鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

もう少しか?

2023-09-02 14:51:13 | 思いつくまま

 

                  

あつい・アツイ・熱い・暑い。でも、朝方は、朝方の風は涼しさを感じさせます。秋を感じます。それは日陰に入ると感じます。日陰と日向との違いの大きさはすごいですよね。朝方は少しずつ薄暗さを深めていますし、と同時に涼しさも感じさせてくれます。

                  

 

いやあ、本当に朝5時ころでも少し薄暗くなってきています。日中は真夏と変わりませんが、朝夕と夜は確実に秋に向かっています。なんかうれしくなってきますね。分流沿いの大木もなんか暑さのせいか葉が乾燥してきて散り始めています。

                   

 

一時はうっそうとしていたくらいだったのに、いつしか東側がよく見えるようになってきました。ということは葉が落ち始め散るということです。すべての木ではありませんが。葉が乾燥しているのが特徴かな。

                 

今の時間は間もなく午後3時です。きょう正午の気温は31.3度で、きょうも30度を超えています。でも、ラジオによると熱帯夜ではなかったそうです。24.9度だったとか。まあ、ほとんど25度ではありますがね。でも熱帯夜ではなかった。

 

そして来週の後半は雨模様となり、最高気温も29度とか28度だということです。いよいよ30度を切ることになりそうです。うれしいですよねえ。気分的にも異なります。雨が降って広瀬川の水量も少し増えて、まだいるであろう鮎の活性も盛んになって、・・・・。

いろいろ自分に都合のいいように解釈していますというか願っています。ニンゲンですから、勝手なのです。雨は降っても、台風の影響が強くて降りすぎるのではないかと心配もしていますが。

 

いやあ、びっくりするようなことを二つ。SNSのニュースからです。蛇と鰐

  双頭のニシキヘビかな

 こちらは巨大なワニです。 

アメリカのミシシッピ州のサンフラワーリバーで捕獲されたとか。長さは4.3メートル、重さは364キロとか。ここまで大きくなったらそのまま生かしておけばよかったのに・・・、無理だったのですかね。

大きくはないですが、アゲハ蝶が水辺をよく飛んでいます。なかなかじっとしてはくれません。小刻みに羽を振動させることが多いです。ご覧ください。

                   

 

                       

 

                    

 

 最後は分流の魚で。

                   

 

                  

 

            


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする