お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

東京ディズニーランドはいかにしてできたか?この本は久々の凄い本です。

2007年02月09日 | 本・雑誌・漫画
「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た!

講談社

このアイテムの詳細を見る




「プレゼン」を勉強したい方、面白い人物の生き方を知りたい方・・・そもそも本を読むのが好きな方、みんなみんな寄っておいで!!!!!度肝を抜かれました。こんなに面白い本を読んだのは久しぶり。大興奮。「プレゼン」って、こんな事までやるーっ・・・から始まり・・・とにかく読んでみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIAは電車の中で本を読みながら聴いていても心に強く明るく響くのだ。

2007年02月09日 | 歌・CD
ASCENSION
MISIA
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
コンセプトアルバム「SINGER FOR SINGER」以来、約2年を超える長期の制作期間を経て、MISIAのニューアルバムが遂にリリース!完全に高いクオリティとポップさを兼ねそろえた楽曲と、芸術にまで昇華させたMISIAの歌声が溶け合い、リスナーの感動を喚起させる今作は、オリジナルニューアルバムとして7枚目に数えられる記念碑的作品。


MISIAのデビュー直後に「宇多田ヒカル」が現れなければ、MISIAワールドは独壇場だっただろう。でも、今回のアルバムはどの曲もいい。拍手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサ・マリエ・カピュート・ノワック宇宙飛行士は車の運転も上手かった。

2007年02月09日 | エッセイ・日記・意見
リサ・マリエ・カピュート・ノワック(Lisa Marie Caputo Nowak、旧姓名Lisa Caputo、1963年5月10日-)は、アメリカの宇宙飛行士である。リサ・ノーワクあるいはリサ・ノワクとも表記されることがある。

経歴
1981年、メリーランド州のC.W. Woodward高校を主席で卒業。
海軍兵学校 (アメリカ合衆国)に進学。
1985年、航空宇宙工学の学士の学位を取得。
1985年、海軍に入隊。
大学院に進学、航空宇宙工学を専攻。
1992年に修士の学位を取得。
海軍のテストパイロットを経験。飛行時間1500時間。30種の飛行機の経験。
1996年、NASAの宇宙飛行士となる。
同年8月、テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターに配属。
2006年7月4~17日、スペースシャトルのミッション(STS-121)に参加。約13日間宇宙に滞在した。

2007年初夏に、ノワックにとって2回目となるスペースシャトルのミッションへ参加することが予定されていた。


私生活および事件
趣味としては、自転車、クロスワードパズル、料理などの他にも、読書、ピアノ、ガーデニング、なども挙げられている。

海軍兵学校と海軍飛行学校で同級生だったリチャード・ノワックと1988年に結婚。3児をもうけた(1992年に男子、2001年に双子の女子)。夫のリチャード・ノワックもジョンソン宇宙センターに勤務。

2007年2月5日、リサの勤務地から1000km以上離れているフロリダ州にあるオーランド国際空港の駐車場で、ある女性に対し暴行した容疑で逮捕された。被害女性は、事件の2ヶ月前からリサ・ノワックからストーキングされていた、と述べている。


被害者女性が「飛行機」で移動したのを車で1300キロ追いかけたと「とくダネ!」で言っていた。トイレに寄る時間も惜しんでNASA特製の「オムツ」を二つ使って、用を足したとの事。ちなみに1300キロは「青森-下関」(記憶に間違いが無ければ)の距離だと番組では説明していた。精神的にもタフで冷静な行動が求められるはずの宇宙飛行士が大暴走したのは・・・どうしてだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺和博さん死去・・・「マル金、マルビ」で流行語大賞。

2007年02月09日 | エッセイ・日記・意見
ベストセラー「金魂巻」などで知られるイラストレーターでエッセイストの渡辺和博(わたなべ・かずひろ)さんが6日午前1時46分、肝臓がんのため東京都新宿区の病院で死去した。56歳だった。広島市出身。葬儀は10日午前11時から東京都新宿区須賀町14の1の四谷たちばな会館で。喪主は妻規子(のりこ)さん。
 雑誌「ガロ」の編集長を経てフリーに。独特のヘタウマ風のイラストと軽妙な文章で人気を博す。「金魂巻」(1984年)は職業ごとに「マル金(金持ち)」と「マルビ(貧乏人)」に分けて解説。この言葉は第1回流行語大賞となった。ほかに「金魂巻の謎」など。(時事通信より)
金魂巻―現代人気職業31の金持ビンボー人の表層と力と構造

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
高度成長後の爛熟期に入った“日本の世相”を、現代の人気職業31に代表させ、それぞれマル金人種とマルビ人種に分けて、徹底的にパロディ化した。切り口鋭い“おもしろい本”であるとともに、すぐれた“社会考現学の本”ともなっている。

キン・コン・ガン!―ガンの告知を受けてぼくは初期化された

二玄社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
自分はガンだ。だからガンを治さないとイカン。そう心に決めたら楽になった。パソコンを初期化したときと似たリセット感があった-。ナベゾ画伯こと渡辺和博の肝臓ガン闘病イラストエッセイ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渡辺 和博
1950年広島市に生まれる。伝説の漫画誌『ガロ』編集長を経て、フリーランスのイラストレーターとして活躍。時代を鋭く斬るエッセイにも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エンスー病は治らない

ネコパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
エンスーとは、エンスージアニスト(熱心な人)のこと。イレズミやオートバイなど、自分の趣味にハマってその穴から出てこれなくなった人々を追う。オートバイ雑誌「クラブマン」の連載を単行本化。


「マル金、マルビ」僕が会社に入った年辺りに流行った言葉。才能のある人は何故、早死するのだろうか・・・景山民夫さんとか中島らもさんとか・・・
虎口からの脱出

新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
時の昭和3年、所は奉天。一瞬の爆風とともに、張作霖暗殺さる。唯一の目撃者である少女、麗華を追って、関東軍が立ち上がる。奉天軍、そして国民党軍も動きはじめた…。上海まで1600キロ、期限は3日。日中全軍を敵にまわして、デューセンバーグが中国の大地をひた走る。脱出なるか?日本冒険小説の金字塔、ついに文庫化。日本冒険小説協会新人賞、吉川英治文学新人賞受賞作。
今夜、すべてのバーで

講談社

このアイテムの詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
第13回吉川英治文学新人賞受賞
必読のアル中小説
1ページごとに笑い泣く、前代未聞の面白さ!卓抜無類のユーモアとペーソス満載の最新長編。

完全無欠のアル中患者として緊急入院するハメになった主人公の小島容。全身ボロボロの禁断症状の彼方にほの見える“健全な生活”。親友の妹さやかの往復パンチ的叱咤激励の闘病生活に次々に起こる珍妙な人間たちの珍事件……。面白くて、止まらない、そしてちょっとほろ苦い、話題沸騰、文壇騒然の長編小説。

中島らもさんが亡くなる二週間くらい、新宿ゴールデン街を泥酔して歩いていたと、ある店のマスターに聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故・・・フィンランドが学力ダントツ世界一なのか?

2007年02月09日 | 教育・学校
競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功

朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
OECD主宰の国際学力テストPISAを知っていますか? 大きな経済成長の見込めない時代、失業率の高さにあえぐEUを中心に、教育として与えられるのは「社会で生きていける力」であると考え、その力を測る手段として始まった。PISAダントツ世界一のフィンランドは経済的にも安定している国家。その教育は、読解力テストで劣る日本とどこがどう違うのか。視察や豊富なデータを元に、成功の秘訣をさぐる。

フィンランドに学ぶ教育と学力

明石書店

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
国際学力調査(PISA)で高い学力水準を示すフィンランド。この成功の背景について、教育、文化、福祉その他の分野の研究、また新進気鋭の研究者や新聞記者によるルポ、現地のレポートなど各種の角度から検討する。


これだけ、「受験社会」である日本が「学力」では「フィンランド」に遠く及ばない・・・不思議な感じはするけれど、「日本の教育方針のぐらつき」が今、子供達に出ているのではないか?まあ、あんな長時間の国会答弁の感想を訊かれて「有意義な話し合いができた」と答える安倍首相。なんか、安倍首相というか、自民党の圧力で辞任できない厚生大臣も流石に可愛そうに見えてきた。もちろん、彼の発した言葉は「かなり常識を逸したもの」であり、そういう人物が一国の大臣を務められる国は世界的に貴重な存在かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube(ユーチューブ) 日本語版ができると読売新聞に載っていたが・・・

2007年02月09日 | インターネット
YouTube(ユーチューブ)は、アメリカ合衆国の企業。また、同社が運営する同名のソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) のこと。

2ちゃんねるなど日本の電子掲示板では、"YouTube" をローマ字読みして「ようつべ」と呼ばれることがある。

概要
YouTube, Inc. は、PayPal 元従業員のチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらが2005年2月にアメリカのカリフォルニア州・サンマテオで設立。11月にベンチャーキャピタルの Sequoia Capital から資金提供を受け、翌12月に公式にサービスを開始した。CEO はチャド・ハーリー。従業員数は67人(2006年10月現在)。

社名の "Tube" には英語で「真空管」「ブラウン管」 (Cathode Ray Tube) の意味がある。設立のきっかけはチャド・ハーリーらが友人にパーティーのビデオを配る方法として考えた結果に作った技術を使い、皆で簡単にビデオ映像を共有できればと思いついたことによる。


SNS
同社が運営する SNS は、動画共有サイトである。キャッチコピーは "Broadcast Yourself."。

ウェブサイトは英語で構成されており、サービスは全て無料で利用できる。Ajax と呼ばれる技術が用いられており、YouTube を利用するには JavaScript を有効にする必要がある。

ほとんどの動画は会員登録をしなくても閲覧できるが、会員しか見ることができない動画もある。会員登録すると、以下のサービスを利用できる。

容量100MB、長さ10分までの動画ファイルをアップロード、投稿できる。
投稿された動画を5段階で評価したり、動画やメンバーにコメントを付けられる。
動画をまとめたプレイリストを作成・公開する機能、お気に入り機能がある。
特定のメンバー同士で動画を共有できる。
一部では Web 2.0 の代表的なサイトの一つとされる。SNS に分類されるのは、動画や利用者にコメントを付けられるためである。アップロードできるのは動画ファイルのみで、音声ファイルなどはアップロードできない。

2006年4月21日時点で4000万の動画があり、日に3万5千の動画がアップロードされていることがプレスリリースで発表された。利便性から世界的に人気があり、Google VideoやAsk ビデオなど似たサービスは他にもあるが、動画の数はYouTubeが圧倒的に多く、同系統のサイトでは最大規模になっている(ただし、最近は下記のとおり規制が厳しくなってきたのでユーザーが離れつつある)。ほかにも動画に対するタグ(動画を分類するキーワード。メタデータの一種)を自由に付けられることや人気タグ一覧が表示されるタグクラウドの実装など、写真共有サイトFlickrの動画マルチ版ともいえる存在である。

アメリカでは2005年12月頃にNBCの人気テレビ番組、サタデー・ナイト・ライブがアップロードされていたことからブログなどで話題になり、2006年上旬にはYouTubeの映像をブログなどに貼り付けられるAPIも公開され、爆発的に普及した。日本では2006年1月頃に2ちゃんねるやブログなどで紹介され人気が上昇、2006年3月頃からINTERNET Watch(Impress)やITmediaなどのニュースサイトで取り上げられるようになった。サイトオープンから1年で驚異的に利用者を増やし、今後さらなる利用者の増加が予想される。また、最近では、YouTubeAPIを利用した閲覧専用サイトYouTubeCHや、YouTubeのビデオを日本語検索可能にするMOCO Videoや、携帯電話用にYouTubeの動画を変換して見られるファイルシークやMyTubeや、YouTubeのビデオにテロップを入れてコメント出来るニコニコ動画といったアグリゲーターサービスが数多く開始されている。

著作権問題はあるものの手軽に動画が楽しめることから、コンテンツ業界に注目されている。2006年4月にアメリカの映画制作会社、The Weinstein CompanyとDimension Filmsが提携し、映画の予告編がYouTubeで配信された。2006年6月28日にNBCと提携、NBCのコメディドラマ「The Office」のPVを配信したり、プロモーションページを設けた。また、NHLはYouTubeと契約し、試合のダイジェスト版の提供を開始した。CBSも2006年10月に契約し、「CBS Brand Channel」をYouTube上で立ち上げた。CBSは。2007年1月12日に行われた講演内でCBS社長兼CEOであるレズリー・ムーンバスが「今後、アメリカのテレビ局はYouTubeと提携し、テレビ番組や番組宣伝などをYouTubeに流すことになるだろう」と答えた。また、アメリカの任天堂では、ゲーム機「Wii」の宣伝をYouTubeと契約しCMを公開し、同様に日本向けにナイキがシューズのCMを行っている。さらにレコード会社などが自前のページを立ち上げて配信を始める例も見られ、新たな活用法が模索され続けている。

こちら以外の活用例としては、イーホームズの藤田東吾がYouTubeを通じ構造計算書偽造問題に対する告発を行ったり、ロサンゼルス市警の警官が無抵抗な被疑者に対し暴力を振るっている姿を捕らえた映像がYouTubeで匿名で公開されたりと、告発の場となっている。他には、カナダの警察が犯人逮捕の為に殺人事件が発生した際に映った犯人らしき人物のビデオ映像をYouTube上で流している。

機能追加も活発で、メンテナンスが頻繁に行われている。メンテナンス画面は机を組み立てる説明書を読んでいる男性の写真や、営団地下鉄(現:東京メトロ)の電車に貼られていたドアステッカーの写真や東京都の消火器具に描かれている消防士のキャラクターの画像など、ユーモラスで意味深長なフレーズと画像が使われるが、2006年6月2日のメンテナンスで、トップページが「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US.」と書かれたものになり、インターネット上で騒動となった。これは「All your base are belong to us.」をもじったものと思われるが、海外(特に日本)からのアクセス増加をよく思ってないと取れるため、「海外からのアクセスが規制されるのでは」「クラッキングされた」などといった推測が飛びかった。のちにYouTubeのブログでユーザーに心配かけたことを謝罪し、機能追加を発表した。

YouTubeはサーバーの回線コストだけで月間100万ドルに達するといわれていたため、サービス開始からしばらくは、どういった部分で収益を上げていくかが注目されていたが、2006年10月に入るとGoogleに買収されるのではないかとの報道が入り(ちなみにYouTubeは主にGoogle AdSenseの広告を利用していた)、10月9日にGoogleが16億5000万ドルで買収に同意したとの発表を行った。この買収について一般ユーザーからアップロードされた動画に対し厳しい規制が取られてしまうのでは? という危惧が持たれていたが、チャド・ハーリーCEOはこれに対し「YouTubeはGoogleに買収されたが、今後もYouTubeとしたブランドで独立したサービスを提供し続ける」と述べた。また、Google側もYouTubeの類似サービスであるGoogle Videoは続行してサービスを提供すると述べ、Google Videoの検索窓を通じてYouTube内の動画を検索するサービスを開始した。


動画
アップロードした動画は以下の形式に変換される。

動画:Flash Video形式 / 200Kbps前後 / QVGA(320x240)サイズ以下 / 30fps以下 / アスペクト比4:3(もしくは1:1)
音声:MP3形式 / 64Kbps(VBR) / モノラルorステレオ / 22050Hz
アスペクト比が上記以外の動画は自動的に黒帯が追加され、レターボックスになる。Adobe Flash Player 7以降がインストールされていれば、Webブラウザでストリーミング再生を閲覧できる。

UTF-8で運営しているため、動画名やコメント、タグは日本語を含む多国語に対応している。

卑猥な動画はメンバー登録による18歳以上の年齢認証が設定されるが、年齢認証は検証の手段が無いので全く意味がなく、小学生でも閲覧は出来る。ただし年齢認証を設定しても過激な性描写がある動画は削除される。その他著作権侵害・過激な性描写などで頻繁に動画を削除されると、警告なしにアカウントを削除されると同時に過去にアップロードした動画すべてが削除されるという手続きが確認されている。

なお、過激な性描写がある動画をアップするには、PornoTube(ポルノチューブ)という物が代わりに存在する。


著作権問題
アニメ、ライブ映像やプロモーションビデオ、TVCM、オリジナルビデオ、テレビ番組、AMV、MADムービーなどが著作権者に無断で多数アップロードされている事から、著作権侵害が指摘されている。YouTubeは利用規約で著作権侵害になるファイル(テレビ放送や一般市民が撮影したコンサート・舞台など)のアップロードを禁止しているが、著作権法違反コンテンツは後を絶たない。

著作権問題はGUBAやVeoh、DivXを利用するStage6など他の似たサービスでも問題となっている。こちらはYouTube程有名ではないため野放しの傾向にある。


YouTube側の対応
2006年3月27日からアニメなどの海賊版のアップロードを制限するために、10分を超えるファイルのアップロードを原則制限しているが、動画を分割してアップロードされているのが現状である。2006年4月10日から10分以上の動画をアップロードしたいとの要望に応えるため、Director制度が始まった。Directorに登録すれば10分を超えるファイルのアップロードも可能になるが、登録には審査があり、完全なオリジナルコンテンツを提供する人のみに限定されている。

以前は違法コンテンツも放置される傾向にあったが、2006年6月頃からは削除作業が活発になった。しかし、現在でもかなりの量の違法コンテンツが横行し、中には削除とアップロードを繰り返している動画もあり、いたちごっこになっている。新作アニメなど人気動画の無断アップロードも、依然後を絶たない状況となっている。

削除に際しては、削除後のアドレスには英文で「This video has been removed at the request of copyright owner ○○○ because its content was used without permission(無断で使用されたため、著作権者である○○○社からの依頼で削除しました)」などと理由が表示される。

2006年12月現在、日本からのユーザー登録受付は著作権侵害の動画ファイルがアップロードされるという理由で出来なくなり、USからのみ可能となっている。


テレビ局の対応
最近では各テレビ局にYouTubeの動画の監視・削除要請などを行う専任監視部隊(主として編成や著作権・ライツ関係の業務を行う専任部署)が設けられている。度々の申し入れをせざるを得ない社(例:TBS、フジテレビなど多くのテレビ局)に対しては、専用の申し入れフォームが作成送付されている。特にTBSに至っては、「視聴者サービス部宛メッセージフォーム」にYouTube上でのTBS番組の無断アップロード(=著作権侵害行為)の件について通報すると通報した翌日から数日中にかけファイルがTBSによって削除される。

例えば、以前は女子アナの名場面等の多数のコンテンツがあったが、各局の専任監視部隊等の活躍により、現在は視聴出来ない状態である。もちろん、番組自体をアップした場合短期間で削除される。

また視聴者側への警告として、例えばBS-iの深夜アニメ放送では冒頭にインターネット上に動画をアップロードすることは著作権の侵害であるとの旨のテロップが流れている(但しこれはYouTubeが開設される以前(ファイル交換ソフトによる著作権侵害が蔓延しだした頃)からの対応)。

2006年、スペースシャワーTV、MUSIC ON! TVなども削除依頼を提出している。しかし、番組映像の二次流用が後を絶たない。

例外的に、TOKYO MXの一部の番組についてはアップロードが黙認されたケースがあった。

2007年1月25日から放送番組の違法流通を防止するため「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」が発足した。ここではYouTube上での番組無断アップロードも監視の対象としているため、今後ますますテレビ局や著作権関係団体による動画の監視・削除要請が激しくなることが予想される。その為、2007年2月6日にチャド・ハーリーCEOとスティーブ・チェンCEOとGoogleの幹部が来日し、23の日本の著作権団体らと会見。日本の著作権団体らが提示したYouTubeを登録する際に住所・氏名を入力させることにはYouTube側が難色を示したものの、違法動画をアップロードすら出来なくなる技術を開発することや違法動画のアップロードを3回繰り返したユーザーのアカウントを無効にすることと、日本語での著作権に対する警告文を表示すると約束した。

今後もYouTubeと日本の著作権団体らと著作権に関し協議する予定である。


削除事例
2006年2月16日にNBCの抗議を受け、サタデー・ナイト・ライブの映像を削除した。

2006年7月14日には、ロス暴動などを撮影したことで知られるロバート・ターがYouTubeに自身が撮影した映像を無許可に公開されたとして、映像1本につき15万ドルの損害賠償請求を求める訴訟をYouTubeに行った。YouTube側はターの抗議により動画をすぐに削除するなどの対応措置を行ったと主張し、この訴訟は無効だと述べている。ちなみに、この動画を公開したのは2ちゃんねるで固定ハンドルネームを名乗る人物である。

2006年8月には、『スターウォーズ』のファンが作成したパロディ映像を削除したところ、同作品監督のジョージ・ルーカスに「こういったファンが作成したパロディ映像を削除するな」と映像の復帰を依頼されたという異例の事態も発生した。

2006年8月下旬より、日本のポップ音楽の著作権を統括するJASRACが削除依頼に乗り出し、順次アーティストの無断動画や音楽の削除が始まった(これまでは各テレビ局やアーティストごとの依頼が主であった)。また、JASRACやNHKなどらがYouTubeに行った質問状(日本語での警告文を掲載する、など)に対し、12月15日に回答が得られ、日本のユーザーのみを対象に日本語での警告文を掲載することや、またこれ以外にも、著作権団体に対しYouTube動画削除ツールを開発し提供する、とも記されていた。

2006年12月31日、NHKの紅白歌合戦にて、水着がヌードに見えるというDJ OZMAの映像なども投稿されていたが、NHKの申請により削除されている。

2007年1月9日、ブラジルにて、ロナウドの元婚約者のダニエラ・シカレリが恋人と海岸にいる姿をパパラッチに撮られ、YouTubeに公開されたことに対しブラジルの裁判所に訴えYouTube側は何度もその映像を削除していたもののすぐに他の誰かが公開してしまい、まだ映像が残っているとのことによりブラジルからYouTubeに接続できなくなるという措置がブラジル政府により執られた。翌日の1月10日には完全にその映像が削除され、アクセス制限は解除された。

2007年1月17日にひろしまドッグぱーく問題でアップロードされていたABCムーブ!及び広島県の各局のアークエンジェルズに関する動画が一斉に削除される。詳しくは「アークエンジェルズ」及び「ひろしまドッグぱーくでwiki」に掲載されている。

2007年1月29日に24 -TWENTY FOUR-の新シーズンの映像などをYouTubeに流したとして、FOXがYouTubeに対して映像の流した人物に関する情報を同年2月9日までに公開するようにサンフランシスコ裁判所から召喚礼状を取得した。

歴史
2005年2月 - 会社設立。
2005年11月7日 - ベンチャーキャピタルのSequoia Capitalから350万ドルの投資を受ける。
2006年2月16日 - NBCが著作権の侵害として、テレビ番組「サタデー・ナイト・ライブ」の「Lazy Sunday」の映像を削除。大手のテレビ局からの要請による動画削除はこの件が初めてであった。
2006年3月27日 - 10分を超える動画ファイルのアップロードを制限。
2006年4月5日 - Sequoia Capitalから800万ドルの投資を受ける(二度目)。
2006年4月10日 - Director制度開始。
2006年6月15日 - 大規模な違法コンテンツ(アニメなど)の削除活動が始まる。
2006年6月24日 - 音楽家専用のアカウントを作れるMusicians制度が始まる。
2006年6月27日 - かつて否定的な立場をとっていたNBCユニバーサルが一転し、提携を発表。自局番組の宣伝動画などの配信を始める。
2006年7月14日 - ニュース記者のロバート・ターが著作権侵害でYouTubeに対し米連邦地裁で訴訟を起こす。
2006年8月4日 - メンテナンスを行い、デザインをリニューアル、新機能が追加された。
2006年9月中旬 - プレイヤーのデザインを再びリニューアル。
2006年10月2日~6日 - 日本の著作権関係権利者団体・事業者(テレビ局など)が集中的に削除要請を行い、約3万件のファイルが削除される。
2006年10月9日 - Googleが16億5000万ドルでYouTubeを株式交換で買収した。但し、ブランド名やサービスなどは既存のままであり、Googleのグループ会社になる。ちなみにこのうちの2億ドルが訴訟対策費用となる予定。
2006年10月 - QuickList機能が追加される。
2006年11月6日 - Time誌の「Invention of the Year for 2006」に選ばれる。
2006年12月7日 - 新サービスの実験用サイトとしてTestTube(テストチューブ)を開設。最初の実験として、チャットルームで同じ動画を鑑賞、感想を書き込むなどが可能な「Stream」を公開した。
2006年12月17日 - Time誌の表紙として、YouTubeの動画メニューの画面が飾った。これは、この年の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた「You」の意味の1つに「YouTube」も含まれることからである。



という「YouTube」の「日本語版」を作ると親会社の「Google」の偉いさんのコメントが新聞に載っていた。日本に上陸したら、「テレビ番組」「日本映画」の「著作権」とはどういう折り合いをつけるのだろう。そして、「Google」が買収した本心は?とても気になる記事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バラエティー生活笑百科』(NHK)が好き。仁鶴さんのクールな司会は最高!

2007年02月09日 | テレビ番組
『バラエティー生活笑百科』(バラエティーせいかつしょうひゃっか)は、NHK大阪放送局が制作・放送している番組である。

概要
1985年4月6日放送開始。当初は関西ローカルで約1年間、不定期に放送され、その後土曜昼帯の全国ネットに昇格した。(平成元年に出版された番組単行本では昭和59年(1984年)より放送開始となっており、番組開始時期は番組HPと異なった解釈をしている)

元々、この時間帯は昭和40年代より大阪局制作の演芸番組が放送された伝統の時間枠である。なお、番組のVTR送出は字幕放送を行う関係から東京・渋谷の放送センターからの送出となっている。
内容は、法律相談所という設定のセットでコント仕立てで法律相談に答えるというもので、まず漫才師などが「相談者」として登場し、法律相談をアレンジした漫才を演じる(過去には視聴者より公募した時期もあった。後述)。これに対して「レギュラー相談員」2名がそれぞれ異なった回答を行う。これに、ゲストがレギュラー相談員2名のどちらの意見が正しいと思うかをそれぞれを模したフィギュアを出して理由を述べる。その後、本職の弁護士である「顧問」が法律や判例に沿った回答とその解説を行う。稀に判例のない相談があり、この場合は顧問が予想される意見を述べる形になる。なお、相談者は毎回2組登場し、「相談」と「回答」も2回ずつ行われる。(このフォーマットは2006年4月1日放送分から。弁護士の解説の要点のテロップも同日放送分から使用開始となった)収録は原則として隔週月曜日に収録・2本撮りで大阪局のスタジオで行われており、年に数回地方のホールでの公開録画もある。

2006年3月25日放送分までは、ゲストは上沼恵美子の右の位置で、フィギュア等を用いずに自分の意見を述べていた。

『行列のできる法律相談所』を初めとする、法律問題を扱った番組の先駆けと言える。


放送時間
毎週土曜12:15~12:38(前番組のニュースやMLB中継が延長した場合、放送時間変更または中止になる場合あり。NHKワールド・プレミアムも同時刻で放送)
毎週火曜11:05~11:28(総合テレビ再放送、一部地域のみ)
毎週水曜2:10~2:33(NHKワールド・プレミアム再放送、『大相撲 幕内の全取組』の放送がある期間は休止)

出演者

相談室長
初代:西川きよし(1986年3月29日まで。参院選出馬のため降板)
2代目:笑福亭仁鶴(1986年4月5日~)
※一時的に板東英二が務めたこともあったが詳細な期間は不明


相談員
上沼恵美子、辻本茂雄、若井みどり(上沼が不在のとき)

過去のレギュラー相談員・その他の特別相談員
桂朝丸(現・2代目桂ざこば)、月亭八方、桂南光(旧・桂べかこ)、赤井英和、大東めぐみ、遥洋子、堀ちえみほか


顧問
※毎週交代で1人が出演。全員関西の弁護士会に登録。

三瀬顕(個人開業)
野間督司(近畿合同法律事務所パートナー弁護士)
近藤正昭(同上、元判事補)
小島幸保(2006年4月29日-、番組初の女性顧問。個人開業)
日本テレビの『行列のできる法律相談所』と異なる点は、以下のとおり。

上記のメンバー構成(男性3人と女性1人)が似てはいるが、『行列』が全員参加で結論を確率で表すのに対し、『笑百科』は1人だけが出演し、的確に回答する。
『行列』はバラエティー色が強いのに対し、『笑百科』は依頼人と相談員にこそ関西の芸人を使うが、顧問弁護士は最終結論に関しては“本業”と同じ姿勢で臨む。
上2点のこともあり、『笑百科』においては、人選にあたっては“本業”の実績を重視し、ベテランの弁護士を起用している。しかし、『行列』の人気もあり、「女性の問題には女性弁護士の視点も必要である」との判断から、2006年度に、30代と若い小島が起用された(男性3人は全員60代)。

相談者として主に出演する漫才師
1回目の相談で登場
今いくよ・くるよ
酒井くにお・とおる(2006年8月5日放送分では2回目に登場)
大木こだま・ひびき
海原はるか・かなた
横山ホットブラザーズ
ランディーズ
ちゃらんぽらん
コメディNo.1
ビッキーズ
おかけんた・ゆうた
シンデレラエキスプレス
麒麟
2回目の相談で登場
宮川大助・花子
オール阪神・巨人
中田カウス・ボタン
※夢路いとし・喜味こいし登場時は上記3組も1回目の相談で登場した
かつて出演していた漫才師
夢路いとし・喜味こいし(2003年のいとし逝去後はこいしがゲスト相談員で出演)

スタッフ
作/構成:中田明成、大池晶、片山良文、湯川真理子ほか
音楽:キダ・タロー(現在流れているテーマ音楽は3代目となっている)
※以前は宮川泰が担当していた(宮川泰作曲の同番組テーマ音楽〈番組開始初期〉はCD「懐かしのNHKテレビ主題曲集」に収録されている)。また、2006年4月からエンディングテーマが若干短縮されている。

その他
番組開始当初は最後に宛先住所のテロップを出し、一般視聴者からの「相談」を募集していた。番組中での相談ネタにするためのアイデア募集の意味合いだったのだが、実際に法律相談を受け付けていると誤解した視聴者からの深刻な相談が殺到した事から募集を中止した経緯がある。
フォーマット変更前は、レギュラー相談員2名が同じ意見だったことも、ごくまれにだがある。その場合、ゲスト相談員が違う答えを出す。
ゲスト相談員のあいさつでの仁鶴の質問は「法律の方はいかがですか」というのが通例。しかし、プロの弁護士のケント・ギルバートや離婚訴訟の最中だった沢田亜矢子のときはこの質問はされず、別の質問がされていた。関口知宏登場時の質問は「(列島縦断 鉄道乗りつくしの旅~JR20000km全線走破~で)日曜日は家に帰れないのか」というものだった。
定番フレーズ「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせぇ」は仁鶴就任以来オープニングで必ず使用されているが、その直前のセリフは「暮らしの中の相談事おまへんか」から「世の中 いろんなトラブル続き」に途中から変更されている。番組スタイルが視聴者からのハガキに回答するものではなくなったためと思われる。
2006年8月19日放送分では「男女間トラブル」特集で弁護士を2名に増強して野間と小島が登場、男女双方の立場から意見を述べてもらう体制をとった。


東京で「上沼恵美子さん」と「仁鶴さん」の対照的な「笑い」を楽しめる唯一の番組。特に、仁鶴さんの淡々さは素晴らしい芸である。上沼さんの大ボラも好きやけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川大助さん、入院。

2007年02月09日 | 病院・薬・病気
シネマワイズ新喜劇 BOX

アップリンク

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
「吉本新喜劇」を映画化したコメディ映画シリーズ「シネマワイズ新喜劇」をDVD-BOX化。『~マネージャーの掟』『~父危篤!面会謝絶』『~ハンコください』『~どケチ ピーやん物語』『~大阪好日』『~たこやき刑事』の全6作品を収録している。

上方漫才まつり <昭和編> 第3集

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
1979年に第1回の放送が始まり、毎年春と秋に放映されている「上方漫才まつり」の中から、昭和の名演をセレクトした映像集の第3弾。夢路いとし・喜味こいし、オール阪神・巨人、横山やすし・西川きよしらのいつ見ても面白く、懐かしい貴重な映像を収録。



僕が歳を取る様に、芸人さんも歳を取らはるんやなあと、実感したニュースだった。症状が軽くて良かった。また、あの大助・花子のスピーディーな漫才を観たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電通」とは?

2007年02月09日 | エッセイ・日記・意見
株式会社電通(でんつう)は、東京都港区東新橋、「汐留シオサイト」に本社を置く、日本の広告代理店。代表取締役社長は俣木盾夫。電通グループの会長は成田豊。

概要
1901年、光永星郎によって設立された「日本広告」を前身とする。1907年、やはり光永によって設立されたニュース通信社「日本電報通信社」と合併。1936年、国策によりニュース通信部門を同盟通信社に譲渡し、広告代理店専業となる。1947年に吉田秀雄が第4代社長に就任し、広告取引システムの近代化に努めた。軍隊的な社則「鬼十則」を作るなど、電通発展の礎を築いた。2001年11月30日に株式を上場した。

広告代理店として単体では世界で最大(グループとしては5位)の売り上げ規模であり、売上高は1兆4000億円を超える(2004年3月期決算による)。博報堂と並び日本の代表的な広告代理店であり、「広告界のガリバー」の異名を持つ。しかし、海外展開は欧米の大手広告グループと比べると非常に弱く、海外での認知度も低い。その為に、近年は欧米の広告グループとの提携に力を入れており、2000年には、アメリカ合衆国の「レオ・バーネット」などと共に、広告会社グループ「bcom3」を結成。2002年以降、フランスに本拠を置く世界的広告代理店「ピュブリシス・グループ」と資本提携関係にある。1984年のロサンゼルスオリンピックよりスポーツイベントに本格参入。以降、スポーツイベントでの業務拡大が続く。


メディアミックス的手法
電通はマスコミに対する影響力・発言力を駆使したメディアミックス的手法で、様々な流行も作り出している。「冬のソナタ」など、「韓流ブーム」は、電通が関与しているといわれる。近年では「スイーツ」ブーム、「ロハス」ブームなどがその手法を用いた1つのキャンペーンであるとされている。


電通汐留本社ビル

CMの日をCMをする電通汐留本社ビル2005年より、電通汐留本社ビルそのものを広告媒体とした広告が始まった。日没後のおよそ18時30分から21時頃までの間、窓から漏れる光を駆使し、ドット文字や絵を浮かび上がらせるものである。その第一弾が「CMの日(8月28日)」の告知である。まさにCMのCMであった。それ以外にも「交通安全週間」には「交通安全」の文字の下に横断歩道の縞模様を描くなどして、見る者に注意を促すなどしている。


企業体質
同社に勤める者(とくに営業担当者)は「電通マン」と呼ばれ、過酷な労働環境で知られ、高給取りだと思われている(そのほとんどは残業から発生しているので、単純に高給取りとは言えないが、業種に起因する交際費の多さからそう思われている)。麻薬所持吸引などの犯罪で逮捕された者が、過去複数名存在する。
過労死自殺した社員の親族が「社員の安全配慮義務を怠った」として、電通を相手に損害賠償を請求する裁判を起こし、勝訴している(最高裁判決平成12年3月24日第二小法廷)。
財務状況は極めて秀逸で、社員が3年間働かなくても給料を払えるとまで言われる。しかし、それはあくまでも建前であって、近年のキャンペーンの失策などによる損失やネット普及による広告展開の縮小なども影響し、財務に関しては楽観視できない状況であるともいえる。
一般的な企業では、業務区分として××部という呼び方をするが、電通では××局という呼び方をするのが特徴である。
電通本社の外壁に面するエレベーターは建設当時世界最高速の物であったが、あまりの速度に役員が恐怖を感じたため、運転速度が落とされたという逸話がある。また本社ビルのタクシープールは、フランス人建築家ジャン・ヌーベルの不勉強のために、右側通行用に設計、建設されてしまったためもあり、ビル前の道路で乗り降りする社員が多く、周囲を通行するドライバーから顰蹙を買っている。
第二次世界大戦前より「富士登山」が恒例行事とされる(「電通通信社史」による)。
社員に政財界・芸能界等の有力者子弟が多いことから、就職活動の場では、コネ通と揶揄されている。
いわゆる「やらせ」が発覚した内閣府主催のタウンミーティングを2001年、2002年、2003年に請け負っていた。

鬼十則
4代目社長吉田秀雄により1951年につくられた、電通社員の行動規範。来日したGE社長に英文版を贈ったとも言われる。

仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

責任三カ条
4代目社長吉田秀雄によりつくられた。現在は使われていない。

命令・復命・連絡・報告は、その結果を確認しその効果を把握するまではこれをなした者の責任である。その限度内に於ける責任は断じて回避出来ない。
一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないならば、一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。一を聞いて十を誤る如き者は百害あって一利ない。正に組織活動の癌である。削除せらるべきである。
我々にとっては、形式的な責任論はもはや一片の価値もない。我々の仕事は突けば血を噴くのだ。我々はその日その日に生命をかけている。

戦略十訓
1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。この十訓は現在では使われなくなっている。 元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ



日本には、業界世界一の会社がある。広告代理店「電通」・・・同業他社(例えば、「トヨタ」と「日産」)を欧米の広告代理店は一社で扱わない。宣伝戦略が相手に漏れる恐れがあるから。日本では同業他社の広告を一つの広告代理店が扱っている事も多いので、「電通」は世界一の広告代理店になる。他に「讀賣新聞社」(宅配制度があるので)、「日本交通公社(JTB)」等が、業界世界一である。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランキー・レーン逝去。西部劇の主題歌で超有名なのに、CDが日本でほとんど出てない!!!

2007年02月09日 | 歌・CD
OK牧場の決斗

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
末弟を悪徳クラントン一味に闇討ちで殺されたワイアット・アープ(バート・ランカスター)ら兄弟は、肺病に侵されている酔いどれ賭博師ドク・ホリディ(カーク・ダグラス)を助っ人に、ついにOK牧場でクラントン一味と対決する。これまで幾度も映画化されてきた、西部史上に名高い決闘を『大脱走』などアクション映画の巨匠ジョン・スタージェス監督が徹底した講談調でわかりやすくダイナミックに纏め上げた、まさに“決定版”ともいえる西部劇の傑作。小さな事件を連続させながら観客を飽きさせず、その中からワイアットとドクの男同士の友情をユーモラスに際立たせていく手法など、娯楽映画の王道としてもお見事である。なおスタージェス監督は後日譚『墓石と決闘』も手がけているが、こちらも傑作。(増當竜也)
ローハイド1(吹替)

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ブレージングサドル

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
ターザン・ヒトラーも飛び出す、ハチャメチャ・ウエスタン!
メル・ブルックス主演のサイケデリック・コメディ!

しがない黒人鉄道労働者バートが、いきなり町の保安官に。その裏には悪徳知事の"町を売って私腹を肥やそう"という計画が隠されていた。西部一の無法者タガート一派を使って町民を追い出し始めた知事。なんと、その計画の前に、お飾り保安官バートが、強力な助っ人"二丁拳銃のジム"を従えて立ちはだかったから、さあ大変!
怪優ジーン・ワイルダーがメル・ブルックスとの名コンビぶりを披露。
ブレージングサドル (HD-DVD)

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

メーカー/レーベルより
しがない黒人鉄道労働者バートが、いきなり町の保安官に。その裏には悪徳知事の町を売って私腹を肥やそうという計画が隠されていた。西部一の無法者タガート一派を使って町民を追い出し始めた知事。なんと、その計画の前に、お飾り保安官バートが、強力な助っ人二丁拳銃のジムを従えて立ちはだかったから、さあ大変!怪優ジーン・ワイルダーがメル・ブルックスとの名コンビぶりを披露。

●メイキング(28分)
●TV版パイロット"Black Bart"(24分)
●女優 マデリーン・カーン(3分)
●未公開シーン集(10分)

西部劇のパロディー映画『ブレージングサドル』の主題歌をフランキー・レーンが歌ったのはとてもとても可笑しかった。最高!!!!!僕のベスト1の映画。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする