
昨日は54人の方にポチッと押して頂けました。ありがとうございます。
ポチっとの数も、私のバースデー祝いのように思えて、うれしかったです。
今日もポチっをよろしくお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
そして、たくさんのコメントにも気持ちがあったかくなりました。
昨夜はとっても寒い夜だったけれど、みなさんのコメントでほっかほかでした。
感謝です。
さて鈴は、顔だけみていると子犬?ジュニア?って間違えられることがあります。
風パパは、いつまでたっても子犬っぽい顔の鈴にメロメロなんですけどね。
動物病院やドッグカフェなどで小さくなっている時
なぜか鈴は、すでに3歳なのに、顔だけみている人から、子犬というかジュニアっぽくみられるんですよね。
びびりっていうこともあるけれど、それだけじゃなさそう。
でも、立ち上がると「わぁ、こんなに大きかったん?」って驚かれますけど。
体型をみたら、すでにオトナってわかるけれど
鈴の顔にどんな秘密があるのか?
それは、マズルの長さかなーと思うんです。
犬は、頭の部分。つまり頭がい骨のある部分、スカルっていうらしいんですけど
その部分と、鼻面であるマズル部分で、頭と顔が構成されています。
そのスカルとマズルのバランスによって
長頭型、中頭型、短頭型の3種類にわかれるそうです。
純血種の場合は、その犬種によって、あらかじめ長頭種とか、短頭種って言われるんですよね。
まず、長頭型は

スカルの部分よりも、マズル部分が長いタイプです。
スカルとマズルの境目がわかりにくいのも特徴とか。
この犬種、長頭種には、ミニチュアダックスフンドとか、イタリアングレーハウンド、ウィペット、ボルゾイ、サルーキー、アフガンハウンド、ラフコリーとかが入るみたいですね。
次に、中頭型は

スカルとマズルが同じぐらいか、ややマズルが短い?!
そして、スカルとマズルの境目であるストップがはっきりとしていることが特徴なんだそう。
ちなみに、上の長頭型のイラストとこの中頭型のイラストは、スカル部分は全く同じなんですよ。
マズルの長さが違うだけで、随分雰囲気がかわりますよね。
で、中頭種は、ブラドールレトリバー、コーギー、柴、トイ・プードル、ボーダーコリー、ジャックラッセルテリア、ミニチュアシュナウザー、ビーグル、シェルティなどだそう。
そして、鼻ペチャ犬などでも有名な短頭型は、

マズル部分がすごく短いんですよね。
この短頭種には、パグ、フレンチブルドック、ボストンテリア、ペキニーズ、シーズー、狆、キャバリア。
そうそう、チワワやヨークシャーテリアも短頭種に入るって書いてあったものもみました。
これも、長頭型や中頭型のイラストと同じ大きさのスカルで描いてみたんですが
マズルを変えただけで、随分雰囲気が違いますよね。
で純血種のワンコさんは、その犬種がぞれに属するか調べればわかるんでしょうが
風や鈴のような雑種犬やMIXちゃんは、さあどれだろう?ってことになります。
そんな時、そのワンコさんの横顔と、このイラストを比べてどれに近いが見たらわかるかも。
ということで鈴ちゃんと風ちゃんです。
まずは、鈴ちゃん。

おおー、なんか思ったよりもマズルが短い。
風も鈴も中頭型だと思っていたけれど、もしかして鈴は短頭型と中頭型の間かも。
風ちゃんは

首の後ろは、毛がわっさーとあるけれど首輪の位置をみたら、耳下あたりまでが頭なのよね。
すると黒のラインがスカルとマズルの境目。ちょいスカルが短いけれど、ズバリ中頭型でしょう!!
この風ちゃんの比率からいうと、白いラインが鈴のだから、マズルが風の3分の2ぐらい割合になっている。
ちなみに短頭種という説があるチワワのシルエットと重ねてみると・・・・・・。

マズルは、ほんの少し鈴が長い。
でもストップの角度は、鈴の方がかなりゆるやか?
これを見て「そっか鈴は、やっぱり中頭型」だと確信。
でもこのストップの角度から考えると、もっとマズルが長くなりそうなのに・・・・・。
なので、バランスからいうと、マズルが短いんだ。
子犬は、どの犬種もマズルが短くて、中頭種や長頭種は、成犬になるまでに伸びるんですよね。
で、鈴のスカルの大きさやストップの角度からいうと、もうちょっとマズルが長いぐらいが成犬っぽいのに
短いままだから、ジュニアに見えてしまう。
思わず納得しちゃいました。
みなさんのワンちゃんは、どのタイプでしたか?

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
今日は、アニマルセラピーの日。
これから風ちゃんと行ってきまーす。
風ちゃんに「頑張って」のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
ポチっとの数も、私のバースデー祝いのように思えて、うれしかったです。
今日もポチっをよろしくお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
そして、たくさんのコメントにも気持ちがあったかくなりました。
昨夜はとっても寒い夜だったけれど、みなさんのコメントでほっかほかでした。
感謝です。
さて鈴は、顔だけみていると子犬?ジュニア?って間違えられることがあります。
風パパは、いつまでたっても子犬っぽい顔の鈴にメロメロなんですけどね。
動物病院やドッグカフェなどで小さくなっている時
なぜか鈴は、すでに3歳なのに、顔だけみている人から、子犬というかジュニアっぽくみられるんですよね。
びびりっていうこともあるけれど、それだけじゃなさそう。
でも、立ち上がると「わぁ、こんなに大きかったん?」って驚かれますけど。
体型をみたら、すでにオトナってわかるけれど
鈴の顔にどんな秘密があるのか?
それは、マズルの長さかなーと思うんです。
犬は、頭の部分。つまり頭がい骨のある部分、スカルっていうらしいんですけど
その部分と、鼻面であるマズル部分で、頭と顔が構成されています。
そのスカルとマズルのバランスによって
長頭型、中頭型、短頭型の3種類にわかれるそうです。
純血種の場合は、その犬種によって、あらかじめ長頭種とか、短頭種って言われるんですよね。
まず、長頭型は

スカルの部分よりも、マズル部分が長いタイプです。
スカルとマズルの境目がわかりにくいのも特徴とか。
この犬種、長頭種には、ミニチュアダックスフンドとか、イタリアングレーハウンド、ウィペット、ボルゾイ、サルーキー、アフガンハウンド、ラフコリーとかが入るみたいですね。
次に、中頭型は

スカルとマズルが同じぐらいか、ややマズルが短い?!
そして、スカルとマズルの境目であるストップがはっきりとしていることが特徴なんだそう。
ちなみに、上の長頭型のイラストとこの中頭型のイラストは、スカル部分は全く同じなんですよ。
マズルの長さが違うだけで、随分雰囲気がかわりますよね。
で、中頭種は、ブラドールレトリバー、コーギー、柴、トイ・プードル、ボーダーコリー、ジャックラッセルテリア、ミニチュアシュナウザー、ビーグル、シェルティなどだそう。
そして、鼻ペチャ犬などでも有名な短頭型は、

マズル部分がすごく短いんですよね。
この短頭種には、パグ、フレンチブルドック、ボストンテリア、ペキニーズ、シーズー、狆、キャバリア。
そうそう、チワワやヨークシャーテリアも短頭種に入るって書いてあったものもみました。
これも、長頭型や中頭型のイラストと同じ大きさのスカルで描いてみたんですが
マズルを変えただけで、随分雰囲気が違いますよね。
で純血種のワンコさんは、その犬種がぞれに属するか調べればわかるんでしょうが
風や鈴のような雑種犬やMIXちゃんは、さあどれだろう?ってことになります。
そんな時、そのワンコさんの横顔と、このイラストを比べてどれに近いが見たらわかるかも。
ということで鈴ちゃんと風ちゃんです。
まずは、鈴ちゃん。

おおー、なんか思ったよりもマズルが短い。
風も鈴も中頭型だと思っていたけれど、もしかして鈴は短頭型と中頭型の間かも。
風ちゃんは

首の後ろは、毛がわっさーとあるけれど首輪の位置をみたら、耳下あたりまでが頭なのよね。
すると黒のラインがスカルとマズルの境目。ちょいスカルが短いけれど、ズバリ中頭型でしょう!!
この風ちゃんの比率からいうと、白いラインが鈴のだから、マズルが風の3分の2ぐらい割合になっている。
ちなみに短頭種という説があるチワワのシルエットと重ねてみると・・・・・・。

マズルは、ほんの少し鈴が長い。
でもストップの角度は、鈴の方がかなりゆるやか?
これを見て「そっか鈴は、やっぱり中頭型」だと確信。
でもこのストップの角度から考えると、もっとマズルが長くなりそうなのに・・・・・。
なので、バランスからいうと、マズルが短いんだ。
子犬は、どの犬種もマズルが短くて、中頭種や長頭種は、成犬になるまでに伸びるんですよね。
で、鈴のスカルの大きさやストップの角度からいうと、もうちょっとマズルが長いぐらいが成犬っぽいのに
短いままだから、ジュニアに見えてしまう。
思わず納得しちゃいました。
みなさんのワンちゃんは、どのタイプでしたか?

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
今日は、アニマルセラピーの日。
これから風ちゃんと行ってきまーす。
風ちゃんに「頑張って」のポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
ココもよくパピィって言われます。
行動が幼いだけですが。。汗
うちのもなかは鈴ちゃんに似てると思っていましたが、
マズルはちょっと長めなところが違いますね。
こももと2頭で歩いてたら同じ犬種かと問われる事が多いのは
そういう部分が似ているからかしらね。
しりませんでした。
納得です。
うちは小顔とおもってましたが、いがいに、スカルもちゃんとしてました。
うちのRocoも、よく「まだ子供ですよね」って言われるので、そういうことが関係してるのかも?…なんですね!
私も、イラストにしてみて
よーくわかりました。
なるほどねーって。
鈴は、夏はよく舌が出ているんですが
マズルが短くて、温度調節しているのかなーと思いましたワン。
風パパは、鈴がかわいくてしかたがないのよね。
匂いも顔もパピーって・・・。
こももちゃんは、もちろん
もなかちゃんも中頭型ですよねー。
でも、鈴よりマズルが長いんですね。
お耳が大きいのはいっしょですね。
私も今回いろいろ調べて、へぇーと思っちゃいました。
スカルとマズルの組み合わせて
ワンコの顔が描けるということもわかったのも
納得でーす。