goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

芽出しのじゃが鉢に植えたら小(ち)さき芋

2017年06月18日 08時58分01秒 | うたごえ

カレーでも作ろうか でもレトルトがあるから ついこちらを温めて食べる

おかげでちょっと放っておいたじゃがいもに芽が出て 結構長くなっていた

玉ねぎもスライスして サラダににするが レタスなど買い置きが無いと これもつい芽を出す

 

4分の一カットの白菜も 芽が出てくる キャベツも膨らんで芽が出る

野菜 根菜 生きているんだなぁと この時 改めて思う

スーパーで売られている時には 野菜たちのいのちを感じたことは無い

 

本当は 花なら見られてこそ花 野菜なら食べられてこそ野菜であるはずだ

ごめんよ ついつい だらしない生活を送って みんな野菜に芽を出させてしまった

棄てるのも可愛そうだし 野菜の花も見たいから 鉢などに植えて楽しむ

 

白菜は菜の花のような花を咲かせてくれた

今年は 玉ねぎ じゃがいも きゃべつ みんな 私のせいで芽を出させてしまった

これをベランダの鉢やポットに植えて見た

 

じゃがいもは 一人前に葉を出して伸び出したが 大きくはならない

本当は じゃがいもの花を観たかったが花も咲かない そして枯れてきた

花も実も無い・・私の人生か?・・なんて掘ってみたら ピンポン玉より一寸大きめの芋が出来ていた

 

 

玉ねぎは これも それらしい葉がねぎのように伸びたが勢いはない

枯れ始めて 掘ってみた これは全然ダメだった 虚しく根が付いているだけである

キャベツは 2か月くらいだろうか 花を咲かせ続けてようやく花は終わった この先どうなるのかな

 

 

昨年10年振りに花を咲かせ実が付いた ドラゴンフルーツ

普段は全く可愛げなくて 枝?がいっぱいできるので切ってしまった

今年は 伸び放題にさせたが 咲いてくれるのかな 咲いたらそれは美しい

 

 

先日のてんがらもんラジオで 旬の野菜 コリンスキーの話をしていた

料理も出来ないし いい加減に聴いていたら ブロ友の なつめさん がメモをしていたそうだ

そして テレビの番組 ぶらり途中下車 で このコリンスキーに触れていたよと教えてくれた

 

 

たまたま録画していたから興味が湧いて観た 名前も知らない野菜である

ラジオでは形も想像できないが さすがにテレビ かほちゃの種類で美味しいとある

農園ピザと言う店で 父が栽培して 息子がピザに使い コンクールでも優勝したそうだ

 

 

部屋で金魚を飼っているが 水槽に青コケが付いて これを綺麗に取るのが大変だ

水替えもたまにはする 部屋の掃除片づけは殆どしないで居るが 金魚だけは マメに手入する

同じ大きさの金魚を買ってきたが 餌を良く食べる方は 片方の倍以上 メタボになってしまった

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです) 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする