
今日は、いいお天気ですっかり春めいていましたね。
朝の散歩でピンク色の馬酔木の前で撮ったんですが、日光が強くて
馬酔木の色までわからないですね。
まずは、ポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

お散歩から帰宅した時は、鈴や風愛ちゃんをまず庭に入れて
私は、お散歩のお土産を外のゴミ箱に入れたり
玄関から入って、ふたりのリードやお散歩バッグを片付けて
それから、庭のふありんをお家の中に入れるんですが・・・・・。
ふと庭を見ると、風愛ちゃんが猛ダッシュしているではありませんか?!
ちょっちょっと待ってよ。
次のレントゲンが終わるまでは、走るのはNGなんだから。
と、慌てて庭に出たら、興奮して穴をホリホリ。
うあぁ、それもやめて。
芝の目土を入れて、芝生の養生中なのに・・・・。
朝のお庭で、穴ホリホリ。パテラの手術後、1カ月半の雑種犬風愛ちゃん
こういうスイッチが入ると、なかなか止められません。
さて、今日の風ママは、平日なのに久々のオフの日にしましたよ。
今までは忙しくて、昼間ふありんと一緒にお出かけしていても
夜は、仕事やレポートなどの原稿書きに明け暮れて・・・・・・。
それが今日は急ぎの仕事もなく、レポートや学会の準備もないので
ひさびさの開放感!
朝から洗濯をして、そして着物チェックをしましたよ。
実は、私3月25日に修士の学位を授与されるんですが
その式典に着物姿で行こうと、美容院を予約しちゃいました。
そのサロンから、届いた持ち物チェックリストを見ながら、準備していたんです。

そして、着物や帯を出して・・・・・・・。
あー、鈴ちゃん。こっちにこないで。

着物はあかんよー。
この子たちがいたら、着物や帯のチェックもゆっくりできない。
ということで、一式スーツケースに入れて、ご近所に住むお義母さんのところへ行ってきました。
着る予定の着物は、淡いミントブルーの色無地と決めていました。
この着物は、私が結婚する時に母が、母が着た白無垢を染め直して、「嫁入り」に持たせてくれたもの。
もともとは母の着物だったものだから、ずっと着たいと思っていたのでした。
でも、着るチャンスがなかなかなくて、今回が初めて袖通し。
まだしつけもついています。
そんな母も、他界しちゃったので、私の晴れ姿を見てもらえないのが残念ですが
私が大学院に行くことも、応援してくれていたので、きっとちゃんと修了できることを
喜んでくれていると思います。
そしてこの着物にあわせる帯と帯揚げ、帯〆などに迷っていて
着物が好きな夫のお母さんに相談してきました。
持って行った帯は4本だったんですが、2つに絞られました。

右のゴルード系のゴージャスな袋帯か
左のシルバー系のシンプルな名古屋帯か・・・。
豪華なのは右の方だし、色味も温かみがあります。
凛とした印象になるのは、左の方。
ただ、ミントブルーの着物と合わせると、清涼感があるけれどちょっと寒そうな印象。
だけど、名古屋帯の方が軽くて、着るのはラクかなーと思ったり・・・・。

帯揚げ&帯締めは、草木染の着物と同系色のものと、イエローのものが候補に残りました。
帰宅してから、着物を干して、長襦袢に半襟をつけたいと思っていたけれど
ふあとりんが帰宅した私にまとわりついて、なかなか難しいそう。
この子たちの手の届かないところじゃないとあかんし・・・・・。
ということで考えた挙句クロゼットの中につるすことに・・・。

そして、他の着物の小物や帯は、スーツケースに入れて閉めておきました。

鈴ちゃんの後ろにあるのが、そのスーツケース。
そんなことをしていたら、打診されていた仕事の正式決定の連絡が・・・・。
また、明日から執筆しなくっちゃです。

ところで絹の着物ってアイロンかけてもいいかなぁ?
今は吊るしているけれど、折りシワがついているので・・・・・・。
すっかり着物の管理方法を忘れてしまっている風ママなのでした。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。