
今日も超暑かったですね。
私は朝から、整形外科に行き、今日はレントゲンで骨折の治り具合をチェックしてもらいましたが、残念ながら、少しはマシになっているものの
まだ骨がくっついていないとのことで、
このまま後3週間、テーピングを続けることになりました。
そして、3週間後にまたレントゲンです。
まずは、ポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
今の家に引っ越ししてきてから、少し気になっていたことが・・・。
それは、窓を開けて寝ることが増えだした春ごろから気が付いたんですが
朝、近所からカッコウの声が聞こえるんです。
最初は、近くの森にカッコウがいる?と思ったのですが
毎朝同じように鳴くので
時計を見たら、毎朝7時ということがわかり
「あー、誰か 近所の人でカッコウの目覚まし時計を使っている人がいるんだ」と思ったんです。
で、毎朝7時にセットして、起きている人がいると・・・・。

うちの目覚まし時計も、リンリン音や、鳥のさえずり、メロディなど選べようになっていて
鳥のさえずりにセットすると、あのカッコウと似たように感じに聞こえます。
そう信じていたある日、夫が「朝7時にカッコウの声がするだろ。
あれは、公園で慣らしているんだと思うよ」と。
「えー、公園で??私は目覚まし時計やと思っていたわ」。
そういう会話をして、また数カ月この件は話題になりませんでしたが
私の中では、公園と言えば、一番近い「桜公園かな?」
もしかしたら、公園の広場前のオブジェがあるところに
鳩時計みたいな、カッコウ時計があって7時になると飛び出し来るカラクリがあったりして・・・・。
とちょっと期待していました。

でも、なかなか確かめる機会がなかったんです。
しかし、最近暑くてお散歩時間を6時台に行くようになって
たまたま桜公園のお山のところにいる時に7時を迎えて、カッコウの鳴き声が聞こえました。
しかし、それは私が思っていた広場の前のオブジェ近くではなく90度違う方向で
豪邸が立ち並ぶ方向のように感じました。
豪邸群の中には、山小屋風の大きな三角屋根のログハウスもあり
もしかしたら、その家に大きなカッコウ時計があるのでは? と考えました。
そして、その話を夫に言うと「違う違う、学校からなっているはず。中学校でなっているのでは?」と、公園説をいきなり否定。
しかし、どう考えても、中学校の方からは聞こえませんでした。

翌朝、7時に中学校の正門と公園の間に立ってどこからなっているのか
風愛ちゃんと鈴ちゃんのお散歩をしながら確かめました。
すると、中学校とは反対側の遊歩道の上を通るガード方向から聞こえてきたのです。
そこで豪邸説もボツになりました。
ガードの端の上からなっているのか?
明日の朝は、ガードをくぐった向こう側に行って、確かめなくっちゃ。
と夫に言ったところ「もしかして区役所なんじゃないか?」と新たな説を出してきました。
「大阪では、夕方5時に『夕焼け小焼け』の曲も流れたりしなかったけれど
こっちでは毎日鳴っているだろ。あれは、区役所とか小学校とか
市の施設から鳴っているようやで。
その朝バージョンが感じカッコウなんじゃないか?」と。
だったら、朝7時に区役所の前まで行ってみよう!!
ということになり、行ってきました。

朝6時55分に到着し、待つこと5分。

7時のカッコウ を探して
はい。確かにここから鳴っていました。
もしかしたら、千葉市に住んでいる人には、とっても当たり前のカッコウだったのかも。
しかし、大阪から引っ越ししてきた私たちにとっては、謎のカッコウでした。
さきほどネットを調べたら、千葉市のサイトに
本市では、防災行政無線につきまして、災害時などに市民の皆様へ迅速に情報をお届けするため、市内151か所に屋外受信機(スピーカー)を設置しており、毎日、朝7時に「カッコーの鳴き声」、昼12時に「チャイム音」、夕方17時に「夕焼け小焼け」を放送しております。
とありました。
えっ?正午にチャイム音???
気がつかなかったわ。
まだまた、知らないことが多い千葉なのでした。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
うちのほうは、夕方だけです。
それも自治体の歌(^^ゞ
新しい発見、だんだんいろんなことがわかって、馴染んでいくんでしょうね。
もしや、我が家が聞いているのも・・・
なんて疑ってしまいましたが、
こちらは、夕方の夕焼け小焼けだけのようです。
防災無線、肝心のときは大きな雨音にかき消されて聞こえないんです。