和田葉子、小説家
3月28日 - 安藤勝己、騎手
3月28日 - 石田衣良、作家
3月30日 - ダニエル・カール、タレント
4月5日 - 谷口浩美、マラソン選手
4月7日 - ジェームス・ダグラス、プロボクサー
4月13日 - なかいま強、漫画家
4月16日 - ピエール・リトバルスキー、サッカー選手
4月23日 - 藤田幸光、バレーボール選手・監督
4月24日 - 菊池正美、声優
4月28日 - 辻元清美、政治家
5月7日 - 野沢尚、脚本家・推理作家(+ 2004年)
5月8日 - 天童荒太、小説家
5月10日 - ボノ、ロックミュージシャン(U2)
5月11日 - 松尾貴史、タレント
5月12日 - EPO、シンガーソングライター・セラピスト
5月15日 - 亜希いずみ、女優
5月22日 - 庵野秀明、映画監督・アニメーター
5月28日 - 水沼貴史、サッカー選手・解説者
6月5日 - 東ちづる、タレント
6月6日 - スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト
6月7日 - 荒木飛呂彦、漫画家
6月7日 - 和田秀樹、精神科医・受験アドバイザー・教育評論家
6月10日 - 森下直人、前・ドリームステージエンターテインメント社長(+2003年)
6月11日 - 鈴木由美子、漫画家
6月12日 - イナダ、劇団イナダ組代表の演出家
6月13日 - 山田邦子、タレント
6月17日 - 伊藤伸平、漫画家
6月22日 - 石川広志、 ミュージシャン
6月24日 - 岡野玲子、漫画家
6月30日 - 塀内夏子、漫画家
7月1日 - 香山リカ、精神科医
7月4日 - みず谷なおき、漫画家(+ 1999年)
7月5日 - 戸城憲夫、ミュージシャン
7月6日 - 旭富士正也、大相撲第63代横綱
7月9日 - 浅野ゆう子、女優
7月9日 - 久本雅美、タレント
7月11日 - こやま基夫、漫画家
7月16日 - 吉岡平、作家
7月21日 - 船越英一郎、俳優
7月21日 - 山田かまち、アーティスト(+ 1977年)
7月27日 - 渡嘉敷勝男、元プロボクサー
7月28日 - 高橋陽一、漫画家
7月29日 - 下村健一、アナウンサー
7月29日 - 前川たけし、漫画家
8月1日 - 津田恒実、元プロ野球選手(+ 1993年)
8月4日 - ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
8月8日 - 新井素子、SF作家
8月10日 - アントニオ・バンデラス、俳優
8月12日 - 角松敏生、ミュージシャン
8月14日 - サラ・ブライトマン、歌手
8月15日 - サンプラザ中野、ミュージシャン
8月16日 - フランツ・ウェルザー=メスト、指揮者
8月16日 - ティモシー・ハットン、俳優
8月17日 - ショーン・ペン、俳優
8月19日 - 乃南アサ、小説家
8月29日 - 渡辺多恵子、漫画家
9月3日 - 野田聖子、政治家
9月6日 - 大江千里、ミュージシャン
9月8日 - 紺野美沙子、女優・エッセイスト
9月8日 - 鈴木亜久里、レーシングドライバー
9月8日 - 高橋巨典、アナウンサー
9月8日 - 松井常松、ミュージシャン(元BOØWY)
9月9日 - ヒュー・グラント、俳優
9月11日 - 涼風真世、女優・歌手・声優
9月17日 - デイモン・ヒル、レーシングドライバー
9月20日 - 玉井たけし、漫画家(+ 2004年)
9月25日 - 久和ひとみ、アナウンサー(+ 2001年)
9月25日 - 多田かおる、漫画家(+ 1999年)
10月5日 - 黒木瞳、女優
10月7日 - 氷室京介、ミュージシャン、元BOØWY
10月9日 - 福田和也、慶應義塾大学環境情報学部教授・文芸評論家
10月12日 - 真田広之、俳優
10月13日 - 生瀬勝久、俳優
10月18日 - ジャン=クロード・ヴァン・ダム、俳優
10月22日 - 室井滋、女優
10月23日 - ウェイン・レイニー、モーターサイクルレーサー
10月23日 - 三沢またろう、パーカッショニスト
10月30日 - ディエゴ・マラドーナ、サッカー選手
11月3日 - カーチ・キライ、バレーボール選手
11月9日 - 石田えり、女優
11月10日 - 川島なお美、女優
11月25日 - ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディ米大統領の長男・政治雑誌編集長(+ 1999年)
11月25日 - 又野誠治、俳優(+ 2004年)
11月27日 - ステファン・フレイス、俳優
11月30日 - ゲーリー・リネカー、サッカー選手
12月3日 - ダリル・ハンナ、女優
12月3日 - ジュリアン・ムーア、女優
12月4日 - 野間美由紀、漫画家
12月6日 - 勝谷誠彦、コラムニスト・写真家
12月10日 - 佐藤浩市、俳優
12月12日 - 安井邦彦、声優
12月16日 - 織作峰子、写真家
12月17日 - TARAKO、声優・シンガーソングライター
12月18日 - 植草一秀、経済学者
12月23日 - 綾辻行人、推理作家
12月23日 - いのまたむつみ、アニメーター・イラストレーター
12月23日 - 城之内ミサ、作曲家
12月23日 - 宮部みゆき、小説家
12月23日 - 川井一仁、F1ピットレポーター
12月24日 - 小野不由美、作家
12月25日 - 西澤保彦、推理作家
12月26日 - 高槻真裕、作曲家・編曲家・プロデューサー
12月28日 - 渡部潤一、天文学者
12月28日 - 一ノ矢充、力士
12月29日 - 岸本加世子、女優

没年
1月4日 - アルベール・カミュ、小説家(* 1913年)
1月17日 - クラーク・ゲーブル、俳優(* 1901年)
1月24日 - 火野葦平、作家(* 1906年)
1月24日 - エドヴィン・フィッシャー、ピアニスト(* 1886年)
3月10日 - 瑛九、画家・版画家・写真家(* 1911年)
4月5日 - 林譲治、政治家、第41代衆議院議長(* 1889年)
4月24日 - マックス・フォン・ラウエ、物理学者(* 1879年)
5月11日 - ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア、実業家(* 1874年)
5月30日 - ボリス・パステルナーク、詩人・作家(* 1890年)
8月28日 - 犬養健、政治家(* 1896年)
10月12日 - 浅沼稲次郎、日本社会党委員長(* 1898年)
11月2日 - 山口二矢、浅沼社会党委員長刺殺犯・右翼活動家(* 1943年)
11月28日 - 常ノ花寛市、大相撲第31代横綱(* 1896年)
12月26日 - 和辻哲郎、思想家(* 1889年)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松英郎さんが亡くなった。

2007年02月27日 | エッセイ・日記・意見
高松 英郎(たかまつ ひでお、本名・武市 哲郎、1929年10月24日 - 2007年2月26日)は、日本の男性俳優。

来歴・人物
高知県長岡郡大篠村(現・南国市)に小学校教員の息子として生れる。幼少時に東京杉並区に移り、1947年、早稲田中学卒業後、鎌倉アカデミア演劇科に入学する。在学中は桧健次のもとで創作舞踊に打ち込む。

1951年、大映第5期ニューフェイスとして入社し、久松清児監督の『怒れ三平』で若尾文子の恋人役で映画デビュー。最初のうちは恋愛映画などの出演が多かったが、徐々に悪役で持ち味を発揮し始める。1958年の増村保造監督の『巨人と玩具』で猛烈サラリーマンを好演し注目を浴び、続く『黒の試走車』、『しとやかな獣』などの作品にも出演し、演技派俳優として確固たる地位を築く。

1962年、大映を退社してからは、テレビドラマを中心に活躍し、悪役から好々爺まで起用に演じわけ、お茶の間に親しまれている。1969年から始まり国民的人気番組となった『柔道一直線』の“講道館の鬼車”こと車周作役が特に有名。

その風貌が漫画『巨人の星』に登場するキャラクター星一徹に似てる事から、彼に扮してCM、バラエティー番組(ガキの使いやあらへんで)に出演した事が有る

2007年2月26日朝、自宅で心筋梗塞のため死去。享年77。


主な映画出演
月よりの使者 (1954年。初のカラー映画出演)
巨人と玩具 (監督:増村保造。キネマ旬報ベストテン第10位。1958年)
白鷺 (カンヌ国際映画祭特別表彰受賞作品。共演:山本富士子、川崎敬三。1958年)
黒の試走車 (1962年、大映、監督:増村保造)
黒の報告書 (1963年、大映、監督:増村保造)
しとやかな獣 (監督:川島雄三。キネマ旬報ベストテン第6位。1963年)
ラストエンペラー The Last Emperor (監督:ベルナルド・ベルトルッチ(Bernardo Bertolucci))
大怪獣東京に現わる(1998年)
サトラレ (2001年)
黄泉がえり(2003年)

主なドラマ出演
柔道一直線
午後の微笑(昼ドラマ)
天と地と (NHK大河ドラマ)(1969年)
ゴールドアイ
さかなちゃん(ポ-ラテレビ小説)
藍より青く(NHK朝の連続テレビ小説)
必殺仕置人
雲のじゅうたん(NHK朝の連続テレビ小説)
虹を織る(NHK朝の連続テレビ小説)
白い滑走路
幸福の設計(1978年、NHK銀河テレビ小説)
不毛地帯(1979年、毎日放送)
パパ スカートはいてよ(1983年、NHK銀河テレビ小説)
お入学(1987年、NHK銀河テレビ小説)
華の嵐(1988年、東海テレビ)
水戸黄門第19部~第25部(1989年~1996年)TBS 2代目山野辺兵庫役
火曜サスペンス劇場「電話の向こうに誰がいる?」(1990年1月、NTV・IVSテレビ制作)
直木賞作家サスペンス「隅田川セレナーデ」(1990年3月、関西テレビ放送・G・カンパニー)
トップスチュワーデス物語(1990年4月~6月、TBS)
代表取締役刑事(1990年10月~1991年9月、テレビ朝日)岩田利夫・刑事 役
風の行方(東海テレビ系の昼ドラマ)
八代将軍吉宗(1995年、NHK大河ドラマ)前田綱紀 役
スタアの恋(2001年、フジテレビ)
地獄少女(2006年、日本テレビ)
柔道一直線 DVD-BOX 1【初回生産限定】

東映

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
1969年からTBS系列にて放送された、“スポ根モノ”の先駆けとなったテレビドラマ「柔道一直線」がDVD-BOX化。熱血柔道少年・一条直也が、次々と現れる強敵に新たに編み出した必殺技で立ち向かう姿を描く。桜木健一、高松英郎、吉沢京子ほか出演。第1~31話収録のDVD-BOX第1弾。



確か、ご本人に聞いたのか、テレビのインタビューで知ったのか、定かではないが、若い頃、仕事をかけもちし過ぎて、突然倒れ、それ以来、健康に気をつけているという事だった。代え難い俳優がまた一人亡くなられた。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wii」とは・・・

2007年02月27日 | 子供・動物・生き物・ペット
Wii(ウィー)は、任天堂より発売されている家庭用ゲーム機である。北米では2006年11月19日、日本では2006年12月2日、豪州では2006年12月7日、欧州では2006年12月8日に発売された。

概要
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、NINTENDO64、ニンテンドーゲームキューブに続く、任天堂の第5番目の据え置き型ゲーム機である。これまでにないコントローラとその使用方法、過去に発売されたゲーム機向けソフトのダウンロード販売、スタンバイモードでのインターネット接続などが特徴とされる。

名称の「Wii」は、英語の「we」をイメージして「家族の誰もが楽しめる」というコンセプトを表し、「ii」は独特の形状のコントローラと、人々が集まるさまを表現している。

沿革
2003年5月13日 (現地時間) E3 2003のプレスカンファレンスで、ニンテンドーゲームキューブの次世代機を開発中であることが明らかにされた。
2004年6月9日 任天堂経営方針説明会で、「革命」を意味するコードネーム「レボリューション」を発表。
2005年3月10日 (現地時間) GDC(Game Developers Conference)2005の基調講演で、IBM、ATIと共同で開発が行われていることや、スペックの概要が明らかになる。
2005年5月17日 (現地時間) E3 2004のプレスカンファレンスで、初めて本体が公開され、バーチャルコンソールシステムを発表。しかし、コントローラの発表は無し。
2005年6月7日 任天堂経営方針説明会で、コントローラが革新的なものになることが示唆された。
2005年9月16日 東京ゲームショウ2005の基調講演で、コントローラ公開。スペックの詳細やソフトなどは明かされず。
2006年2月9日 (現地時間) DICE(Design Innovate Communicate Entertain)Summit 2006の基調講演で、セガ、スクウェア・エニックス、ナムコ、アクティビジョン、THQ、ユービーアイソフト、エレクトロニック・アーツの参入を発表。
2006年3月23日 (現地時間) GDC 2006の基調講演で、セガ並びにハドソンと提携し、それぞれメガドライブ、PCエンジンのゲームソフトもダウンロードプレイ可能であることを発表。
2006年4月28日 深夜1時、全世界同時に任天堂公式サイトで正式名称「Wii」が発表された。
2006年5月9日 (現地時間) E3 2006のプレスカンファレンスで、「WiiConnect24」やコントローラの詳細などが明らかに。しかし、発売日や価格の発表は先送りされた(これについて任天堂は「(E3にて発表される) Wii用の27本のソフトやコントローラから関心を奪いたくないため」と説明している)。
2006年5月25日 任天堂決算発表の記者会見席上で、Wiiの価格は日本では25,000円以下、米国では250ドル以下であること、また、2007年3月までに全世界で600万台のWii、1,700万本の対応ソフトの販売を見込んでいることを発表。
2006年6月7日 任天堂経営方針説明会で、WiiとニンテンドーDSとの連携構想、400万台を年内に出荷したいとの考えなどを発表。また、価格や発売日など、具体的な情報は9月に発表することを明らかにした。
2006年9月8日 Wiiの開発に関わった人へのインタビュー「社長が訊く Wiiプロジェクト ~Wiiが誕生したいくつかの理由~」が任天堂ウェブサイト上で公開。
2006年9月14日 千葉幕張メッセでWiiの体験説明会「Wii Preview」開催。価格、発売日などの詳細な情報が正式に公開。Wiiの公式サイト及びWii.com公開。
2006年10月11日 WiiのCM第1弾「これは、何でしょう?」篇 放送開始。Wiiリモコンと同じ材質・形状のクラブニンテンドー2005年度プラチナ会員特典「Wiiテレビリモコン」配送開始。
2006年10月19日 WiiのCM第2弾「Wiiリモコンの使い方」篇 放送開始。
2006年11月2日 WiiのCM第3弾「Wiiリモコンの遊び方」篇 放送開始。
2006年11月3日 「Nintendo World 2006 Wii体験会 名古屋会場」開催。
2006年11月12日 「Nintendo World 2006 Wii体験会 大阪会場」開催(Nintendo Worldはインテックス大阪での開催だが、同日に大阪南港ATCホールで「Games Japan Festa 2006 in Osaka」が開催され、ここでも少数ながらWiiが展示された)。
2006年11月13日 任天堂オブアメリカが今後12ヶ月間でWiiの販促費として2億ドルかけると発表。
2006年11月19日 北米発売。
2006年11月25日、26日 「Nintendo World 2006 Wii体験会 東京会場」開催。
2006年11月30日 任天堂が製造工程上の不具合で「Wii専用D端子 AVケーブル」の発売日を12月2日から12月9日に延期すると発表。
2006年12月2日 日本発売。
2006年12月7日 豪州発売。
2006年12月8日 欧州発売。
2006年12月15日 Wiiリモコンの専用ストラップに関して任天堂が公式発表をした。
2006年12月19日 「お天気チャンネル」サービス開始。
2006年12月21日 Wiiを遊ぶ上での留意点を伝えるWiiのCM「Wiiの遊び方」篇 放送開始。
2006年12月22日 「インターネットチャンネル お試し版」配信開始。
2006年12月30日 WiiのCM「似顔絵チャンネル篇」、「写真チャンネル篇」放送開始。
2007年1月26日 「ニュースチャンネル」サービス開始。
2007年2月6日 WiiのCM「お天気チャンネル篇(30秒版)」放送開始。
2007年2月14日 Wii更新プログラム配信、「みんなで投票チャンネル」配信・サービス開始。
2007年2月15日 「開発スタッフが語る『ニュースチャンネル』の話」が公式サイト(Wii.com)上で公開。
2007年2月22日 「開発スタッフが語る『お天気チャンネル』の話」が公式サイト(Wii.com)上で公開。お天気チャンネルのテレビCM、60秒版が放送開始。
2007年3月 「インターネットチャンネル 正式版」配信開始予定。
2007年下半期 DVD-Video視聴機能が追加された機種が発売予定。

売り上げ関連
※情報発表日時順。
2006年
11月28日 「アメリカでのWii発売直後の販売台数」
ニンテンドーオブアメリカが、北米で発売したWiiが発売後8日間で60万台、同時発売ソフト「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」が45万本を超える人に行き渡ったと発表した。
12月5日 「日本でのWii発売直後の販売台数及びソフトの販売本数」
メディアクリエイトの調べによると、日本での発売日とその翌日(2006年12月2~3日)の本体の売上は、350,358台となり、任天堂の据え置き型ゲーム機としては、NINTENDO64、ニンテンドーゲームキューブの初週実績を超える好スタートを切った。また、ローンチタイトルの同期日の売上トップ3は、『Wii Sports』(176,167本)、『はじめてのWii パック』(174,297本)、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(139,011本)の順となった。
本体同時発売のタイトルは、任天堂製のソフトは発売とともに爆発的な売り上げを見せたが、その一方でサードパーティ製のソフトの出足がいまいち鈍かった。この傾向は任天堂のハード(ニンテンドーDSなど)によく見られるものであり、サードパーティにはなお一層の研鑚が要求されている。
12月7日 「全世界(当時は日本と米国のみ)でのWii発売直後の販売台数」
任天堂が都内で講演を行い、Wiiが全世界(当時は日本と米国のみ)で累計販売台数100万台を突破したことを明らかにした。
12月12日 「イギリスでのWii発売直後の販売台数」
英国任天堂と調査会社のチャートトラックは、12月8日に英国で発売されたWiiの初週の販売台数が10万5000台と、Xbox360の7万台を上回り、家庭用据え置き型ゲーム機の初動として過去最高を記録したことを明らかにした。
12月13日 「ヨーロッパでのWii発売直後の販売台数及びソフトの販売本数」
ニンテンドーオブヨーロッパは、欧州各国で12月8日に発売したWiiの最初の2日間の売上が32万5000台となったことを発表した。対応ソフトでは『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』が24万本(ハード購入者の74パーセントが購入)で、続いて『Wii Play(日本名:はじめてのWii)』が16万本以上の売上げとなった。
12月15日 「オーストラリアでのWii発売直後の販売台数及びソフトの販売本数」
ニンテンドーオブオーストラリアは12月7日に発売したWiiの最初の4日間の売上が3万2901台で、過去に同国で発売されたゲーム機の初動として最大のものであったと発表した。また、オーストラリアの調査機関であるGfKのデータによれば、ハード1台につき、1.5本のゲームが売れ、最も人気だったソフトは『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』で、続いて『レッドスティール』だった。

2007年
1月9日 「日本での発売1ヶ月間のWii本体累計販売台数」
エンターブレインは、2006年12月2日に日本国内で発売したWii本体の2006年内(発売から約1ヵ月間)の累計販売台数が98万9118台、2007年1月7日の時点ではすでに100万台を超えて113万5671台となったと発表した。
よって「2006年内で国内100万台」という任天堂の目標はほぼ達成した。Wiiより3週間前に発売したプレイステーション3は46万6716台の販売で、2007年1月7日の時点ではWiiが2倍以上上回る。また発売6週間で100万以上を売り上げた据え置き機はプレイステーション2と本機のみである。
2月6日 「日本での発売2ヶ月間のWii本体累計販売台数」
エンターブレインは、2007年1月1日~1月28日の1ヶ月間の国内累計販売台数を発表し、Wiiは40万5423台の販売であったと発表した。この結果、2006年12月2日に発売して約2ヶ月間の販売台数は139万4541台となった。
2月21日 「アメリカでの1月のWii本体販売台数」
米国市場調査会社NPDは、Wii本体の1月の全米販売台数は43万6000台となり、同月に最も売れたゲーム機となったことを発表した。ちなみに、同時期に発売した「プレイステーション3」は24万4000台、全米では高い人気を誇っている「Xbox360」は29万4000台だった。

開発の背景
任天堂はかつてファミリーコンピュータで自らが作り上げた据え置きゲーム機市場のシェアの多くをプレイステーションを擁するソニー・コンピュータエンタテインメントに奪われた。携帯ゲーム機市場では独占に近かったが、家庭用ゲーム機の花形である据え置きゲーム機市場でのシェア奪回は同社の悲願とも言える。しかし、日本のゲーム市場は1997年をピークにそれ以降漸減している。その理由は少子化など様々な説があるが、任天堂は「ゲームの複雑化に伴うゲーム離れ」が最たる原因であると指摘している。

そこで、同社は

誰もが同じスタートラインに立てること
ゲームから離れてしまった人を呼び戻すこと
を提案し、「ゲーム人口の拡大」を図ろうとした。なお、2006年E3前、メディアブリーフィングにおいて岩田聡はこれ(ゲーム人口の拡大)が同氏が社長に就いた時に定めたゴールであると語った。 これは、自社グループ内である程度開発と製造のできるソニーと、巨額の資金を投入するマイクロソフトにハードウェアのスペック競争では太刀打ちできない任天堂の苦肉の策とも言われる(任天堂が高性能マシンを造れないという訳ではない)。ちなみに携帯機市場ではその目論見が当たっており、動向が注目される。

誰もが同じスタートラインに立てること
家庭用ゲームは黎明期から現在までハードウェア、ソフトウェア共に大きく進化している。しかし、同時にシステムや操作がより複雑に、より高度になった。複雑化したゲームは、ゲームに対する食わず嫌い、すなわちゲーム離れを引き起こすことになる。ゲーム離れが起きると、ゲームをする人としない人とでゲーム経験の差が生じ、ゲームに触れない人はますますゲームとの距離が広まっていた。ゲームのスタートラインが、人によって全く違う状況になってきたのである。

任天堂は、ゲーム離れの根本の一つである「ゲーム操作の高度化」に歯止めをかけるため、「このゲームの操作なら、自分でもできそうだ」と普段ゲームをしないユーザーに思わせることを具体的目標とした。ゲームの操作の簡便化とは、すなわちユーザーインターフェイスの改良である。

その答えの一つが携帯ゲーム機のニンテンドーDSである。ニンテンドーDSでは、タッチスクリーンを導入することで、ゲーム操作の簡便化と従来とは全く異なるゲーム操作感覚を実現した。これがゲーム初心者の心理的障壁を取り払い、新規ユーザー層の開拓へと繋がったのである。

しかし、テレビを使用する据え置きゲーム機では、DSと同じようにタッチスクリーンを導入するのは難しい。そこでWiiでは、DSとは別の技術、別のアプローチでゲーム操作の簡便化を図るべく、コントローラの改良が行われた。3年にも及ぶ研究開発の結果、生まれたのがWiiリモコンである。Wiiリモコンでは、これまでのボタン操作に替わり、コントローラそのものを実際に動かすことでのゲーム操作を実現した(Wiiリモコンから全くボタンが排除されたわけではない)。たとえば、 Wiiリモコンをテニスのラケットに見立ててスイングしたり、剣に見立てて上下左右に振ったりする、などである。

コントローラを様々なものに見立て、動かすことは、従来のボタン操作より見た目にも分かりやすく、直感的な操作感覚をもたらす。WiiリモコンではDSとは違ったアプローチで「誰もが同じスタートラインに立てること」を実現したと任天堂は語っている。

余談ではあるが、Wiiのゲーム開発も同様にWiiリモコンを振って容易に開発出来る、開発者向けソフトウェアが販売されている。

ハードウェア本体
Wiiの筐体は任天堂のこれまでの据え置き型ハードの中ではもっとも小さく、DVDトールケースを3枚重ねた程度の大きさである。縦置きと横置きの両方に対応しており、縦置き用のスタンドは同梱されている。

本体の省電力化により、豆電球1個程の僅かな電力で24時間インターネットに接続し様々なデータ更新が可能である。

縦置きにした際に斜めになるようにしたのは「スタイルと、子供がディスクを挿入するときに落としにくくするため」である。

互換性
ニンテンドーゲームキューブについては全てのソフト、並びにコントローラコネクタとメモリーカードスロットに接続する周辺機器をそのまま利用できる。なお、Wiiのゲーム上でGCメモリーカードを参照することも可能な模様。

ゲームキューブのソフトを遊ぶ際は別売のゲームキューブ専用コントローラを用いなければならず、Wiiリモコンとヌンチャクおよびクラシックコントローラは使用できない。また、ゲームボーイプレーヤーは利用できないので、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのソフトはプレイできない。

ニンテンドーDSとの通信が可能で、対応ソフトによっては様々な連動が可能となる。ポケモンなどでは既に一部の機能が利用されている。また、まだ実用化されていないが、将来的にはDSソフトの体験版などをダウンロードしてDSに転送することが可能となる予定。

ゲームキューブ以前の機種のソフトは、「バーチャルコンソール」というシステムを介して新規にダウンロード購入すれば遊ぶことができる。

バーチャルコンソール
バーチャルコンソールとは、かつて販売されていた家庭用テレビゲーム機用の(一部の)ゲームソフトデータをインターネット配信し、そのデータをユーザーがダウンロード購入してWiiで遊ぶことができるシステムである。Wiiハード自体にはゲームキューブ以外に他ハードソフトの互換性が無いので、エミュレータ技術を用いて仮想的(バーチャル)にゲーム機(コンソール)を再現し、プレイを可能としている(これがシステム名の由来)。任天堂の据え置きゲーム機で“ゲームソフトを配信する”というシステムを本体単体で実現したのは初事例となる。

Wiiチャンネル
「誰でも気軽に触れることが出来るゲーム機」「毎日電源を入れたくなるゲーム機」というWiiのコンセプトによって考案、そして誕生した機能が『Wiiチャンネル』である。天気・ニュース・インターネットなどと、テレビゲームを超えたチャンネルが用意されており、テレビゲームを普段しない人もWiiに触れることが出来る。

Wiiを起動すると、Wiiメニュー画面になり12個のチャンネル枠が表示される。チャンネル枠が12個並んでいるページが全4ページあり、合計48個までチャンネルを増やすことができる。但し、初めから6個のチャンネルが既に埋まっているため、自由に使えるのは事実上42個までとなる。チャンネル数がこれ以上に増えた場合は、SDメモリーカードに転送することが可能である(但し、SDカードを使用するにはWii本体の更新が必要。Wii本体の更新については本体アップデートを参照)。

現在、複数のチャンネルが利用可能だが、ダウンロードしたバーチャルコンソールのゲーム、Wiiやニンテンドーゲームキューブのディスクゲームも「ディスクドライブチャンネル」と言う一つのチャンネルという扱いになっているため、Wiiメニュー画面に他のチャンネルと一緒に表示されている。

チャンネルは基本的に無料で利用できるが、「Wiiショッピングチャンネル」でダウンロードする必要があるチャンネルはオプション扱いとなっており、有料となる場合がある。2007年3月末に配信開始となる「インターネットチャンネル(正式版)」がその対象となっており、2007年6月以降のダウンロードからは有料となる。今後も様々な「チャンネル」が随時配信される予定である。

Wii伝言板
Wii伝言板とは家庭内の伝言板としてテキストメッセージを記録することができる機能。連絡だけでなく予定を書き留めたり、日記のような利用もできる。記録したメッセージはカレンダーに貼り付けられ、簡単に閲覧できる。

WiiConnect24に対応しており「Wiiばんごう」を交換したWii本体同士や、メール機能を利用してパソコンや携帯電話とメッセージをやり取りできる。SDメモリーカードをWiiに装着すればSDメモリーカード内の写真をメッセージに貼り付けて送ることができる(Wii本体同士のやり取りのみ)。パソコンや携帯電話とメッセージをやり取りする際は、Wiiにアドレスを登録後、登録したアドレス先の端末へ送られてくる「Wiiフレンド とうろくメール」をWiiに返信することで利用可能になる。
Wii本体設定でスロットイルミネーションをオフ以外に設定をしておくと、メッセージが届いたときにディスクスロット部が青く点灯する。
Wiiのソフトやチャンネルをプレイすると、各々のプレイ時間が自動的にWii伝言板に記録される。(ゲームキューブのプレイ時間は記録されない)プレイ時間の記録は削除することが出来ない。
Wiiのゲームソフトの中には、Wii伝言板に対応したものがあり、ゲーム内のスコアなどを自動的にWii伝言板に記録したり、WiiConnect24を利用してソフトメーカーからメッセージが配信されたりする。新しいWiiチャンネルの配信されるタイミングに前後して、任天堂からお知らせメッセージが配信される。

コントローラ
Wiiリモコン
ヌンチャクスタイル
クラシックコントローラ・Wiiの最大の特徴は、他のゲーム機には見られない奇抜なコントローラである。 従来のように両手で包むように持つ横長のコントローラとは異なり、片手で持てる縦長のデザインである(ただし、横にして両手で持ち、従来のコントローラのような操作をすることも可能)。 これは、両手操作でボタン数も増えた従来のコントローラでは初心者が恐れをなしてゲームに触れる前から敬遠してしまう、という主張に基づくものである。

ボタン数を極力減らし、さらにコントローラ自体の動きをゲームに反映させることにより初心者でも容易に操作できるとしている。単体での使用のほか、拡張コネクタに接続する機器により、いくつかのスタイルに分類される。

Wiiリモコン
Wiiの標準コントローラ。縦に長く、テレビリモコンのような形をしており名前も「Wiiリモコン」と言う。本体とはBluetoothによる無線通信で接続されるため接続ケーブルを必要としない。本体セットに1つ同梱される。北米では "Wii Remote(ウィーリモート)" という名称で呼ばれている。

Wiiリモコンでは、これまでには無い直感的なビデオゲームの遊び方を実現している。具体的には、

Wiiリモコンをテニスのラケットや刀に見立て、大きく振る。
指揮棒に見立てて強弱をつけながら上下左右に振る。
横に持ち自動車のハンドルに見立てて左右に回転させる。
拳銃や弓矢に見立てて画面の一点を狙う。
など、コントローラを様々なものに見立てて実際に動かすことで、従来のような複雑なボタン操作をしなくても、ビデオゲームを遊ぶことができる。

2006年10月には、クラブニンテンドーの2005年度プラチナ会員の特典として、Wiiリモコン型のテレビリモコンがプレゼントされた。

さらに、利用者に正しい使い方をしっかり認識させるために、Wiiリモコンを激しく振っている映像が含まれる「Wii SportsのCM」を中止し、軽く振って遊ぶように注意を勧告するテレビCMに差し替えた。ユーチューブなどに投稿された体験映像などでは、力いっぱい振り回して遊んでいる映像が多かったが、実際は少しの動作でも操作することができ、座って操作することも可能である。


「Wii」が手に入らない。僕はゲームを全くしないので問題ないが、Amazon.等で、発売される度に買い、高額で転売している輩も出てきている。「遊び」とは「屋外」で寒暖を感じつつするのが僕の理想。うちには当分「Wii」は来そうに無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新宿の母」

2007年02月27日 | エッセイ・日記・意見
新宿・伊勢丹横の「三井住友銀行」の柱に向かって、女性達の行列ができている。有名な「新宿の母」に占って貰う為だ。女性及びカップルしかみてくれない。男性だけはNG。いつも、そこ通る度、「女性は占いが好きだなぁ~」と思っている。「新宿の母」とはどんな人物なのか・・・
こちらが彼女の公式ホームページだ。→http://www.shinjyukunohaha.co.jp/

新宿の母 九星占い

説話社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
東京・新宿で占い続けて50年。300万人の人生を見続けてきた著者が熱い思いを込めて語る九星からのメッセージ。

新宿の母 もう泣かないで!―『きっと夢は叶う!』幸せのアドバイス100

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
占い師生活50周年の節目を迎える「新宿の母」が、恋愛、結婚、不倫、人間関係などの切実な100の悩みに答える集大成。悩みや苦しみを乗り越え、幸せをつかむための魔法の言葉がたくさん詰まった一冊。

自伝「新宿の母」幸せになれるひと

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
新宿・伊勢丹の横に立ち、3百万人を超える人の人生と接してきた「新宿の母」の半生記。子供との死別、離婚といった苦しみを乗り越えてひたむきに生きる姿に、幸せへ通じる道が見えてくる。1998年刊行の自伝に加筆修正。



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
栗原 すみ子
昭和5年生まれ。茨城県出身。子供との死別、離別、離婚など、人生の苦悩を若くして経験し、将来について思い悩んでいたとき、みてもらった街頭の占い師に感銘を受け弟子入り志願。厳しい修業をへて独立、新宿に立つことに。母親のように親身になった姿勢が評判を呼び、連日、全国各地から相談者が殺到。“新宿の母”として一躍有名になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DSギター"M-06"」はギターを弾けるDSソフト・・・いろんな事できるんやなぁ~

2007年02月27日 | 歌・CD
弾いて歌えるDSギター"M-06"

プラト

このアイテムの詳細を見る

スペシャルフィーチャー
【スペシャル・レビュー】
たとえば奥田民生や山崎まさよしのように、カッコ良くアコースティック・ギターを弾きこなしながら、グッとくる歌を響かせることができたら、どんなに楽しいだろう…。そんな空想に浸ったことがある人はきっと多いはず。

「DSギター"M-06"」は、そんな夢をリアルに体感させてくれる"楽器"だ。十字ボタンでコードを選び、タッチペン(またはピックや指)で画面を上下にこすると、アコースティック・ギターを"ジャーン"と鳴らしたときと同じ感覚を味わえる、というのがその基本的な特徴。最初にM-06に触ったとき僕は、まるで本物の弦に触れている時のような手触り、そして何よりも、音の良さに驚かされた。

操作(演奏)が上達すれば、細かいニュアンスも出せるようになり、プレイヤーの個性、表情を巧みに表現できるようになる。また、自分が弾きやすいようにチューン・アップできるのも嬉しい。ギターをかき鳴らしながら歌うことの楽しさを気軽に体験できる"M-06"。

このアイテムは多くの人に音楽の素晴らしさ、そして、歌の奥深い魅力を伝えていくことになるだろう。この"楽器"出会ったことで僕は、(少々、倒錯しているような気もするが)何年かクローゼットの隅っこでほこりにまみれていたアコギに触ってみたくなった。(森朋之/音楽ライター)

【スペシャル・レビュー】
歌を歌う。天に向かって高らかに。地を這うように静かに。メロディに心を寄り添わせて、ときにしっとりと、ときに力強く、ときに早く、ときに遅く。気持ちよく歌うためのメロディメイカー。それが『弾いて歌えるDSギター"M-06"』だ。

静かな夜、何もない休日、ふとギターを爪弾きたくなったときを『DSギター』は待っている。ニンテンドーDSを立ち上げると、たちまち起動。あとは演奏するだけだ。コードはあらかじめセットされている。十字キーを押しながら、タッチパネルをこすり、なで、かき乱すだけで、ジャカジャカとスピーカーから音があふれだす。ふたつ以上のコードを鳴らせば、そこにメロディの種が生まれる。あとは歌声をそこに乗せるだけ。『DSギター』から、かき鳴らされるメロディにあわせて思う存分、歌い上げてほしい。もちろん収録曲にあわせて、ギターを鳴らすだけでも楽しい。「少年時代」「卒業写真」から「ハイウェイ」「粉雪」まですべての世代に響くだろう名曲が収録されている。

ただし「歌いたい!」と思わない人にはおススメできない。『DSギター』は、いわゆるよくある音楽系ゲームソフトのように、みんなをもてなしたりはしない。『DSギター』はあくまで楽器。はじめて歌声があって完成する、伴奏ソフトなのだから。ただし、歌が好きな人にはたまらないだろう。ニンテンドーDSをスピーカーにつないで、『DSギター』にあわせて、みんなで歌うのはたまらなく気持ちいい体験だ。とくに冬の長い夜には欠かせないソフトになるかもしれない。お酒を傾けながら、一曲。暖かい暖房に包まれながら、一曲。かけがえのない時間が過ぎていく。

いつもギター代わりに机の上に置いておきたい、世界で一番小さいギターなのだ。

(志田英邦/ゲームライター・インタビュアー。インタビュー集『ゲームマエストロ』などを執筆)

メーカーより
DSギターM-06は、歌うためのツールです。アコースティックギターの弾き語りの楽しさを誰にでも感じてもらえるソフトです。ギターを弾いたことがない人でも、操作は簡単。十字ボタンでコードを選んで、タッチペンで画面を上下にこすります。

コード付きの譜面があれば、どんな曲も弾けます。歌いたい曲、なつかしい名曲、知らなかった名曲を発見!今までにない「歌う感覚」をお楽しみください。買ってすぐに弾けるように、きっかけとしての曲の譜面も同梱。(ソフト内蔵20曲、紙面のみ18曲)

DSギターM-06は、120種類のギターコードを奏でることができます。それぞれのコードに3種類のピッキング(弾き方)の生アコースティックギター音をサンプリングしています。慣れてくると、弾き方でいろいろなニュアンスを表現することができます。スピーカーやヘッドホンで聴くとさらによい音色で弾いて歌えます。

詳しくはこちらでどうぞ→http://www.dsguitar.net/


「エアギター」はあるが、DSで「ギターを弾く」という発想が面白い。音楽音痴、絶対音感ゼロ、楽器全くダメ、の僕としては使ってみたいソフトである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バブルへGO!』を観て・・・

2007年02月27日 | 映画・DVD・ビデオ
日劇2で『バブルへGO!』を観た。前々から観たいと思っていたのがやっと実現したのである。客の入りは平日月曜という事もあってかガラガラ。考えてみれば、今年、初めて映画館で観た映画である。既に観た人は賛否両論。「めっちゃ面白かった!」という人もあれば、「う~ん、もう一つやったねぇ」という輩も。十数年ぶりに、ホイチョイプロダクションの馬場康夫監督がメガホンをとった。

僕は面白かった。ちょうど、バブルの頃が20代後半で、その時代の風俗とか音楽とか、金曜日の夜はタクシーが絶対つかまらないとか・・・細かいディテールを憶えているからだ。広末涼子が子供を出産したとは思えないみずみずしさでいい。阿部寛も「トリック」同様、コメディー的な役割を演じたら抜群。そこに、調味料として、薬師丸ひろ子が出てきて、美味しい映画の出来上がり。

映画館を出て考えてみた。この映画、実はアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した『不都合な真実』と骨子が似ている。「バブルの時代」を描く事で、今の日本の「国としての方向の無さ」「社会として、成立しなくなっている事」を密かに静かに主張している。

いつもの様に、マリオンから有楽町の駅へ向かう途中の「マツモトキヨシ」で「BOWS限定版増量」を二箱買い(ここが僕の知る限り一番安い店)、回転寿司でビールと寿司の夕食を摂って帰宅。午後10時半。久々の映画鑑賞は楽しかった。

不都合な真実

ランダムハウス講談社

このアイテムの詳細を見る

商品の説明
不都合な真実
全米公開後、大ヒットしているドキュメンタリー映画『不都合な真実』の書籍版。米国の元副大統領が、瀕死の状態にある地球の現状を訴える。日本でも1月の映画公開に合わせて書籍が刊行された。
大統領選の落選後、著者は世界中を回って環境問題に関するスライド講演を行ってきた。書籍も映画も、そのスライドが基になっている。30年以上、研究してきた気候変動問題を中心に、地球環境にかかわる研究成果を収録する。

過去1000年間の北半球の温度推移、100年前と現在の氷河の様子、急増するハリケーンや台風災害、アマゾンの森林破壊の実態など、地球環境の深刻さを伝える図表や写真をふんだんに掲載する。360点あまりの図表や写真はすべてカラー。一目見て「危機的状況」とわかる資料があふれており、圧倒される。

息子の交通事故が転機

一方で、本書は著者がなぜ地球環境問題に目覚めたのかを振り返る半生記にもなっている。きっかけは大学で、大気中のCO2量の測定を最初に提案した科学者、ロジャー・レヴェルに学んだこと。地球温暖化問題に大きく心を動かされた著者は、議員になってからも、議会が温暖化に関する初の公聴会を開催する手助けをしたり、公聴会や科学討論会議長を務めるなど積極的に活動を続けた。

最大の転機は1989年、6歳の息子が交通事故で瀕死の重体に陥ったことだという。この瞬間、「かつては緊急なことに思えていたものが、本当は取るに足らないものだと突然わかった」。「自分は本当はどのように自分の時間を使いたいのだろう?」と自問した結果、地球環境問題に活動と知恵、創意の大部分を向けるべきと自覚したという。

こうして形成された地球環境問題への関心と解決に向けての使命感は実に強固だ。環境問題は多くの政治家や企業経営者が耳を傾けようとしない「不都合な真実」だが、それに真っ向から立ち向かい、解決しようと努力する姿勢に心を打たれる。読者に対しても、日々の暮らしの中で小さな努力を重ねることで事態は変えられると主張。誰もが「不都合な真実」に真摯に向き合うことを促している。


(日経エコロジー 2007/03/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)


出版社からのコメント
アル・ゴアが半生を捧げて伝える人類への警告
全米を震撼させた衝撃の書

書籍版「不都合な真実」緊急発売決定!

わたしたちも応援しています!
『人類の未来のために、なるべくたくさんの人に、手元においてもらい、何度も
開いてほしい本です。』
----坂本龍一
『このままでは人類史上、最悪の被害がやって来るという「不都合な真実」か
ら、あなたは目を反らすのか----この本は私たち一人ひとりにそれを問うてい
る。』
----筑紫哲也
『とにかくわかりやすい。原因をつくってきた先進国の一員としての僕らの進む
べき道しるべになってくれる本だと思う。』
----小林武史
『地球は人間の体と同じ。温暖化で起こる現象はまさに人の体に起こる病気。そ
の治療には、私たち一人一人のACTが必要だ。』
----横森理香
『気がつくというのはいつだって個人的な問題だろう。この本は気づきの扉を
ノックする。』
----須藤元気
『テロよりも多くの人命が奪われてしまうこの危機から、あなたは目を背けてし
まうのですか。』
----乙武洋匡

地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この事実を知ることだ。
あなたはこの驚くべき現実に向かい合いますか?
それとも目を背けますか?

総画像数360点以上!迫力のオールページフルカラー!
映画で使用された図表はもちろん、アル・ゴアが30年以上の年月をかけて取り組
んできた環境問題に関する研究成果のすべてを収録。環境破壊の恐ろしさを物語
る多数の資料、写真、またゴアのパーソナルライフに関するエピソードやプライ
ベート写真などを一挙掲載!

私たちが直面している気候の危機は、ときにゆっくり起きているように思えるか
もしれない。しかし、実際にはものすごい速さで起こっている。これほど明らか
な警告が私たち指導者たちの耳に届いていないように見受けられるのは、なぜだ
ろうか?それを認めた瞬間に、道義的に行動を起こさねばならなくなること
を知っているがために、警告を無視するほうが都合がよいから、というだけなの
だろうか?そうなのかもしれない。しかし、だからといって、不都合な真実が消
え去るわけではない。放っておけば、ますます重大になるのである。

著者について
著者:アル・ゴア
元アメリカ副大統領。1976年米国下院議員に選出され、1984年と1990年、上院
議員に選出される。1993年1月20日、米国第45代副大統領に就任し、8年間その職
務を果たした。1992年のベストセラー『地球の掟--文明と環境のバランスを求め
て』の著者。現在アル・ゴアは、視聴者がつくる内容と市民ジャーナリズムを基
盤とした、若者向けの独立系ケーブル・衛星テレビのノンフィクション・ネット
ワーク『カレントTV』の会長を務める。また、持続可能な投資に対する新しい
アプローチに注力するジェネレーション・インベストメント・マネジメント社の
会長も勤めている。アップルコンピュータ会社の取締役およびグーグル社の上
級顧問も勤めている。アル・ゴアと妻のティッパーは、テネシー州ナッシュビル
に居住し、4人の子どもと2人の孫がいる。

訳者:枝廣淳子
東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。執筆、講演、通訳、翻
訳、環境NGO運営など、環境を軸にマルチキャリアを展開
中。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGOジャパン・フォー・サステナ
ビリティ(JFS)共同代表。2004年にイーズを設立、「自分を変えられる人は、
社会も変えられる」をモットーに、「自分のビジョンを描き、自分マネジメント
システムを身につける」コースのほか、「伝える力」を鍛える翻訳通信講座
『NextStage』を開講。2005年にシステム思考などの変革のスキルを提供し
『変化の担い手』を育てるチェンジ・エージェントを設立、ワークショップ等を
開催。主な著書に『地球のなおし方』『いまの地球、ぼくらの未来』『朝2時
起きで、なんでもできる!』『細切れビジョンで、なんでもできる!』、訳書に
『成長の限界 人類の選択』ほか多数。温暖化に関する最新情報・自分たちにで
きることなどをウェブサイトで情報提供している。

映画「バブルへGO!!~タイムマシンはドラム式」presents:バブルへGO!!~キラキラ☆ポップ!!
オムニバス, C+Cミュージック・ファクトリー, ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック, デッド・オア・アライヴ, グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーン, マイケル・ボルトン, シンディ・ローパー
Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
映画『バブルへGO!!』公式イメージ・アルバム
広末涼子&阿部寛の主演でフジテレビ、東宝、小学館、電通がタッグを組む"ホイチョイプロダクション"製作作品の映画『バブルへGO!!』。その映画の舞台設定(バブル期)に合わせ、90年代前半にヒットした洋楽を網羅したコンピレーションアルバム。本作はソニー編として実際に映画本編で使用されるM1の他、ダンス~ロック~ポップスまで懐かしく、非常に幅広い選曲になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美輪明宏。

2007年02月27日 | テレビ番組
テレビ朝日『オーラの泉』がゴールデンタイムに4月から進出する。スピリチュアルカウンセラー江原啓之、霊感の無い一般人という役割のTOKIOの国分太一、そしてゲスト。この座組みは分かるが、美輪明宏の立ち位置が僕には今一つ納得がいかない。江原人気に乗っている様に見えてしまう。霊感もあるのかもしれないが。皆さん、そう思いません?


美輪 明宏(みわ あきひろ、1935年5月15日 - )は、日本の歌手、俳優、演出家、タレント。長崎県長崎市出身。本名:丸山 明宏、幼名 臣吾(しんご)。海星中学を経て国立音楽大学付属高校中退。愛称はマルさん。 1971年までは本名の丸山 明宏名義で活動していた。また、曲の作者名は本名名義である。

経歴

長崎時代
美輪の実家は長崎市内でカフェを経営していた(その規模や華美さは当時を知る人達の語り草であったという)。美輪が幼い日を過ごした当時の長崎は昭和モダンの最盛期で非常に賑わいがあり、また竹久夢二の長崎十二景そのままに、様々な国籍を持った人々が幻の様に暮らす美しい街だった。

しかし当時の体制の右傾化・軍国主義化、さらには長崎市への原子爆弾投下が美輪をはじめ、一家を長年苦しめることとなる。父は”敵性文化(を商売にすること)は時局にそぐわぬ”と言われ、カフェを閉店せざるを得なくなり金融業に転業した。幻の様に美しかった長崎も原爆投下により本当に幻と化してしまう。当時10才の美輪は爆心地に近い父方の実家に居たが、奇跡的に無傷で助かっている。しかし原爆で父の貸付先が相次いで破産、他界したため美輪一家は貧乏生活を余儀なくされ、加えて美輪の父の後妻(美輪は2歳の時、病気で母親を亡くしたが、父の後妻は美輪にとっては優しい養母であった)が他界し、後々妻も失踪する(後々妻は父の連れ子である美輪たちとも不和だったという)などの不幸に見舞われ、美輪は幼い異母弟達と辛い日々を送った。

終戦後、11歳の時に観た映画に出演していた加賀美一郎のボーイソプラノに衝撃を受け、程なくして声楽とピアノのレッスンを受け始める。海星中学では同期に西岡武夫がいた。エンリコ・カルーソーやベニャミーノ・ジーリの様なオペラ歌手、コンサート歌手を夢見て、高校進学のため15歳で上京する。

歌手 丸山明宏
1952年、17歳の時に銀座のシャンソン喫茶『銀巴里』と専属契約し歌手デビュー。

1957年、 フランスのシャンソン『メケ・メケ』を日本語でカバーし、大ヒットとなる。元禄時代の小姓の衣装を洋装に取り入れ、レース地のYシャツなどを身に纏うユニセックスファッションと、「天上界の美」と三島由紀夫が絶賛した美貌で、マスコミから「神武以来の美少年」、「シスターボーイ」と評され一世を風靡する。

三島とのエピソード 「丸山君。君には一つ欠点がある。それは俺に惚れないことだ」

「衣装革命」と称し、始めたこの活動も当初は世間から冷遇され、全国紙に「丸山明宏を芸能界から追放せよ」と言った内容の批判記事が掲載されたり、見も知らぬ人から石やビール瓶のふたを投げ付けられもしたと言う。(しかし近年ではヴィジュアル系の元祖「美輪様」として大いにリスペクトされ、ゴスロリ系雑誌にインタビューが掲載されるほどである)

『メケメケ』以来のブームは1年程で沈静化し、その間に雑誌を通じて同性愛者である事を公表(カミングアウト)した事や、旧来のシャンソンのイメージ(美輪曰く 蝶よ花よ、星よ月よに終始する「おシャンソン」)に無い、自ら訳した原詞に近い生々しい内容のシャンソンを歌った事に対する反発もあり人気は急落する。

そんな逆風の中、作詞作曲活動を開始。今もって美輪の主要なレパートリーとなっている『うす紫』、『金色の星』、『ふるさとの空の下』等はこの頃、既に作詞作曲していた。しかし、歌い手が自ら作詞作曲した歌を唄う事には当時の聴衆からも歌謡界からも理解を得られず、レコード化すらできなかった。美輪曰く「人様の情けに生かされた」不遇の時代が続いた。 しかし1963年には中村八大らの助力により日本初の全作品自らの作品によるリサイタルを開く等、徐々に理解者が現れ始め、翌1964年には『ヨイトマケの唄』を初めてステージで披露する。 1966年、前年の内にレコード化されたヨイトマケの唄(『ふるさとの空の下』とのカップリング)が注目され人気が再燃。こうしたことから「日本のシンガーソングライターの元祖」と言われている。

俳優 丸山明宏
1967年、寺山修司の演劇実験室・劇団天井桟敷旗揚げ公演で、寺山が美輪のために書き下ろした『青森県のせむし男』や『毛皮のマリー』に主演。

さらに1968年、三島由紀夫に熱望され舞台『黒蜥蜴』(くろとかげ、原作・江戸川乱歩、戯曲化・三島由紀夫)に主演し、歌舞伎、新派の女形に続く現代女形の創始者として高い評価を得る。この『黒蜥蜴』は深作欣二により同年、映画化され、舞台同様にヒットした。また1990年代初頭にはニューヨーク、パリなどでこの映画が上映され、『ニューヨーク・タイムズ』誌にも大々的に取り上げられる程のヒットとなり、ニューヨークでは美輪を英語でトカゲを意味するリザードにちなんで「リズ」と呼んでいた(「リズ」は元来エリザベス・テイラーの愛称)。

『黒蜥蜴』以降も『椿姫』、『マタ・ハリ』、ジャン・コクトー原作『双頭の鷲』(王妃の演技に対し、日本初の女王役者誕生と賞賛された)といった舞台や『黒薔薇の館』、『雪之丞変化』等の映画・テレビドラマでの主演を続ける。また1970年からはTBSラジオ「ラジオ身の上相談」を担当する様になったが、その回答の的確さから芸能人が担当する人生相談としては異例の25年という長期に渡り続いた。

美輪明宏に改名
1971年、丸山明宏から美輪明宏に改名。女優引退宣言(女性役を演じなくなるので、当時こう表現された)をし、舞台を離れ歌手活動に専念し始める。銀巴里やジァンジァンでのライヴや全国各地でのリサイタルを精力的に行い、『白呪』等のアルバムも多数発表した。また男性役では映画(1977年 井上ひさし原作『日本人のへそ』)やドラマ(1976年『さくらの唄』)に出演している。

1978年『枯葉の寝床』(原作 森茉莉)で舞台活動を再開するが、この頃より呼吸器系に持病を抱えるようになる。俳優、歌手活動に支障をきたしはじめ、トークショー等のテレビ出演を控えるようになる。しかし、その後も演劇では1979年にエディット・ピアフの生涯を描いた、自作自演となる『愛の讃歌』を初演したり、1980年の「メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行」では夜の女王役を好演している。 1983年には『毛皮のマリー』や『青森県のせむし男』を再演した。さらに1984年には『双頭の鷲』を再演するが、体調は悪化する一方で1985年の『大典礼』(原作・演出 フェルナンド・アラバール)を最後に1993年の『黒蜥蜴』再演まで再び舞台から降りる事となった。

歌手としては1984年にパリで、1987年にはパリ、マドリッド、シュトゥットガルトでリサイタルを行い『ル・モンド』、『リベラシオン』を始め多数の新聞・雑誌に紹介・絶賛された。また1986年からは現在も続くPARCO劇場でのロングリサイタルが始まり、それ以外にも全国各地でのリサイタル公演を行い、舞台に立てなくなった後も切れ目なく活動を続けた。

1990年、東京芸術劇場のこけら落し公演『マリー・ローランサン』を演出。この時既に『黒蜥蜴』再演の企画は持ち上がっていたが、体調面から断念している。またこの年、40年近く唄い続けて来た銀巴里が閉店となり、美輪は最後の日の「さよならコンサート」で自ら作詞作曲した『いとしの銀巴里』を涙ながらに歌い上げた。この模様を各メディアは挙って大きく報じ、また翌1991年の映画『黒蜥蜴』のニューヨークでのヒットなども重なり、この頃から美輪が言う「メケメケ、よいとまけ、黒蜥蜴に続く四回目のブーム」の時期が訪れ、テレビやCM等への出演が増え、リサイタルのチケットも入手しづらい状況になって来る。

黒蜥蜴再演以降
1993年、1985年の『大典礼』以来舞台に立てない程に悪化していた持病が前年に奇跡的に完治した事で、24年ぶりに待望の『黒蜥蜴』を再演。前売りのチケットは発売日当日に完売するなど世間の注目を集めた。またこの再演時には自ら主演、演出、美術、衣装、選曲を担当し、以降上演される舞台は1994年、1996年の『毛皮のマリー』以外、全て主演する美輪自身の演出となり、多くの場合 美術・衣装・選曲も務め、脚本・振り付け(美輪明宏版 椿姫)原作(愛の讃歌)を兼ねた作品もある。

『黒蜥蜴』の再演は93年以来1994年、1997年、2003年、2005年と続けられている。

1994年には『毛皮のマリー』を海外から演出、照明、音楽など当代一流のスタッフを招き再演し、話題になる。この劇場側が用意した形式は1996年の再演時にも引き継がれるが、美輪曰く「演出があんまりひどい時は私が手直しした」そうで、結局2001年の再演では自ら初演出する事となる。キャストも美少女を含め全員男性で演じる本来の形式に戻され、決定版と言える公演となった。

1996年、三島由紀夫が30年来熱望していた美輪演出・主演による『近代能楽集より 葵上・卒塔婆小町』をついに上演。三島を歓喜させた当初のプラン通り、ダリと尾形光琳を取り入れた舞台デザイン(葵上)や99歳の老婆から19歳の美女への早替り(卒塔婆小町)など趣向を凝らした舞台となる。また、その年の秋には『愛の讃歌』を17年ぶりに再演した。

1997年、13年ぶりの『双頭の鷲』再演で読売演劇大賞優秀賞を受賞。 映画『もののけ姫』では山犬神、モロの君の役で声優を務め、東京スポーツ新聞社主催映画大賞(審査委員長 北野武)助演男優賞を受賞する。

1998年には再び『葵上・卒塔婆小町』を上演、秋にはデュマ・フィス原作「美輪明宏版 椿姫」を30年ぶりに上演し、いずれも好評を博す。この年2本の芝居を上演したのを最後に翌年の『双頭の鷲』以降、舞台作品は年1本の上演ペースとなる。一方、美輪が舞台活動を再開した1993年以降、芝居のスケジュールとの調整が必要となり公演が無い年(1996、1997年)もあったPARCO劇場でのロングリサイタルは1998年以降「音楽会」と名を改め、毎年行われる様になり、以来、美輪のステージは春先の芝居、秋の音楽会で定着し、現在に至っている。

2000年、銀巴里閉店後、唯一のライヴ活動の場となっていた渋谷ジァン・ジァンが閉場となり、2000年3月29日が美輪のジァンジァンにおけるラストライヴとなった(閉場は2000年4月25日)。

一方でこの年、名作として名高いアルバム『白呪』が再発売され、桑田佳祐がフジテレビ系『桑田佳祐の音楽寅さん~MUSIC TIGER~』内で『ヨイトマケの唄』を歌った(美輪はそれをとても喜んだ)ことが話題となり、元祖シンガーソングライターとしての美輪に注目が集まり始める。これ以降も槇原敬之や米良美一を始めとして、多くのアーティストによる「ヨイトマケの唄」の優れたカバーが発表されている。長く放送自粛となっていた民放各局(NHKでは自粛対象ではなかった)で放送される機会も増え、ついに美輪自身もテレビ東京『たけしの誰でもピカソ』内でこの曲を歌い、オリジナルシンガーならではの歌声を聴かせた。

人柄
かつて実家が料亭やカフェ、銭湯など手広く経営しており、美輪はそこを遊び場として育った。そして、そこでボーイや女給、客達により繰り広げられる様々な人生模様を見る内、人を見る目が自然に養われたという。

本人曰く「天草四郎ならびに神功皇后の生まれ変わり」であるという。またフランス公演の際、インタビュー中「私の前世はサラ・ベルナール」と発言し現地の記者から喝采を浴びたと言う。

貧乏を経験していることから、駆け出しの役者などの面倒見がいい。秋野太作は新人のころ美輪に「あなたおなかすいてるでしょう」いわれうな重をおごってもらったことがある。渡辺えり子は「化粧をしないブスは漬物石にもならないわよ」と美輪に言われた上に楽屋で美輪に化粧を施されたことがある。

近年は『オーラの泉』の番組の影響もあって、非常に真面目な人物として認識されがちだが、実際にはウィットとユーモアにあふれた人物でもある。かつて『さんまのからくりTV』に出演した際には珍答・奇答を連発し、正解はなかったが "ナイスなボケ" に対して付与される「ナイスボケ」を4つ獲得し優勝した事もあった。 また『トリビアの泉』に出たときには「仮面ライダーとウルトラマンの共演作があった」というトリビアを「こんな馬鹿馬鹿しいの大好き」と笑い、満へぇを打った。

三島由紀夫が自殺した翌年=1971年(自身36歳)頃には一気に白髪になったと語っている。長らく髪の毛を黒く染めていたが、最近は風水に基づき黄色く染め、さらに絵画モナリザのようなロング・ヘアーにしている。従って現在地毛は黄色である(テレビで時折見かける栗色の短髪はウィッグ(=かつら)を被った姿)。自身の黄色く染めた髪の毛を指し「前世はピカチュウもしくはトウモロコシ」と発言していた。

また自宅で飼っていた犬の名前が「そうめん」、「ラーメン」、「ジャージャーメン」だった時もあったらしい。

その一方、大変義理堅い人物としても知られ、マネージャー、舞台スタッフ、バックバンドのメンバー、レコード会社の担当者など、30年、中には40年以上の関わりを持つ関係者が大半である。

交友関係
銀巴里時代から現在まで、数多くの作家(三島由紀夫、江戸川乱歩、澁澤龍彦、吉行淳之介、瀬戸内寂聴、なかにし礼など)や画家(東郷青児、中原淳一、横尾忠則など)、演劇人(17代目中村勘三郎、18代目中村勘三郎、杉村春子、初代水谷八重子、2代目水谷八重子、寺山修司、蜷川幸雄、坂東玉三郎、渡辺えり子など)、また伝説のロックバンドQUEENのボーカルであったフレディ・マーキュリーと親交があることで知られている。

稀有な才能を持った芸術家との交流の経験や数々の文化、芸術に触れたことが現在の幅広い活動につながっていると言える。 芸能活動だけにとどまらず、テレビやラジオでの人生相談やカウンセリングでもその言動は注目されている。スピリチュアルカウンセラー江原啓之に信頼を置き、霊能者木村藤子とも親交関係を築いている。

その他
現在の愛車はトヨタ・クラシック。限定100台の高級車である。他にジャガー(ピンク色)、日産フィガロがある。

美輪明宏に見初められた人(横尾忠則・菅原文太・豊川悦司・渡辺えり子・ビートたけし・タモリ・明石家さんま・爆笑問題・吉井和哉・ヒロシ)は必ず売れると言われるが、中には、その監督作品RAMPOを美輪が絶賛したにもかかわらず、松竹を追放された奥山和由のような例外もある。

2006年8月19日、NHKのスポーツ番組にゲスト出演した際、第88回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦(駒大苫小牧(南北海道)対早稲田実業(西東京))について、アナウンサーからの勝利予想の質問に対し「どちらも頑張っているので、引き分けになってほしい」というような回答をした。翌日の決勝戦では延長15回1-1の引き分けになり、翌日再試合となった。

毒蝮三太夫が司会のヨークマートミュージックプレゼントに時折出てくる自身のものまねをするおじさんとは未だに面識がない。

2005年4月、『薔薇族』復刊号で伊藤文學編集長との対談に応じた。

作家の佐藤愛子が北海道の自分の山荘でラップ現象などが発生したことを彼に相談したところ、その山荘の状況を言い当て「あなた、大変な所に家を建てちゃったね。」と佐藤愛子に言ったことがある。
NHK-DVD 美輪明宏「人生愛と美の法則」1

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
2005年2月~3月にかけNHK教育TVで放映された『美輪明宏「人間講座~人生愛と美の法則」』全8回の中から、前半4回分を収録した第1弾。美しくも壮絶なる自らの半生や、三島由紀夫や寺山修司などの芸術家たちとの交流から培われた独特の美意識を披露する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする