先日訪れた稲毛海浜公園のボタニカルミュージアムの花壇がキレイだったので、そこで撮った写真をカバーフォトにしてみましたよ。
さりげにブログタイトルも変えてみましたが気が付く人はどれぐらいいるんでしょうかね。
まずはポチっと押してくださいませ。
いつも押してくださってありがとうございます。
最近、すずちゃんを朝庭に出すと、よく草を食べるんです。
そして、その後、草を胃液といっしょに吐くことが増えていました。
そんな中、先日いつもは黄色や少し緑がかった黄土色っぽい胃液だったんですが
その日は、草に交じってピンク色の胃液が出ていたので動物病院につれていきました。
その時に、血液検査とフィラリアの検査をしたんです。
フィラリアは陰性。
その他の血液検査は、後日出たのですが・・・。
肝機能の数値が軒並み高く、絶食で再検査を勧められました。
「 GOT GPT ALPの肝臓に関連する項目が高値でした。 異常値の再検査 ・食前と食後2時間の血中アンモニア濃度と総胆汁酸濃度 ・腹部レントゲンと エコー検査を行い、門脈シャントという先天的な血管奇形による病気がないかどうか調べます」とのこと。
ということで、本日朝から絶食をして、すずちゃんを動物病院につれていき、夕方すずちゃんをお迎えに行きました。
レントゲンとエコーの結果、門脈シャントではないだろうという見解でした。
そして、血液検査の詳しい結果は後日だそうですが、肝機能に関する数値は、先に出してくださり
GOTは正常値に戻っていて、GPTの数値は、まだ高値ですが、前回よりも下がっているので
多分問題ないだろうということでした。
ちなみALPは、参考値よりも少しだけ高い程度でこの項目は若い犬は高い傾向があるそうなので、それほど気にしなくてもいいという回答でした。
すずちゃん。
検査頑張ったね。
お疲れ様でした。
実は、風愛ちゃんも再検査をしました。
3月に受診したワンちゃんドックの血液検査の結果で、GGTが高かったんです。
「一カ月後ぐらいに再検査しましょぅ」とのことで、ちょうど一カ月経ったので、風愛ちゃんもいっしょに連れて行き
血液検査と狂犬病の予防接種をしてきました。
ちなみに他の肝臓系の数値は正常値だったんですが、GGTだけが高かったんですよね。
今回の結果は、やはりまだ参考値よりかはオーバーしていたんですが、前回よりも下がっていたので、ちょっとほっとしました。
ちなみに参考値は、0~14で、2024年4月の検査では、14。2025年3月の検査で23とオーバー。本日、2025年4月は19でした。
まだ安心はできないけれど、「このまま様子を見て、心配なら数か月後に再検査をして変化をみましょう」ということになりました。
そして、前回のワンちゃんドックの時に、風愛ちゃんがブゥーとよく咳のような感じで喉を鳴らすことが多くなったことを伝えると「首輪をやめましょう。散歩はハーネスにして、家でも首輪はつけないように」と言われました。
「使用しているのはプレミアタイプの首輪で、ゆるゆるなんですが・・・」といったのですが
「ゆるゆるでも、首輪の存在が喉に刺激を与えている可能性があり、咳き込んでしまうことがあるので試しに家の中でも外すようにしてください」と言われて、半信半疑でしたがそれを実行しました。
すると一日数回あってブゥと咳込む感じが全くなくなったんです。
いや全くじゃないなぁ、週に1回程度はみかけますが、以前は一日に数回あったから、かなり減ったのは確か。
お散歩もハーネスに換えました。
そういえば、わんこプロレスをしている時に、すずちゃんが風愛ちゃんの首輪をくわえて引っ張りまわしていたかも。
首輪がないとすずちゃんに首を引っ張られることもなくて、喉への負担もかなり減ったのかもです。
風愛ちゃんも8歳でシニア。いろいろ気をつけてあげなきゃです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。