谷口板長の鯖(〆鯖、鯖のみそ煮)とバスケのコーチ日記

八戸の鯖で作る鯖味噌煮(鯖みそ煮)を紹介し八戸の郷土料理の作り方、趣味のバスケっトを田面小でコーチする日々の話。

明日のランチ・・

2009-01-20 08:27:37 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************************

明日は・・水曜日でして

そう・・水曜日は「虎鯖 棒すし」の日
何故・・水曜日なのか?
板長の行動パターンのせいでして・・

水曜は、八食がお休み。田面木小バスケ部も練習が無い!
そのため・・時間に余裕がある水曜が「虎の日」

そして・・何故「虎鯖 棒すし」セットが安いのか・・



当然今の時期の鯖は冷凍物でしか製作できません
この冷凍物、サイズがありまして板長は一番大きなサイズ

大きなサイズと言っても600gの鯖だけが入っているわけ
でもないのです、700gを越える鯖550級・・





メタボ鯖は板長の好みです!
(メタボは鯖の世界では高級ですが・・人の世界では?)

この冷凍鯖にしてもメタボあり・・スリムあり・・
大小さまざまな鯖さんが混入されています。

この大きな鯖は「虎鯖 棒すし」になり販売を
550以下の物は・・鯖のみそ煮にしての販売です・・

問題は600g以下・・550以上の間の鯖・・と
皮が上手く剥けなかった鯖をどうするか?





皮を薬品で取ることも出来るとか?
綺麗に取れても・・板長はやらない・・
子供が口にするもの・・絶対に薬品は使わない!!

ここのサイズと皮切れ物・・脂質は同じ・・
では・・どこで使うか・・

そう・・「ランチで提供」です。


このサイズは。頭部と尾の部分は写真のように切り落とします

腹の部分だけを使い、お客様へ
尾の部分は酢の物へ・・





「こだわり」も「脂質」もほぼ同じ、
ただ皮と大きさが・・

明日の青森テレビ(ATV)10時半過ぎ・・・
「小川君が行く」で板長の「虎鯖 棒すし」と
鯖ダシラーメンが放映されます!

鯖ダシラーメンがメインです・・板長のお店に来ても
「鯖ダシ」の表記はしていません

確かに「虎鯖焼」を使っていますが・・前面に鯖ダシの
味が出ているわけでもありません。

他の食材(4品)から染み出す味わいからのスープで
ラーメンが完成されます・・

表記に「鯖ダシ」を強く出す意味は無いのです・・
「虎鯖ラーメン」の名で売るのもしかり!

だが・・昔ながらの・・煮干ラーメンの方がお客様は
板長のラーメンを理解してくださいます・・



鯖ダシラーメン・・今はまだ密かに・・
時期を見て前面に出します!

その時は・・虎鯖焼の分量が板長の中で確立した時
今はまだ・・煮干に助けられています!

多分・・究極の分量配分だと思います
虎鯖焼が多いと・・別な所に味が行きます・・ハイ

※水曜日・・「虎鯖 棒すし」とラーメンセット¥680-



*********************************************



八戸ニューシティホテル
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング   

コクホーの鞄が来た!

2009-01-19 08:57:10 | 何気ない話
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************************

今朝は、日の出丸の乗船・・出港かな?と考えていたが
日の出丸さんにメールすると・・

明日は出ない・・と・・返事が来た
天候のせいかな?と板長判断・・

今朝の八戸は+2度、氷点下が続いていた八戸では
とても暖かく感じる。最高気温も8度の予想!

今日は雪解けが進むだろう・・しかし雨かー・・
今日乗れなければ、次は来月になるかなー

国体と物産で、来月の半ばまでは身動き取れない!
残念だが・・仕方がない・・


土曜日に宅急便で・・箱が板長宛に届いた!
発注していた・・「鞄」です。





「虎鯖 棒すし」や鯖料理で、ビジネスの話しをする機会が
多くなってきた、何かと鞄がないと不便だし・・

日ごろから持ち歩くのに・・と
書類やノートも入れたい・・小物も・・財布もカメラ・・

少し大きめで・・機能的なカバンが欲しい
探していたら・・経営者会報ブログ同志に

「日本のカバン國鞄 世界が震撼する日本の鞄 コクホー」

上の太字は庄山社長様のブログです。
サイトを見て・・この鞄・・いいなー!!

鞄を選ぶときに、発注ミスもあったが
コクホー株式会社 社長 庄山 悟さんが

便宜を図ってくださり・・板長の元に念願の鞄が!

庄山さんは、板長に関西の棒寿司の文化を
教えてくださった方。



牛革使用の茶色を頼んだ板長でした・・
この鞄には数々のこだわりが詰め込まれています。

携帯電話の収納、折りたたみ傘の収納


ビジネスに必要なアイテムもギッシリと備わっています。
扉状になった、書類入れ・・カードケース、書類挿し等々

そして・・この扉は・・マグネットでパチッと閉まります


なんとも・・優れものです!
小物を入れるスペースも広く・・置忘れの多い板長には
大助かりの広さとアイテムです。



そして、板長が一番気に入ったところは・・
鞄に触れたときの「触り心地」がとてもいいところです!

硬く見える鞄ですが、全然見た目とは違います。
手にシットリと着く感覚・・この感覚が大事だと思います

ガサガサな手触りだと・・愛着がわきません
きっと、そんな鞄は手に馴染まないで長続きしないでしょう!




こだわりは「実用新案」に登録されているようです。

『鞄に自信を持って発信する・・コクホー鞄』
そのブランドは、鞄を手にした瞬間に伝わりました!

板長も、見習わねば・・物作りへの追求
「虎鯖 棒すし」まだ出来て半年の品です

勉強を重ねて・・「あそこの鯖は本物」と言われるように

努力せねば・・ハイ


※この鞄の販売サイトは、庄山さんのブログから!



*********************************************



八戸ニューシティホテル
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】


   八食センター オンライン ショッピング
   

講師の特権です・・

2009-01-18 07:33:52 | 料理について
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」


は下記からご覧下さい。

でも一応投稿!


*******************************************




講師をしてきました・・
八食センター料理道場「きんきん 吉喜次」

「魚の煮付けと鍋の基本」が昨日のお題です!


調理内容は、キンキンの捌き・・煮物
一番伝えたかったのは・「鍋」の部分かな!

八食料理道場・・キンキンの捌きと調理実習は
参加料一人・1500円です!

1匹2300円のキンキンを使います・・
他の食材や講師料等々は・・八食センターが負担します。

これって凄いことです。「魚を捌く」・・本で見て
即、理解するのは難しいこと・・

魚離れはこの難しさも原因なのでしょう!


確かに八食センターは、八食で魚を購入してもらうタメに
この企画をしているかもしれません・・

でも、ここまでするのは八食位なものです。
講師達は、お金を稼ぐ「技」を完璧に伝えます!


この日記で・・このキンキンの内容や出来上がりの
写真はお伝えする事は受講された方々の
手前お伝えできませんが・・

※キンキンは何故・・背開きするのか・・?
 「肝に傷を付けないで、綺麗に取り出すため・・」

※白菜を入れる時は・・こうすると美味しい!
 「白菜はある工程をして鍋の中に入れます」

※出しの基本・・今日はキンキンなので
 「これを入れて・・この時は・・入れない!」

※コンニャクはこうすると味が染みこみやすい!

まだまだ沢山の基本と知識を伝えます!


八食料理道場は、もう10年以上続いています・・
板長は、最古参の講師で・・

栄えある1回目の講師も務めました!


1回目から板長は・・必ず「サプライズ」を用意します。

生徒さんが「へぇー」「エッ!」「なるほどー」と
驚き・・うなずく・・場面作る・・

そうすると・・生徒さんは、得した気持ちになります。







この写真は、八食センターのスタッフが撮影しましたが
板長・・女性の手を握り放題ですねー・・

セクハラの決定的な証拠写真です!
(生徒のみなさん・・お許し下さい!)

でも、男性にも手を持って指導しております・・



そうそう・昨日投稿した「カマボコの波切り」を伝えました

ここ・・何故かしら「うけました」
キャー出来た!綺麗に切れた!・・ここサプライズ!

でも・・ここもセクハラ写真です・・が
講師の「特権」として・・お見逃し下さい!

調理を終えて、試食の時に板長は
「虎鯖 棒すし」を少しづつですが皆さんに提供しました

ここも講師の特権で、講師の店を紹介するのも
料理道場での仕事・・「何が美味しいのか?」知らねば!

最後に生徒さん達は、無記名でアンケートを書きます
(ここ・・講師の評価が書かれます・・ドキッ!)

生徒さんは最大24人が受講できます。
昨日の応募は50人とか、抽選で決まり受講でき

キャンセルがあり、昨日は20人の受講生
男性比率は4対6・・男性も多い!良いことです。

2・3・4人・・また・・団体の時は優先されます!
地元の高校へも「出張料理道場」をして地域貢献!

板長も年2回の講師を予定しています。
急に出張の講師もします・・
次回も「虎鯖 棒すし」を試食予定です。



料理が、苦手な方は勇気をだして受講を!
得意な方でも、新たな技術が身に着くでしょう・・

地元への「八食センター」としての役割に感謝です・・ハイ



*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

板付き・・かまぼこ

2009-01-17 21:58:30 | Weblog

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。


でも一応投稿!


*******************************************


今日は・・・八食料理道場の講師です・・
「きんきん 吉喜次」のイロハが内容でして。

明日は、夕刻の更新かな?

そして今日は、板付き・・あの「板について・・」で
表現される「板付き・・蒲鉾・・かまぼこ」です。

今は、原料の「すけとう鱈」が高騰して
国内産のスケトウでは・・なかなか作れなくなり

国外産の原料が主に製造と聞きます。

板長の発信は、カマボコを作るのではなく
切る事の発信です、カマボコを作る・・

白身魚を煉って煉って・・人の手では時間単位の煉り
卵白、塩、繋ぎ粉を入れて・・蒸す・・知ってはいても
時間の問題・と・出来上がりの味に・・自信が無い!

さて・・切る
ホッキ貝のお吸い物を作る際にカマボコを入れよう!
パートの方に・・波切りして・・と


パートの方は・・「波切り?」
板長・・「ゴメン、ギザギザを入れて切るの!」
パートさん・・「出来ません・・」

板長は「エッ、こんなの誰でも出来ると・・思い込み!」

パートさんの手を持って・・


カマボコに包丁を入れます。

1、なるべく立てて・・包丁を入れる。
2、写真のように、包丁の先の方を板に付ける。

ポイント・・

包丁の先を絶対に離さないで・・




手を細かく左右に動かすと・・細かな波が
大きく動かすと・・大きな波模様・・



パートさん・・「出来た!・・嬉しい!」
板長・・これも伝えねば・・簡単だが・・ポイントを
知ることが必要・・と・・伝えました・・ハイ



*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

ガキの頃・・

2009-01-16 08:50:22 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。



でも一応投稿!


********************

冷凍庫の八戸・・昨日は散髪に
今、髪を切らねば切るタイミングが無くなる・・

床屋さんは・・「こんな寒い日に良く来たねー!」
寒いと確かに髪を短くしたくない!

散髪を終えると・・外は-6度・・頭がスースー


床屋のマスターと話す板長・・
八戸は人口比率で一番多いのが床屋さん?
マスターは・・「それは美容院だよー」と

あと一番多いのが・・「風呂屋さん」で
値段も500円以下で入浴できるのは・・八戸だけ!と


道路は・・スケート場の様相です。

マスターと昔の雪の頃の話になり・・
「霜焼けは・・痛い痒い・・イタガユイ・・!」

当時、長靴は薄いゴム・・遊びは真冬でも外・・当然
板長の家の暖房は、薪ストーブでした

足の霜焼けを踏むと・・あのイタガユイ・・モジモジ感
ストーブで温まる・・霜焼けは・・痛さだけになる!




雪遊び、何でもできた・・鎌倉、竹スキー、竹スケート
ゲレンデを作り水を巻く・・滑りがいい・・

しかし・・大人に怒られる・・何故?
ゲレンデに水を運ぶ途中に水をこぼすと・・そこが滑る!

大人が転ぶ・・よく叱られた・・


自分で作るソリ・・みかん箱や木の破片を
ノコギリ・カナズチ・・・色々な道具を駆使して作る

今は、当時のガキ大工の経験が生活に生きている・・
滑りをよくする・・仏壇からローソクを盗み・・

ソリに塗り、磨きあげる・・また叱られる!
ガキは・・叱られても反省はしない・・またやる・・

ガキの遊びは・・無限に広がり!後先は考えない
冒険・実験・体験・・・体当たり
しかし、「危険」は知っていた

雪が降ると楽しかったし嬉しかった
「何やる?」ガキ共の目が輝いて想像力は勉強以上・・



大人になった今、「雪」は嫌・・何から何までが
予定通りに行かなくなる・・

子供の頃を思い出すのは・・「雪」を見ると!
それだけガキの頃の雪は楽しかったのだろー・・

写真は午後2時・・-3度の八戸です。
強い風で・・屋根の雪が舞い散る・・近年では珍しい!


明日は・・「板付き」の話を・・!




*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

職務質問・・と・・木のナイフ

2009-01-13 21:31:14 | 鯖造り

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


********************


タイトルを見ると何やら物騒な・・
でも別な話です・・

まずは、職務質問から
昨日の私のコメントに日の出丸さんから
「海鳴りが凄くて・・中止」のコメントが

板長はPCを見ないで早めの就寝(8時半)
2時に起きて・・日の出丸の船着場へ

着くと、研修の方も皆を待っていました・・
「良し・・今日は漁があると」思う板長・・

待っていても当然・・皆は来ないのですが・・
すると、2時45分頃1台の乗用車が板長の車の前に
止まり、懐中電灯片手の男の人が降りて来ます。

板長の車の窓に何かを見せます・・警察手帳です!
何かの捜査なのか?と思いつつドアを開けます・・

警察の方「こちらで何を・・?」
板長・・「これから後ろの日の出丸に乗り定置網の漁へ!」
警察の方「従業員の方ですか?」

板長・・ハタ?「根城のホテルの板前で・・鯖を・・
海を知りたく・・」

何やら・・シドロモドロの返事・・
確かに板長の姿は変です!

ネックウォーマー、黒の上下の防寒具に黄色いカッパ
耳付き帽子に軍手に長靴の姿

このスタイルで、コンビニや銀行にいたら・・即・・逮捕

警察の方「今日は波は穏やかですかねー?
深川氏の「海鳴りが・・」知らない板長は「ハイー」と

でも・・様子を理解した警察の方は
「ありがとうございました・・お気をつけて!」と
笑顔で車で去りました・・

これも経験の一つですねー・・日の出丸が定置網用の船と
警察の方も知らないのです・当然かー!

また来週・・休み明けに行きます。
天気で中止は仕方がありません・・
今日は・・連絡を見ない板長がバカでした!


話しは変わり・・木のナイフ!

「虎鯖 棒すし」を小分けにする時に使うナイフを
専門店に行き購入してきました。


袋入れの物が欲しかったのですが・・
取り寄せにるとの事・・今はこれを付けて!

昨日も十本以上の注文があり・・着け置く事が出来ました


「虎鯖 棒すし」を皿に移してから


この様に、木のナイフ(くろもじ)で対応出来るでしょう!
後は・・取り扱い説明書にこの写真を貼ればいい!





今月の24日から国体に参加する
「アイスホッケー香川県青年の部」が宿泊します
合宿から・・国体本番に入るとの事!

10日間・・団体のお客様へ食事の対応があります。
2月の4日からは浅草、松屋での物産!

虎鯖がまだまだ足りない・・作らねば・・

虎鯖700枚・と・忙しさ・・頑張ります・・ハイ



*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

マツモ・・シャブシャブ  固定観念

2009-01-12 09:06:36 | 料理について

写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


********************


今朝の八戸の最低気温は-7度・・とか
肌が痛いです・・大寒の頃なのか・・

-7度だと冷蔵庫は保温庫となりますねー

昨日の八戸SNSはちみーつ・・
ボーリング大会、板長も参戦しました。

スコアーはボロボロでしたが、何年ブリかの
ピンを倒す・・爽快感・・楽しかった

SNS内では、画面上でしか話せませんが
昨日は初めて知る方の方が多かった・・

幹事のみなさんセッティングから後片付け・・
本当にご苦労様でした!


明日は連休明けで・・・日の出丸が漁をすると・・?
その日の出丸さん(はちみーつ内で日の出丸の名で会員です)が

前々から、「マツモのシャブシャブは美味しいぞー」
そのマツモを購入しました!


マツモ・シャブシャブと聞くと魚?肉?何?と思うでしょう

マツモは海草です、松の枝と同じように尖った葉先です。
旬は今なのかなー?・・旬の事や、産地、等々は

日の出丸さんに聞いておきますので。







シャブシャブをしてみます・・生の時は茶色い色が
熱湯の中に入れると・・瞬時に緑に変化・・

ワカメも色変わりしますが・・海草の特徴ですねー
色を変えたら・・食べられます。




(ひどい顔の板長・・無視して・・旨い!顔をしたつもり)

日の出丸さんから・・シャブシャブと聞いていたのですが
板長・・マツモは味噌汁の具材としてしか使わなかった

それが・・シャブシャブは別な次元でした・・
味噌よりも、酢醤油との相性がとてもいいのです。

板長・・反省をしねばならない・・
「固定観念はいけない・・」と

「虎鯖 棒すし」もそうなんですよねー
「鯖寿司だろー」と思うから・・「虎鯖 棒すし」を
食べると、全然違う味わいに・・驚きを知る・・

板長自らが・・マツモに対して味噌汁の具・・思い込みを
まだまだ修行が足りない・・です・・

<調理のポイント>
マツモ・・ふのり・・等々の小さな葉を持つ海草は



写真のように・・ボールでも、すり鉢の中に置いて
何かの棒で・・叩いて・・小石や余分な物を落として

良く水洗いをしてから食べる・・ここ大切です!


昨夜は湯豆腐に入れてみました・・

野菜よりも海草に含まれるミネラルの方が多いとか・・

板長も、固定観念を捨てて物事に取り組まねば・・

マツモの事を何も知らない・・勉強せねば・・ハイ


*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

牡蠣(カキ)のおろしかた・・

2009-01-11 16:21:09 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・


「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


********************



昨日は・・雨から雪に変わる・・大雪
重い雪でしたね・・


津軽には7つの雪が降るとか・・(何かの曲・・)
八戸(どこでも)色々な雪が降りますよねー

昨日の雪は重すぎました・・と言いながら
板長は雪片付けは息子に任せ・・バスケの練習へ

決して・・楽な方を選んだのではなく・・
地域の子供達へ・・バスケの指導を!
(帰ったら・・雪片付け終わってました・・ヤバッ!)

話しは変わり・・
前々から・・これは伝えねば・・と思っていたことが

牡蠣(カキ)の捌き方・・
みなさん上手く調理してますか?

では・・・調理実習です。


用意するもの・・牡蠣(カキ)・・八戸では水揚げされません
宮城産が主に店頭に殻付きで並びます。

新聞紙・フィッシュナイフ(ミートナイフはギザギザが邪魔)
軍手(ケガ予防で必需品)・そしてペンチ





カキを持つ前に・・みなさんはどちらを下にすれば?と
考えませんか・・写真の様に出っ張りの方が下です。

出っ張りの方の貝殻は膨らんでいます、そちらを手のひらに
そして蝶番(ちょうつがい)を左手の手首側に置きます。


写真の。青い部分に貝柱があります

ここまでを間違えると・・なかなか外れません。


さて・・みなさんが一番悩むのが・・どこからナイフを
差し込めばいいのか?

カキを手に置くと、薬指の根元あたりに貝柱が・・
どのカキも同じところに貝柱がありますよー

この貝柱を切らないと・・絶対に何の貝でも開きません。

何故・・ペンチがと思っていたでしょう
写真の様に、貝柱の横の部分をペンチで挟み落とします。

カキの殻はペンチで挟むと・・削れます・・


ナイフの横に上の貝、下の貝との分かれ目が見えます

ここにナイフを差込みます


ナイフの先は、上の貝をなぞる気持ちで入れて・・
ナイフを動かして貝柱を切ります。


貝柱は、切れた瞬間・・貝が動いて開く感覚が分かります





貝柱に着いた余分な貝を落として・・下側に付いた
貝柱を切り離します。


流水で貝の破片を流し落とします。

これで・・完成ですよー・・後は


臭み消しで・・レモンをしぼり


板長・・喰らう・・旨いー・・


誰でも・・最初は失敗します・・板長も・・

でも、美味しい牡蠣を食らうなら、殻付きがベスト!
大根おろしで洗わなくても・・鮮度がいいのでgood

冬の楽しみの一つです・・是非チャレンジを・・ハイ



*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
       
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

「虎鯖 棒すし」・・改善せねば・・

2009-01-10 08:35:23 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


********************


板長・・時間に追われる日々が続いています。

今年は去年以上の過密スケジュールになりそうです。
2月は浅草・松屋百貨店での物産
4月からは、ホテルに2~3ヶ月、団体が宿泊

今は、松屋さんの物産に向けての虎鯖作りの日々

そして昨日は・・物産協会の方と
埼玉県のデパート・・丸弘百貨店の方がホテルに・・

9月2日から青森県物産展に出店が決まりました

船橋東武と1ヶ月半の期間を置くだけ・・
今から相当量の虎鯖を仕込まねば!

丸弘百貨店は埼玉県内のデパートで・・
物産展は、川越市の店舗で行なうとの事!

担当の方は、地域に密着したデパートで
お客様の層は、どちらかというと

年配のお客様が多いとか・・・「虎鯖 棒すし」に
興味を示す年代が多いと期待の板長!

そして・・そして・・もっと前にする仕事が!
「虎鯖 棒すし」の取り扱い方を確立せねば・・

巻いた、切った、箱に入れたの今の現状・・
取り扱い説明書を同梱したほうがいいよ!・・と知人

取り扱い説明書(未完成なので・・思案しながら)
1、フタを開けます(これは、いらないかー誰でも開ける)


2、セロハン紙の端を持って・・・・

でも・・まずは皿に移してが先?
必ずしも、家庭で食べないよなー・・皿が無い状況も想定

3、しかし、取り分けをしなければいけないから
ここは・・全体を持ち上げて!と書くのかなー?


4、皿に移します。これでいいのか?
皿に移さねば・・小分けが出来ない・・
容器の小ささが気になります・・改善せねば!


5、セロハンを開きます・・



こんな感じで、お客様は理解するかな?

板長・・昨日ここで「唖然・・」だめだー
次は、小分けにする段階で・・ご飯が離れない事に・・

ここは、大問題です。何かの手立てを!
手で切り離すのは、虎鯖が剥がれるのです。

そうです、プラスチックか木のナイフを添えねばと!
小分けにするために切り離す。。ナイフが必要!

お客様の目線に立たねば!反省する板長でした・・

セロハンの説明よりも・・ナイフを付けての
説明が必要なのだと・・今すぐ見直します・・ハイ


*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!
   

インカレが終わる・・そしてお知らせ・

2009-01-09 09:11:18 | Weblog
写真と連動した・・私のブログ経営者ブログ・・

「鯖のみそ煮とバスケのコーチ」

は上記からご覧下さい。

でも一応投稿!


********************


「はちみーつ」は八戸のSNSの事です・・
板長はここでも日記を書いています・・

次の話しは・・その場のこと

この「はちみーつ」に『日の出丸さん』が登場
板長の日記を読んだ方の中には・・


この『日の出丸』の名で・・誰かが分かるのでは!
そうです・・深川修一氏です。

板長が思うには・・修一は日記を書かないなー・・と
きっと奥さんが・・「はちみーつ」を楽しむのだろー・・と

でも、板長の友人が「はちみーつ」に入ってきたのは
とても嬉しいことです。


昨夜、nobu303さんから・・今度話しをしなければ!
板長に電話が・・何の話なのか?


nobu303は、板長と2年半シーフードシティー研究場で
鯖や地域の活性化に取り組みをしてきました。

板長の今年目標を理解して応援します・・と
そして、深川氏を交えて・・大きな枠組で先を見ましょう

そのような話をしてくださいました!
板長は製造者、深川氏は生産者、・・一つの目的で
別々だった所を一体化にしていく考えのようです。

そこは・・nobu303さんに任せて着いていくだけです。
深川氏が「はちみーつ」に入ると同時のタイミングに

nobu303からその内容が・・

みなさん・修一氏と「ともだち」になってください。
種差海岸のことなら・・なんでも知っていますよー



さて・・
去年の暮の28日から・・板長のホテルに
東洋大学のスピードスケート部が合宿・・して

インカレ本番を向かえて今日が最終日・・
今日、大会を終えたら帰路につく選手達

昨夜は・・この夕飯を食べました



男子1部1500mで 宿泊している 金子健太郎君が
見事に優勝を飾りました・・

世話をする身としては・・何よりの知らせでした・・
将来は日本のトップで活躍して欲しいですねー


2週間・・年越しも八戸だった学生達・・
今日の夕刻、寮がある・・さいたま市に帰るとのこと・・

2週間もいると・・学生達の顔を覚え仲良くなります
断水の時は洗濯で悩みましたが・・井戸水の対応で

どうにか乗り切り・・今日の大会最終日・・
彼らの青春に八戸と「虎鯖 棒すし」の思い出が残れば

次は、スケート国体が八戸に来ます
ホテルには、何処の選手団が?

やはり・・「虎鯖 棒すし」で・・おもてなし・・ハイ


*********************************************



八戸ニューシティホテル
新春のご贈答に好評の「虎鯖棒すし」セットはこちらから
「虎鯖 棒すし」も、ご購入できます!
  

【dancyu】誌にも掲載
週刊漫画 ゴラク ラズエル細木書
  「酒のほそ道」「ラ・寿司」に「虎鯖 棒すし」が掲載されました♪

「虎鯖 棒すし」「虎鯖 棒すし と 鯖のみそ造り」セットの購入はこちらから
   【まごころふるさと便】



谷口板長の「虎鯖」と「鯖のみそ造り」はこちらからお取り寄せ!

   八食センター オンライン ショッピング 
   
   
   「虎鯖 棒すし」はこちらから購入できます!