goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

皆さんに心配をかけ大丈夫

2017年06月20日 20時11分32秒 | うたごえ

皆さんに大変ご心配をかけ そしていろいろアドバイスを頂いたり 医師の診断を仰げなど忠告もされました

こんな私に あたたかな心を寄せて頂き ドライアイの眼も滲みそうです(笑)

今日はまずボランティアで 介護施設へ踊りのグループと行ってきました

 

普段なら 様子を見ながら何とかなるさと楽観しながら 収まるのを待つのがこれまでの私です

今回だけは 寝られない 痛い など症状もあり 夕方 クリニックへ行きました

あんなに皆さんに医師の診断をと言われているのに ご厚意を裏切るようなもので無視できません

 

 

医師の前で説明 左乳の斜め上を核にして 痛みがあり 軽い咳でも痛むこと

夜が眠れず いつもなら2.3日で元に戻るのに 日中 ボケーとしていること

一昨日辺りから 軽い咳が出始めたこと 私は説明が苦手で 特に痛みの具体性は難しいです

 

心臓が悪ければ やはりその部分も痛むとのこと えぇっ? 斜め上ですよと指差したら言われました

これはカナダで暮らしている看護師の美加さんも 指摘していました 改めて認識です

そしてその痛みは 何かにぎゃゆっと掴まれたようだとか 焼けつくようなものとか説明を受けました

 

 

一応検査しましょう 肺のレントゲン 心電図 血圧 などでした

終わった説明 緊張! 肺は今年2月の検診と変わらず異常無し 心電図も正常 血圧も135-80

診断は疲労での合併症 胸部筋肉痛 痛み止め湿布 そして睡眠補助の眠剤 せきどめ など対処です

 

 

良かったぁ 率直な感想です 終わってみれば大げささに大騒ぎと言われるかも知れない

でも眠れない 痛い ぼーとするは 今まで経験したことの無いこと 今日はこれから眠剤で寝ましょう

明日は すっきり 雨天らしいが 下町のうたごえ 普段の元気な笑顔でみなさんに会えます

 

好きなピアノも弾けます 明後日からは予定はありません

休養も十分できますね 大変ご心配お掛けしました

何だ そんなことだったのかと 笑って下さい まずは皆さんに一刻も早く報告です 有難うございました

 

 

最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康を誇った身体もやや不安

2017年06月20日 06時53分33秒 | うたごえ

今朝の東京 晴天で気持ち良い 30度にもなるそうだ

さて 元気印の私が絶不調を訴えて 皆さんに多くの心配をさせてしまったこと お詫び申し上げます

一様に医師への診断を勧められて 放置しないよう 自分のことのように真剣に書かれていること感謝に堪えません

 

これまで50年くらいは 健康診断で一つも指摘事項の無かったこと これが私の財産と誇ってきた

眼や歯は それなりに悪くなったが 内臓などは いつも健康体である

好きなものを食べ 好きなことをして多くの方と関わってこられたこと 神様と支えている皆さんに感謝でもあった

 

 

性能の良い健康体も 見えないところで経年劣化を始めたのだろう

見えないだけに あれかこれか不安はあるけれど いつも楽観的な自分である

これからは 皆さんの指摘や警告も真面目に聴いて これより悪化したら医者へ行こうかようやく思い始めた

 

 

乳の上斜め 痛いところがあったが 昨日は少し範囲を広げて痛む

笑ったり 手を動かすと 痛ぇ~となった 湿布薬の大きなものを貼って 今朝は大分良い

あとは睡眠である 1時間おきくらいに目が覚めてウトウト 枕を反対側にしたり 畳の上で寝て見た

トータルでは4.5時間寝ているだろうから あとは居眠りすれば良いことだ

 

 

昨日は近くの介護施設へ音楽訪問である ここだけは 変わった形態で私を迎える

他では それぞれ集まって 歌う体制を整えるが ここは各テーブルに座っている

 

それも入浴時間と重なるらしく 始まりはいつもちらほら 終わりごろには大勢となる

一斉に歌う感じにもならない 知っている歌を口ずさむ人が多い

それでも良いか 気楽に選曲して一方的に流す 終われば皆さんが口々に礼を言う

 

エレベーターで帰る際には 担当スタッフなど2.3人で 深々とお辞儀をして私を送る

一か所に利用者さんを集めるには それなりのスペースが必要で テープルなど動かさねばならない

体力も時間も要るだろうから これは仕方ないと思う 喜ぶ人が居れば良いのだ

 

 

今日は 恒例の 踊りのグループとの訪問である 踊りを前後にプログラムして進行する

間は 私の電子ピアノ伴奏で 歌詞を書いた模造紙は 踊りのグループの方が 貼り付け入れ替える

ここも進行は任せてトークはしない それでも 終われば皆さんが拍手したり握手を求めてくる

 

 

明日は 下町のうたごえ 100%ではないが 元気な姿を見せられる

区から無料の健康診断の案内が送られてきた 来年2月までに受ければ良い

今年は2月に受け 異常無しだったが この受診を早めて8月までには行こうかと思い始めた

 

 

多くのコメントにリコメを返していないこと 恐縮ですが 2.3日様子を見てからにさせて下さい

申し訳ありません パソコンを凝視することも ちょっと避けています

 

最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調コメントせずに休養日

2017年06月19日 08時38分29秒 | うたごえ

スーパーフライデーが私にも来た? いや ふらふらデーである

金曜日の夜辺りから眠れない ちょっと寒気もした うん?風邪かな

夜になると 今度は一向に眠れず悶々と夜明けを待った

 

 

土曜日に軽くウォーキング これが どことなくボーッとしている 

熱は無いけど 頭が少し痛む 薬でも飲むか

探したら 咳止めの薬が有った 歯医者で抜歯の時貰った痛み止めもある

 

 

これを飲んだ 何とか効いたようで眠れた

だが パソコン開いてブログを見ても テレビを見ても集中できない

まあいいか パソコンは休み ブログのコメントもせず 夜も早く寝ようと決め込んだ

 

 

昨晩は 寝付けないのと 今度は 左胸部から肩にかけて痛みがあり 寝ていても顔をしかめるほどだ

心臓では無い 乳の上3センチくらいから斜めに脇の下に掛けて痛い

湿布薬を貼って 飲み薬を飲んで いつの間にか眠っていた

 

 

そうか 昨日は 乳の日 じゃない 父の日だったなぁ 

今朝は気分は良い 痛みは まだ少しあるが 大したことないだろう

今日からボランティアが2日 そして うたごえがある これで元に戻れる!

 

 

最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽出しのじゃが鉢に植えたら小(ち)さき芋

2017年06月18日 08時58分01秒 | うたごえ

カレーでも作ろうか でもレトルトがあるから ついこちらを温めて食べる

おかげでちょっと放っておいたじゃがいもに芽が出て 結構長くなっていた

玉ねぎもスライスして サラダににするが レタスなど買い置きが無いと これもつい芽を出す

 

4分の一カットの白菜も 芽が出てくる キャベツも膨らんで芽が出る

野菜 根菜 生きているんだなぁと この時 改めて思う

スーパーで売られている時には 野菜たちのいのちを感じたことは無い

 

本当は 花なら見られてこそ花 野菜なら食べられてこそ野菜であるはずだ

ごめんよ ついつい だらしない生活を送って みんな野菜に芽を出させてしまった

棄てるのも可愛そうだし 野菜の花も見たいから 鉢などに植えて楽しむ

 

白菜は菜の花のような花を咲かせてくれた

今年は 玉ねぎ じゃがいも きゃべつ みんな 私のせいで芽を出させてしまった

これをベランダの鉢やポットに植えて見た

 

じゃがいもは 一人前に葉を出して伸び出したが 大きくはならない

本当は じゃがいもの花を観たかったが花も咲かない そして枯れてきた

花も実も無い・・私の人生か?・・なんて掘ってみたら ピンポン玉より一寸大きめの芋が出来ていた

 

 

玉ねぎは これも それらしい葉がねぎのように伸びたが勢いはない

枯れ始めて 掘ってみた これは全然ダメだった 虚しく根が付いているだけである

キャベツは 2か月くらいだろうか 花を咲かせ続けてようやく花は終わった この先どうなるのかな

 

 

昨年10年振りに花を咲かせ実が付いた ドラゴンフルーツ

普段は全く可愛げなくて 枝?がいっぱいできるので切ってしまった

今年は 伸び放題にさせたが 咲いてくれるのかな 咲いたらそれは美しい

 

 

先日のてんがらもんラジオで 旬の野菜 コリンスキーの話をしていた

料理も出来ないし いい加減に聴いていたら ブロ友の なつめさん がメモをしていたそうだ

そして テレビの番組 ぶらり途中下車 で このコリンスキーに触れていたよと教えてくれた

 

 

たまたま録画していたから興味が湧いて観た 名前も知らない野菜である

ラジオでは形も想像できないが さすがにテレビ かほちゃの種類で美味しいとある

農園ピザと言う店で 父が栽培して 息子がピザに使い コンクールでも優勝したそうだ

 

 

部屋で金魚を飼っているが 水槽に青コケが付いて これを綺麗に取るのが大変だ

水替えもたまにはする 部屋の掃除片づけは殆どしないで居るが 金魚だけは マメに手入する

同じ大きさの金魚を買ってきたが 餌を良く食べる方は 片方の倍以上 メタボになってしまった

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえで泣いた泣かせた曲がある

2017年06月17日 07時36分22秒 | うたごえ

人には この歌を聴くと誰かを思い出す歌への思い入れがある 

辛かった時代に励まされた歌があり ともに青春を歌った時もある 

あの頃 あのとき・・・この歌を歌うと胸に迫り 涙が滲むこともある

 

今年 白内障 緑内障の治療で 2カ月に一度定期検診を受けて 点眼薬を貰う

私の眼を見て これは ドライアイ だな と即座に言われた

ドライアイは 私には無縁のもので 良く 女性が言うので まさか自分がと思った

 

それでも 涙は幾らでも出る ドラマでも歌でも 感動すると 涙がすぐ出てくる

一昨日の 下町のうたごえ でも皆さんにそんな話をした

私には この曲だけは リクエスト貰うと 涙が滲んで楽譜が見づらい時がある

 

 

それは 真白き富士の根 だ 両親も兄も熱心なクリスチャンであり この歌は葬儀の時に歌う

もともと讃美歌であった曲に 七里ガ浜の若い学生 ボート部の遭難で地元の女教師が作詞した

何度 この歌を歌っただろうか 教会で 母 父 長姉 弟 通夜 告別式 納骨に歌う ひとり3回である

 

一番身近で楽しんできた弟の時と 一昨年の妹の時は 私は号泣してしまった

そして 今年3月 すぐ上の姉だった 日常はあまり交流していなかったから 妹の時よりは辛くない

それでも最期に兄弟だから 火葬に向かう前 私はハーモニカで演奏して 姉を見送った

 

妹の時は 年中訪問したり 得意のカラオケ大会も聴き 応援したものである

この曲を その後リクエストされると どうしても思い入れが強く 涙を抑えるのに苦労した

岸壁の母 妹が得意の歌であるが これだけはリクエストに入れてある これは歌っている姿を思い出すのである

 

 

りんごの歌 をリクエストされた その女性の母が良く歌っていたそうである

この曲は終戦後すぐに 荒廃した日本の惨禍の中で 唯一 明るい歌声が響き 日本中に広まった

歌っていたのは 並木路子 さんである 彼女はこの歌を歌うように求められたが 最初は頑迷に拒否したと言う

 

何故なら 彼女の肉親も戦争で失くし こんな明るい歌はどうしても歌えないと泣いたと言う

それでもディレクターは必死に説得して あなたが歌わなくてどうする? みんなの心の灯になるように勧めた

戦争を挟んで 生き残っているだけでも大変だった それでも私たちの両親は懸命に子どもたちを育て上げた

 

うたごえが終わったら リクエストした彼女がお礼を言った

母のことを思い出して 泣いていたので 全然歌えなかったのよと私に微笑んでいう

歌は世につれ 世は歌につれ 私たちの人生の中に 幾つもの歌を刻みこんできた

 

 

始まりは 我は海の子 を選曲した 今のシーズン 介護施設でも 皆さんが歌える

この歌は明治の末期 子どもたちに多くの歌を教えるために 公募した曲である

文部省で採用した曲は 殆ど作詞も作曲者も不明だった 著作権も無い時代である

 

平成元年 10歳まで鹿児島に育ちその後 北海道に渡った 宮原晃一郎であることが判明した

多分 錦江湾の情景を謳い上げていたのだろう 現在は鹿児島の桜島を望む 祇園の洲公園に歌碑が立つ

文部省唱歌 数多くあるが 未だに作者が誰か分からないものも多い 時代の背景である「祇園之洲公園」の画像検索結果

 

   

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする