S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

パールブリッジ

2012-09-09 | 神戸・明石・江井ヶ島
この週末は、中学時代の友人らと集まり、ちょっとした同窓会。
ひとりは、二十数年ぶりの再会。
ここ数年、こういう機会が多くて嬉しい。

お腹が満足して海まで散歩。夜の海風が心地よい。
持って行ったパワーショットG12では明石海峡が写るかどうか不安だったが、
ISO3200まで上げてシンクロすると、なんとか記念写真になった。
でもやはり、一眼レフを持ち歩かないとだめだな。

まだ会えていない旧友に、これからも再会できることを期待して。

プラネタリウムでの失敗

2012-03-30 | 神戸・明石・江井ヶ島
塩屋での昼食後、明石天文科学館へ行く。
よく小学校の遠足で来たっけ。
駐車場で案内のおじさんが「ちょうどプラネタリウムが始まるよ」と親切に教えてくれたので、慌てて入場する。
席についてから気がついた。昔に比べて暗いと思ったのは、運転していたときにかけていたサングラスのまま来てしまったから。うーん、時すでに遅し。でも、星はけっこう見えました。



明石・江井ヶ島を撮り歩き(3)

2011-10-12 | 神戸・明石・江井ヶ島

夕暮れの喫茶店。海が見える席は昼間は暑いけれど、日が傾くとカップルが奥の席から移動していた。


途中で友人に遭遇。やはり地元はいいです。


思い出たくさんの中学校。


中学校ヨコの蓮池。部活ではこの池の周りを走らされたが、私たちダメグループはそのまま友人宅になだれこんだりしていた。

明石・江井ヶ島を撮り歩き(2)

2011-10-11 | 神戸・明石・江井ヶ島

河口近くにて。快晴。子供たちは今からサッカーの練習とのこと。


砂浜を歩いてみる。波音が聞こえますか。


この突堤、フナムシがたくさんいます。


港の灯台。写真ではわかりづらいが、灯台の向こうには淡路島。堤防の向こうには明石海峡大橋。


家族で釣りに来ていた女の子はちょっと退屈ぎみ。

明石・江井ヶ島を撮り歩き(1)

2011-10-10 | 神戸・明石・江井ヶ島
昨日、私の田舎である明石の江井ヶ島を旧友と撮り歩きしました。
このときの様子を3回に分けて紹介します。


昔、母親によく連れて行ってもらった総合市場。現在はほとんどシャッターが降りている。


この裏口に来たのは、数十年ぶり。小学生の頃の記憶がよみがえる。


漁港町、黒や茶色の瓦が連なる。
江井ヶ島はその昔、屋根瓦の窯がたくさんあった。今でも海岸に行くと瓦のかけらがたくさん落ちている。


路地を抜けると海が見えてきた。


ふるさと駅

2011-10-09 | 神戸・明石・江井ヶ島
どこにでもあるような、さして特徴もない駅だとしても、
故郷の駅となればそれは特別なもの。
旧友と1日を過ごし、今の住処へ戻るために
とっぷり日が暮れたあとの無人駅へ。
静かに月が迎えてくれる。ほどなく踏切がカンカンカンと鳴り始める。
昼間の写真はまた後日。

PHOTO:山陽電鉄江井ヶ島駅

たこの街

2011-08-22 | 神戸・明石・江井ヶ島
明石はたこの街。
幼少からたこは身近な存在。
写真は、明石・岩屋神社付近で見かけた光景。
民家の2階窓にたくさんのたこが干されており、
実物のフレーミングはほんの少しにして、影でたこ群を表現してみた。
ちなみに私は、てんぷらにして食べるのが好きです。

PHOTO: D7000