goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

火事は何処?煙が満ちて危険知る

2017年01月05日 20時26分34秒 | うたごえ

夕方5時半頃 消防自動車のサイレンがけたたましく響き近づくと マンションの下に停まった

何台も次々と着く ここのマンション6棟あり 結構騒ぎがあるが大きくても今まではボヤ程度で終わる

凡そそんなものだろうと ドアを開けると 何やら煙たいし匂いがある はしご車も含め5台の出場だ

 

 

私の7階の廊下から下を見ると 消防士の大きな声で怒声に近いものが行き交い 慌ただしい

ホースは何処まで出ているのか 良く見ると白煙に近いが立ち込めて視野がぼやけている

大変だ どこが燃えているのか確認するために下へ行こうとするが 階段は煙で満ちて上がってくる

 

 

エレベーターは緊急停止されているようだ 階段で6階まで行かないうちに 喉が痛くなった

これはマスクやらタオルでもしていないと 喉をやられるとすぐ戻った

どうやら私の棟の2階が火元らしい しばらくは煙が満ちていたが どうやら視界も戻ってきた

 

 

こんな時に まず第一に煙でのどをやられる危険性が身に沁みて分かった

別に危険が迫っていないと判断したら まず 喉を守ることだ 

それと野次馬にならずに 自分の身を守ることが大切だと経験してみて分かったものである

 

もし どうしても延焼などで危険が迫ったら 冷静に逃げる方向を考えることだ

決して煙の方向 下へ逃げてはいけない そして 階段はみるみる煙が上がって来るから危険だ

水に濡らしたタオルで口を防御して 低い体勢で逃げる

 

部屋へ戻ったら もちろん煙は入ってこない

ただ 3時間くらい経つのにまだ喉が痛い

明日は下町のうたごえがあるのに 美声が心配だ・・これは大げさ(笑)

 

 

そう言えば 昔 都営住宅に住んでいる時に斜め上の家が出火した

私は会社 娘が中学生だったろうか 恐怖で動けなかった 斜め上だから火も消防活動もすぐ傍だ

その時は妻が居たが同じように勤め先であった 娘から電話がかかってきたと言う

 

怖くて動けない! そんなこと言っていないで家から出なさいと叱りつけたそうだ

隣の家の住人に助けて貰った 幸い類焼も水の被害も無かった

中層住宅だが やはり火事は怖い どんなにボケても出火だけは避けたいものだ

 

     最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

 

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初詣願い聴いたか梅一輪 | トップ | 悲喜こもごも秘めて乗り超え... »

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひろピーさんへ (のびた)
2017-01-06 10:25:11

私は7階 火事は2階でした
実際 外へ出て見ようかと思ったら地上には行けないですね
階段は煙でいっぱいです
すぐ引き帰しましたが 喉がアッという間に痛くなり イガイガ感です
現在は風邪ひきの時のように喉が痛みますが イガイガの感は無くなりました
焼け出された人が心配です
返信する
びっくりしました! (ひろピー)
2017-01-06 10:24:29
のびたさんのマンションで
火事が!しかも階下から煙が・・・!
家事は本当に怖いですね。
とっさの判断と行動をいつも身に備えておかないと
と思いました。
のどの痛みは”うたごえ”に影響がないといいのですが。
きょうはささやくような声で!
よろしく。
返信する
kaoさんへ (のびた)
2017-01-06 10:21:55

まずは我が身 廊下に出なくては火事が分からず
出たら今度は 煙が立ちこもり それを吸ってしまいました
煙で喉がやられる 話では良く聴きますが 初めての体験でした まだ喉は痛いです
それより出火元の心配が今は一番ですね
返信する
びっくりしました! (ひろピー)
2017-01-06 10:20:02
のびたさんのマンションで
しかも階下から煙が・・・!
家事は本当に怖いですね。
とっさの判断と行動をいつも身に備えておかないと
と思いました。
のどの痛みは”うたごえ”に影響がないといいのですが。
きょうはささやくような声で!
返信する
マリババさんへ (のびた)
2017-01-06 10:19:04

まさか私の下の方が燃えているなんて 考えもしなかったです
喉も痛いが焼け出された人が今は心配です
返信する
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2017-01-06 10:17:28

地震で早起きして居眠りのその日に今度は火事でした
下の階の一室が焼けて 住人は大変かと思います
火事での避難は書くも難しいと 実を持って体験しました
返信する
おはようございます (kao)
2017-01-06 09:42:50
記事を拝見して
驚きました。・のどは大丈夫でしょうか・・・。
のびたさんにお怪我がなくて
よかったです(´;ω;`)
返信する
のびたさんへ (マリババ)
2017-01-06 09:09:29
おっはよ~ございます。
のびたさんの住んでる、マンションが、家事だったの?
迷惑なことだよね。大変でしたね。
大丈夫ですか?
返信する
火の用心 (屋根裏人のワイコマです)
2017-01-06 09:04:53
怖いですね 地震雷火事・・と怖いものの
中に
ありまして、そのいちばん身近な災害で
防ごうと思えば防げるものの災害・・
私も過去に一軒置いた隣が火事で・・
風もなく、仲間の消防団が、絶対ここは
火を近づけないから・・持ち出さなくていいと
でも慌てていて手も足も動かなかったことを
思い出します。怖いです お嬢さん無事で
良かった、・・でも本当に怖かったと思います
のびたさんも・・貴重な体験でしたね
お互いに気をつけなくては・・ですね
返信する
グランマさんへ (のびた)
2017-01-06 08:25:37

おかげさまで私は喉が痛いで済みましたが 実際にはもっと被害が進むと 地上には降りられないこと しみじみわかりました
エレベーターはダメ 階段は視界が悪いほど煙で覆われていました
コの字型の建物の接続部分あたりでしたので その間の煙もすごいものでした
そして 下の住民 どうなったか心配が今頃湧いてきます
怪我は無かったか 焼けてしまって住いが無くなって これからもどうするのだろうと他人事ではないことが だんだんと深まってきます
返信する
cihidoriさんへ (のびた)
2017-01-06 08:20:20

喉のイガイガ感は無くなりましたが 風邪を引いた時のように喉が痛いです
時間が経てば治るでしょう
2階の住人はどうなったのか 家が焼けたわけですから
ようやく そちらの心配が湧きあがってきます
火事場の野次馬と同様でワイワイ見ているけれど いざ自分となれば それは哀しい出来事ですね
返信する
PICOさんへ (のびた)
2017-01-06 08:16:07

今朝は何事も無かったような朝です
火事の現場はまだ見ていませんが その1室の住人は無事だったのか 家が焼かれて今どうしているのか 正月早々大変な事態ですね
糸魚川の大火も人の被害が無かったのが せめてもの救いです
返信する
火事 (グランマ)
2017-01-06 06:03:11
のびたさん
おはようございます

大変でしたね
何の被害もなくて何よりでした

マンションはエレベーターと階段だけが避難経路
エレベーターはもちろんそんな時は使えないし・・・
最近火事のニュースが多いです
気を付けなければと思っています

喉はお大事に!
返信する
ひや―一大事 (chidori)
2017-01-06 05:02:39
でも命からがら・・大丈夫だったんですね。やれやれ。
正月早々大変なことでしたね。
その程度で何よりでした。喉は徐々に治ると思います。
無理をなさなないでアイコンタクトで済ませて、前奏を弾けば歌いだしますからね。
返信する
Unknown (pico)
2017-01-06 00:44:56
こんばんわ。

大変でしたね、火事は十分気をつけないとね。

のびたさんの記事で、あの糸魚川の火災を

思い出しました。

注意したいものですね。

大事にならなくて良かったです。

返信する
まりもさんへ (のびた)
2017-01-06 00:04:57

まあ 参りましたね
地震で寝不足で居たら 今度は下で火事
おかげでのどは エヘンエヘンと咳の様です
明日は治るでしょう
煙の怖さ 身に沁みて分かりました
数分もしなかったのですよ
返信する
鈴音さんへ (のびた)
2017-01-06 00:02:17

消防車が来て まさか私の階下の方で燃えているなんて思いも依らないことでした
煙が視界が見えないほど上がってきましたね
喉は まだぜんそくの様 先ほど龍角散を飲んで見ました
はちみつなどトロットした甘いものが良さそうです
返信する
のびたさんへ (まりも)
2017-01-05 23:50:56
ええええ!!
地震の次は、火災ですか
同じ棟での火災、身をもって
火災の怖さを経験しましたね
したくないけれどね!
でも、被害が無く良かったです
あっ、大事な美声は戻りましたか?
明日のお仕事、支障無いと良いですね
返信する
ビックリでしたね (鈴音)
2017-01-05 23:22:22
のびたさん、驚かれたことでしょおう。
けたたましいサイレンがすぐそばで鳴ったら、恐怖です。
喉の具合は落ち着かれましたか?
とっさに外へでるのはいいことですよね。
確認が大事だもの。でも濡れてぬぐいとマスク
肝に銘じておきます。
でも私は主人を置いて逃げられないので、火元にはならぬよう重々注意いたします。(はい)
いつ、 何が起きるか・・・いざというときの準備大事ですね。あぁ~でも逃げるわけにはいかんのやわぁ~。
喉ご自愛ください。そして明日はよくなっていますように。ゆず茶にハチミツ入れて飲むのもいいかもですよ。
返信する
美加さんへ (のびた)
2017-01-05 22:48:34

明けまして おめでとうございます
下から煙が上がって来るので どこか確認のために廊下に出たら煙を吸ってしまいました
真下の2階の住人でした
このマンションは スプリンクラーの設置はありません
50年ほど前の中古マンションです
火災報知機の室内設置は法で決められ 鳴ります
廊下側に玄関ドアがあり 入ったところが簡単なキッチンです ここで火を出すと外に逃げるのが大変で 室内は煙と火の海になるでしょう
この場合はベランダに逃げて 隣との隔壁を突き破って避難にななるでしょうね
返信する
ひろばあちゃんさんへ (のびた)
2017-01-05 22:43:08

私が7階 火元が真下の2階でした
家の中に居たら 喉もやられなかったのに どこが燃えているか気にはなりますので 外へ出たのが運のつきです
高齢者 一人暮らしが多いマンションなので 私も含めて
これからが心配です
返信する
コスモスさんへ (のびた)
2017-01-05 22:40:17

ボヤでは無く一軒分全焼の様ですが まだ確認に行っておりません
長い間 消防車が全部残っていました
喉は痛いと言うより エヘンエヘンと言うような感じです
煙の威力を感じました
返信する
くーばあちゃんさんへ (のびた)
2017-01-05 22:37:32

今回の火事は本格的に燃えたようです
一軒全焼でしょう あれだけの煙と消防活動でした
喉は 今 イガイガしいと言う表現でしょうか
あの 咳の後のような感じです
返信する
これは驚き (美加)
2017-01-05 22:26:51
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。喉のことが心配ですが無事で何よりです。しかし驚きました。マンションなのにスプリンクラーと火災報知器が設置されていないんですか?早くに消火されたからよかったようなものの、そうでなければ逃げ場をなくして丸焼きですよ?!こちらの消防法は厳しくて隣軒との距離が基準以下だと民家でもスプリンクラーの設置が義務づけされています。窓の面積も決められています(飛び火を避けるため)。高層ビルなら商業ビルでなくても当たり前の事です。夜中だろうが火災報知器は鳴ればすぐ避難するは鉄則です。高齢化社会。うっかり火の元は避けたくても避けられないもの。行政が介入するべき問題だと思います。ちなみに我が家は5台ほど消火器を常備しています。旦那のあだ名はミスターセーフティですから(笑)
返信する
大変! (ひろばあちゃん)
2017-01-05 21:20:36
喉は大丈夫ですか。
火元が同じ棟でびっくりでしたね。
のびたさんの所は何事もなく良かったですが、本当に
火事は怖いです!
出かける時も家にいる時も火の元の点検は常に
心がけなければと改めて思います。
返信する
こわい! (コスモス)
2017-01-05 21:19:31
ボヤ程度で終わったのですか?
煙 こわいです
水に濡らしたタオルで口を防御して 低い体勢で逃げる
わかっていても いざという時に できるかどうかです

その後 のどは だいじょうぶですか?
お大事に!
返信する
大変でしたね。 (くーばあちゃん)
2017-01-05 21:12:13
のびたさん、こんばんは。
今日の名古屋は風の強い冷たい日でした。

火事はぼやだったのですか?火は?
いつもは冷静でもいざ、自分が現場にいると
動転してしまいますね。

我が家のマンションではないけれど、裏の
民家が全焼して。マンションからもお水をと..
目と鼻の先に消防署があるのですが遅かったですね。

次男の夢は消防士だったのですが、小学生低学年
で見た火事の現実に「もう、ならないと」

喉は大丈夫でしたか?最近火事が多いように思い
ます。空気が乾燥しています、お互い気をつけなけ
れば。ゆっくりお休み下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

うたごえ」カテゴリの最新記事