日本のゆくえ

日本の経済と、日本人の精神はどこへ行くのか? 新自由主義社会に反乱を起こし、生き残るためのブログ

ワーキングプアIII ~解決への道~

2007-12-17 02:30:21 | Weblog
ワーキングプアIII ~解決への道~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html

を見ました。

番組の最後に、日本よりも厳しいと思われる海外の実情を取材に行ったら、日本より先にグローバル化が進んだイギリスやアメリカでさえ、国ぐるみで貧困対策に取り組んでいる、日本はまったく遅れているという話を聞いて、どーせ、そんなこったろーなと思いました。

小泉・竹中が構造改革の熱狂を引率していたとき、今まで自民党の政治家は、「日本の格差は、大したことがない」といい続けてきました。

先進国の中で、貧困率が2位という数字も、根拠が無い、おかしいと言っていました。

でもよく考えると、この日本において、平均賃金の半分以下しか所得が無いのは、明らかな貧困ですよ。

某三宅のように、「今の世の中で、飢え死にする人間なんていない」などと、ステレオタイプの言論を吐く論壇の人間もいましたが、ここ数年で、餓死者が数百人出ているのが現状です。

番組にあったように、グローバル化にともなう企業の競争悪化のツケを、貧困層に押し付けているのが日本においても、現状なわけです。経営が大変だなどと言いながら、会社役員の報酬は倍になっているのですから、あきれてモノが言えません。


「ワーキングプア」の再放送は、12月18日(火)深夜【水曜午前】0時10分~1時29分。お見逃しなく。

最後に、どうして国民がこんなに貧しくなったのか、TORAさんの株式日記と経済展望のHP版から引用します。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/
◆クリントン政権が経済成長と財政再建の同時達成に大成功した理由

日米の全税制史を調べると「1925年米国は所得獲得者や資産所有者を優遇することが正しい選択であると誤解し、税制は景気に無関係であると誤解し、当時50-73%の高累進所得税率で好景気を謳歌していたのに、25%へ低下させる所得規制緩和策を実施し、4年間継続した結果、1929年に株価大暴落に続く世界大恐慌を引き起こしたのです」。

3年後に最高所得税率を25%から、63->92%へ劇的に累進増税し所得規制強化し「米国はわずか6年間で失業率の悪化を食い止めバブル崩壊前の国家税収を完全に回復して、本格的景気回復軌道」へ載せたのですが、アメリカでさえ本論文の理論は認識されておらず、このアメリカの増税策はやむをえず取られた政策と評価され、50年後の大規模財政赤字を発生させたレーガン政権や現在の子ブッシュ政権の大減税政策の強行でも明らかです。

しかしレーガン政権後のクリントン政権が場当たり的で失敗すると批判された累進所得税等の増税政策で、本分析通り見事に本格的経済成長と財政再建の同時達成に大成功したのです。

これに対して日本の平成2年初からのバブル崩壊は税制を、最高所得税率75%―>50%へ所得規制緩和し、更にアメリカが採用したことの無い3%のヨーロッパ型付加価値消費税を導入し個人消費へ規制強化したことが「原因」であるのに、バブル崩壊後、景気が完全回復していない、平成10年には、更に最高所得税率を50->37%へ所得規制緩和し、更に消費税率を5%へ個人消費規制強化したため、日本経済を更に最悪の経済環境へ陥れ、結果として、日本経済は泥沼に陥り国家税収は更に大幅減少し「バブル崩壊後15年も経過してるのにバブル前の税収に遠く及ばず」若者の実質的失業率は最悪化し、多くの結婚も出来ない経済状況の若者を多数出現させ、合計特殊出生率はますます悪化し、年金問題はますます解決困難に向かい、日本民族 は消滅の未来に向かっているのです。

(引用終わり)

まあ、数十年の長い時間をかけて金持ち減税を行い、逆進性の大きい消費税と、地方税にみられるような10%のフラット税率を導入して、貧乏人に税負担を押し付けてきたのですな。