お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「名探偵コナン」が好きだ。

2007年02月20日 | テレビ番組
名探偵コナン公式バナー

元々、中学・高校時代、エラリー・クィーンを耽読していた僕。推理物は大好きです。今、子供たちに流行りの「戦闘もの」にはついていけません。「鉄腕アトム」をオンタイムで見ていた僕にとっては数少ない「夢のあるアニメ」です。
「名探偵コナン」10周年記念ドラマスペシャル 工藤新一への挑戦状-さよならまでの序章-【初回限定盤】

ビーヴィジョン

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
日本テレビ系にて放映の、青山剛昌原作による大人気探偵アニメ「名探偵コナン」の放送10周年を記念して製作された実写ドラマがDVD化。工藤新一を小栗旬、毛利蘭を黒川智花が演じている。特典ディスク付きの初回限定盤。
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌【初回生産限定盤】

ビーヴィジョン

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
青山剛昌の人気ミステリ漫画を原作にしたTVアニメ・シリーズの劇場用映画第10作。謎の人物がコナンたちに捜査の依頼と称する挑戦状を叩きつけてきた。謎が解けなければ彼らのみならず、遊園地で遊んでいる仲間たちの命まで爆弾で失われてしまう。シリーズの名探偵など人気キャラがバランスよく登場するなどにぎやかな作りの中、前半部はシリーズ本来の魅力であるミステリ的興味で攻めているのは好感の持てるところだが、後半ハリウッド映画風アクションに陥り、ミステリがないがしろになってしまうのは惜しいところで、オチがあまりにもあっけなさすぎるのにはがっかり。設定の数々が、かつて他の作品などで見聞きしたものが多いのも気になる。ただし、愛らしい絵柄とハードな展開のギャップが醸し出すシリーズならではのスリリングなテイストは失われておらず、現代の少年探偵団ものとしての冒険ロマンは十分に堪能できる。だからこそ、次は本格ミステリを台詞で説明するのではなく画で魅せるものを期待したい。(増當竜也)

メーカー/レーベルより
映画10周年記念超大作はオールスター登場!!
人気探偵たちの華麗な共演が大きな話題になった劇場版がついにDVD化!!
2006年GW全国東宝系劇場公開映画

DISC1:本編+特典映像収録
<特典映像内容>~The Extra Film of Detective CONAN~
・予告編&特報
・歴代のOP/EDテーマ&映画主題歌のPVダイジェスト
・チーフプロデューサー;諏訪氏へのインタビュー
DISC2:特典ディスク
公開記念特番「ありがとう!10周年コナン大賞」+『探偵たちの鎮魂歌』TV放送での週替わり劇場告知を全編収録

【豪華4大特典付き】
特典1. 劇場版DVD10作品を収納可能な美麗ケース
特典2. 劇場版コナン史上初の2枚組ピクチャーディスク仕様!
特典3. 特別盤限定ブックレット(16P)封入
特典4. 紫外線で色が変わる!"オリジナルロゴ入りコンパクトミラー"封入
名探偵コナンDVD PART15 vol.1

ビーヴィジョン

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
身体が小学生になってしまった探偵が難事件を解き明かす「週刊少年サンデー」に連載中の人気TVアニメ第15シーズン第1巻。第427・428話「超秘密の通学路(前後編)」と第429・430話「もう戻れない二人(前後編)」の全4話を収録。ポストカード付き。

内容(「Oricon」データベースより)
日本テレビ系にて放映の、青山剛昌原作による大人気探偵アニメ「名探偵コナン」のパート15シリーズ。「超秘密の通学路」(前・後編)「もう戻れない二人」(前・後編)の4話収録。声の出演に高山みなみ、山崎和佳奈、神谷明ほか。
名探偵コナン 劇場版テーマソングベスト THE BEST OF DETECTIVE CONAN~The Movie Themes Collection~
映画主題歌, B’z, ZARD, 愛内里菜, 倉木麻衣
ビーグラムレコーズ

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. ゆるぎないものひとつ
2. 夏を待つセイル(帆)のように
3. Dream × Dream
4. Time after time~花舞う街で~
5. Everlasting
6. always
7. あなたがいるから
8. ONE
9. 少女の頃に戻ったみたいに
10. Happy Birthday


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイ女性がいる。

2007年02月20日 | Weblog
僕の知り合いの女性で、ビックリするような人がいる。百貨店の外商でいつも買い物をしているらしいのだが、「赤いベンツ一台持って来て」と電話で頼んだそうである。その百貨店も上客の注文をむげにする訳にもいかず、系列の自動車ディーラーにすぐ手配させたとの事。
その女性は職場の後輩とタクシーに乗っていて、「小銭がないわぁ」とつぶやいた。その小銭とは1000円札の事だった。腕時計はブルガリの160万円相当のものをしている。
でも、仕事には誰にも負けない位、前向き。邪心はまったく無い。携帯電話は長年使い続けた充電しても半日しかもたないものを大切に使っている。この人の「金銭感覚」はどうなっているのだろうか?
不思議な人だが、ポンポン本音で話せるので、僕は大好きだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする