鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

台風13号は、

2023-09-08 14:25:56 | 思いつくまま

  

きのうは30度を超えましたが、きょうは正午の気温は25.5度で、30度にはなりそうもありません。このところ一日おきに30度を超えたり未満だったりを繰り返しています。でも、あしたからはまた暑さを感じる気温が続くような気配です。

                   

 

今朝見た広瀬川の様子は最高で、あとは好天が続き、川底の石に苔が付いてくれたらもう最高!!なのですが、もちろんまだ鮎が残っていてくれることが前提ですが、難敵が待ち受けています。というか近づきつつあります、困ったものです。

 

                  

🌀台風13号です。これからの進路はまさに宮城県を目指して北上しているといってもいいくらいです。千葉県では大変なことになっているようですし、まあ勢力は弱まるとはいえ雨はいっぱい降ることでしょうし、・・・・。

 

                   

また、明日明後日と常禅寺通りジャズフェスティバルが開催されるのです。全国から腕自慢がやってきますので、晴れている状態で演奏してもらいたいものです。自然が相手ですから、どうなることやら。

 

6日の夕方と今朝方との水位の状況を下の写真2枚で比べてみてください。

 6日夕方の中洲と分流の様子

中洲の北側を分流、南川を本流と私は呼んでいます。増水すると中洲を超えたりもするわけですが、ふつうは分流の上流吹きがオーバーフローします。

でも今回は上の写真の左側の流れのように、中洲のこの部分で本流から中洲を超えて分流に流れ込むのは久しくありませんでした。ふだんは下の写真のような状況です。1メートルくらいの落差があります。

 

今朝の広瀬川の状況は納得できるものだったのですが、北上する台風13号がどんな意地悪をするか!?それにかかっています。今朝の広瀬川は水位ももう少しですし、濁りも気にならないくらいですし、何と言っても川底の青ノロ等が一掃されました。あとは川底の石に苔が付いてくれれば最高なのです。

もっとも鮎も残っていることが前提ですが、ね。雨のため水温は少し下がっています。

すべては台風13号にかかっています。

 

これはわがやのイチジクです。今まで2個食べています。

 初夏に一回食べています。

 

           

これは2回目の収穫です。ただ、妻さんに言わせると、あの憎たらしい小動物が熟したイチジクを先に食べているらしいのです。ハクビシンです。タヌキなら許すのですがね。

そして、こちらの柿もいっぱい実っています。

 渋柿です。出来上がった干し柿は最高!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする