鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

彼岸花と鮎と、

2023-09-18 20:19:44 | 思いつくまま

   

いやあ、参りましたね、この暑さには。毎朝の河原の散歩時間の9時ころの外気温、もう陽射しがとっても強く、それこそじりじりと焼き尽くされるような感じでした。きのう、おとといと最高気温が30度を切ったのに、きょうは33度ちょうどですか、いやあ、参ってしまいます。

                

 

なにしろ朝の9時の気温でさえ30.1度でしたから。今日は9月の18日ですよ。まもなく下旬を迎え、秋のお彼岸を迎えるというのにこの暑さ、もはや人類の手では如何ともしがたいのではないでしょうか?

                  

 

惜しかったですねえ、前半戦を終わった段階では9対13だったかな、ラグビーの試合です。今まで全くと言っていいほど勝てなかった対イングランド戦。トイレのついでにテレビをつけました。そしたら結構いい線をいっていたじゃないですか!

                  

それで、これはもしかして、ひょっとするとひょっとするかもという淡い希望を抱いてまた布団に入った次第です。しかし、敵は強かった!鉄壁といってもいいのかも。トライできなかったようですので。それじゃ勝てないわなあ~。これで1勝1敗ですか。これからどうなっていくのか?

 

こういうこともあるのですねえ~、いま河原の除草作業中です。部分的に全く除草できていない部分はあるのですが、刈り取られた後はまるでゴルフ場かなと思うくらいです(ちょっと大げさかな)。ついこの間除草されたばかりと思っていたら、きのうも歩いているのですが、・・・・、

 

                

何とナントなんと急激な成長というべきか、分流左岸沿いの刈り取られた後に出てるじゃないですか!曼殊沙華・彼岸花です。いやあ、びっくりです。なんという急激な成長であることか?!びっくらぽん、びっくらこいた、です。

 

周りには草は全くない、刈り取られたままの状態から成長してきたのが彼岸花だけだったのですね。脅威の生命力です。彼岸花は私の大好きな花ですが、赤だけではなく、黄色のものもあるようで是非とも見てみたいものです。

                 

これから探せばもっといろんなところで咲き始めていることと思います。楽しみです。成長を楽しみにし、めいっぱい開いたところの写真を撮るのが楽しみなのですが、咲き始めると心無い人に刈り取られてしまうのですね。そのままそこで咲かせてやりたいのに、切り取られて行ってしまう、残念です。たぶん今年もそういうことがあるでしょうね。

  トンボが止まって、

いいシャッターチャンスと思ったのですが、こういうシーンではトンボに焦点が合わないのです。それが悔しいですね。何度も半押しをしている間にチャンスを逸してしまったことは数え切れません。悔しいです。

 

 今日は午後から広瀬川で竿を出しました。2時40分頃から1時間半くらいか。鮎ルアー使用です。もう澱橋上流の鮎はほぼ釣り切られつつあるのかなとは思うので、いつもはいるところよりはちょとばかり上流からスタートしました。そしたら、始めて5分くらいで掛かってくれるじゃないですか!!

今日は下がらないで引き抜いてやろうと邪心を起こしたのが間違いだったのでしょうか、引き抜きはしたのですが、大ホームラン、球場外となってしまって、掛かり鮎は川の中へ戻っていきました。笑ってください、あほな私を。(笑)

①ー1 

でも、拾う神もいるのですね、また5,6分後に掛かってくれるじゃないですか。これは少しだけ下って浅いところで抜きました。無事キャッチです(パチパチ)。 でも、その後すぐに根がかりです。フローティングタイプではなく、シンキングタイプなので重くて根がかりもしやすくなるようです。

 ①ー2 (このルアーは根がかりロス)

でも、ついていません、鮎ルアーのすぐ上から切れてしまいました。岩盤底のところ引いていたので岩の角でこすれたのかも・・・。これで一体今年は何個鮎ルアーを失くしたでしょうか????これでダイワの鮎ルアーはなくなりました。幸い? カツイチかな、そのメーカーのルアーをもっていたので使ってみることにしました。

なんか頼りない感じの、へなへなの鮎ルアーで、これはチャラ瀬用かなとも思ったのですが、ダメもとで引いてみました。何十分か後、岩盤底の溝を引いていたら何となんとナントアユが掛かったのです。こういうこともあるんですねえ~。

              ②ー1

そういう次第で、鮎ルアーで3回掛かって2回取り込み成功という次第でした。まあ、この時期立派じゃないですか。

               ②ー2

でも、よくこういうルアーでこんな大きな鮎が掛かるものだと不思議です、謎です。背がかりですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする