goo blog サービス終了のお知らせ 

S.Boy blog

いかに生きるか いかに撮るか

悩むMacBook

2013-08-24 | コンピュータ
パソコンの調子が悪い、ような気がする。
この際、MacBookに切り替えようかと思案中。
仕事は会社支給のモバイルがあるので困らないし、
WindowsのOSが最近どうも好きになれないし、
おまけにWindowsのパソコンはあまり割安感がないし。
とはいうものの、なにか困ることもでてきそうな気もするし、
うーむ。



りんごのこんご

2012-09-26 | コンピュータ
りんごマークのIT屋さんによる新製品は、地図ソフトがめちゃくちゃだったり、新品ボディにキズがついていても「アルミ製だから当然」と開き直っているらしい。
さてこの先、どんな展開が待っているのか?

ついでに。
先日パソコンのicloudをバージョンアップしたら、リマインダーがカレンダーと分かれてしまってかなり使いにくくなった。とくにIEでは日本語変換の確定をしただけで新規リマインダーリストに飛んでしまい、全く使い物にならない。(firefoxでは大丈夫なのだが)


iPhoneでアサカメを読む

2012-02-27 | コンピュータ
アサカメ、日本カメラ、フォトコンなどの写真雑誌は毎月スキャンしてPDF化しているが、これをiPhoneで読んでみる。当然、字は小さいので拡大しないと読めないのだが、それほど不自由でもない。もともとiPhoneに送り込んだのは、電車の中などで巻頭グラフなどをじっくり見たいからなのだが、こちらはアプリ・Bookmanが未対応なのか、横位置や見開き表示ができないのでイマイチ見づらい。写真をじっくり見たいだけなのだが。


『ガラパゴス』撤退と電子書籍

2011-09-15 | コンピュータ
やはりというか当然というか、発表から1年たたずしてタブレット端末であるシャープのガラパゴスの生産終了を発表。コンテンツが少ないし、専用フォーマットだから将来別の端末を買っても読めないし、iPad以上の魅力があるわけでもなし。そりゃ誰も買わないのだろう。だいたい名前が悪い。ブラックジョークにしてもセンスが悪すぎた。

一時盛り上がった電子書籍はどうなった? 大手のサイトをたまに見るが、読みたいと思う本がない。おそらく出版社が本気で取り組んでいないからだろう。ソニーが新しい端末を出すようだが、肝心のコンテンツがなければ意味がない。日本の電子書籍は、当分盛り上がらないように思える。ほんとは便利なんだけどな。


Googleツールバーが使えない? Firefox5.0

2011-06-23 | コンピュータ
家ではブラウザにFirefoxを使っているのだが、
「バージョンアップしてください」とメッセージが出たので、
深く考えずに適用したら・・・。
Googleツールバーは対応してないと出て、ブックマーク機能が使えない。
なんてこった。
しかし、ネットで検索したら、アドオンをインストールしたら、
ツールバーもインストールできた。いちおう使えてる。
なんかすっきりしないが、ネットの世界ってこんなもんだろう。

64ビット選択

2011-01-10 | コンピュータ
カミさんが仕事用にと買ったパソコンのセッティングをする。
電源を入れるとすぐ、Windows7で64ビットか32ビットかどちらかを選ぶ画面が出てくる。
一瞬悩む。どちらを選ぶべきか。今まで使っているソフトの互換性を考えると32ビットだが、安定性や将来拡張を考えると64ビット。しかし、従来使っているというソフトは特にないとのことと、デフォルトが64ビットだったのでそちらを選ぶ。
どこかで「やはり32ビットにすべきだった」ということがなければいいが。
ちなみに、プリンターのドライバやATOK、デジカメ付属ソフト等はかなり64ビット対応が進んでいる様子。

参考までに、Windows7でのアプリチェックのサイトはここ

ScanSnap S1500で裁断本をスキャンの感想

2010-11-18 | コンピュータ
昨日紹介したScanSnap S1500、ほんとうによくできている。アマゾンのカスタマーレビューでも評価のコメントが多い。
スピードも速いし、重送はかならず感知してくれるし、ソフトの使い勝手も悪くない。ひじょうにいいマシンなのだが、たくさんの本をスキャンしていくつか気になった点がある。

ページによって解像具合が違うときがある。文庫本など、ほとんどのページは文字がくっきりしているのだが、ときどきぼやけた感じのページがある。裏面だけとかの規則性がないので原因は不明。
また、数十枚を連続して取り込んでいるのに、あるページだけ横向きに保存されてたりする。これは付属ソフトのアクロバットで直せるのだが、それを発見するのが少し手間。

あと、これはScanSnap と直接関係ないのだけれど、iPadで読書しているのだが電車の優先座席付近では使いにくい。私のはWI-FIタイプなので携帯の電波は関係ないのだけれど、周りからはそんなことはわからないし、現状では優先座席付近では電子機器を使うのはトラブルのもとになるので避けている。

本の電子化は時間を見つけて進めている。また気になったことがあればレポートします。



手元にある本を電子化する

2010-11-17 | コンピュータ
iPadを買った目的のひとつが電子書籍だった。しかし、現時点では思ったほどブレイクしていない。いっぽう、家では本の置き場所に困っていたので、思い切ってスキャナーを買って自分で電子化することにした。巷ではこれを「自炊」という。
さて、買ったのは富士通のScanSnap S1500 。自炊では超有名なマシン。これと裁断機が通称「自炊セット」らしいのだけど、裁断機は置き場所に困るのでカッターナイフで切ることにより乗り切るつもり。
数十冊スキャンしてみたのだが、まずこのマシンは予想通りすばらしいスキャナだ。あれよあれよという間に両面スキャンで原稿を読み込んでいく。カッティングさえきちんとしていれば、いとも簡単にPDF化できる。ちなみに、アクロバット9が付属している。
ここのところ、通勤電車ではずっとiPadで読書している。そして、いろいろ課題も見えてきたのだが、それはまた次の機会で。



ScanSnap S1500 意外とコンパクトだった。


使うときの状態。ジャムってもパソコン側で操作して処理を続けられる。



iPadのバックアップと同期に異常な時間がかかる

2010-11-10 | コンピュータ
iPadにデータを送るためにパソコンに接続すると、iTuneが自動的にiPadのバックアップをとり、そのあと同期をとるのだが、最近このバックアップと同期に異常な時間がかかる。この前は3時間ぐらいでできたのだが、数日前は終わらないので夜に放置して寝た。朝パソコンを見ると、バックアップ失敗とかで完了していない。

ネットでぐぐると、同じような悩みを抱えておられる方が多いことがわかったが、原因は様々でよくわからない。特定アプリが原因かと思えば、画像と動画が数GBあると時間がかかるとか。
私のは、自炊したPDFを大量に読み込ませて電車で読んでいるのだが、これが原因なのだろうか。画像もたくさんあるしアプリもかなり加えたので原因はもはや追究不可能か。

困ったもんだ。雑誌等はいいことしか書かないiPadだが、しょせんアップルの製品はこんなものなのかもしれない。

HDDはテラ単位へ

2010-07-28 | コンピュータ
外付けHDDを買いに近所の電器量販へ行ったら、IOデータの1TBが10800円。
1寺、じゃなくて1テラ! そんなにデータ容量が必要なのかと思ってしまうが、目的はパソコン用ではない。東芝のテレビ、REGZAはUSBハードディスクが接続できて、それに録画するためにHDDを買ったのだが、1テラでも録画時間は約100時間らしい。人によっては全然足りないのかもしれない。我が家は、おそらく子供たちのマンガで埋まってしまうだろうが、十分である。

<iPad>活用のためのリンク集

2010-07-02 | コンピュータ
備忘録も兼ねて。

●林 信行(@nobi)さんがiPad注目アプリを紹介! iPad活用術まとめ[前編] ライフハッカー[日本版]
 http://www.lifehacker.jp/2010/05/ipad_nobi_1.html

●林 信行(@nobi)さんがiPad注目アプリを紹介! iPad活用術まとめ[後編] ライフハッカー[日本版]
 http://www.lifehacker.jp/2010/05/nobi_ipad2.html

●まとめ:目と手で通じ合う~iPadを使い倒すための24選 ライフハッカー[日本版]
 http://www.lifehacker.jp/2010/06/100618matomeipad.html

●iPod-iPhone-iPad使い方のヒント(FAQ-Q&A) iPod-iPhone-iPadのすべて
 http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/itips.htm

●Apple NOIR » 日本発『i文庫HD』〜驚嘆のiPadアプリとその可能性
 http://www.applenoir.com/?p=1684

●iPadでPDFを読むために覚えておきたい入門Tips! matuダイアリー
 http://d.matu.biz/archives/258

●iPadで写真を楽しむためのアプリまとめ iPadWalker_NET
 http://ipad.news-walker.net/archives/1283.php

●電子書籍(ePubファイル)無料ダウンロードキャンペーン「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」 e-days「イーデイス」
 http://e-days.cc/campaign/epub.html

● 購入から読むまで|iPadで読む!週刊ダイヤモンド
 https://item.diamond.co.jp/ipad/index.php

<iPad>ソファに寝転がってネットする

2010-06-27 | コンピュータ
iPadはこうやって使えるのもメリット。



娘がゲームやってます。ちなみに「太鼓の達人」で無料アプリ。



寝転がってネットを見る息子と娘。でもちょっとこの姿勢では重いかも。

googleの検索窓をタッチするとキーボードが現れる。
反発感がないけど、検索やメモ程度の入力は全然問題なし。


でも、子供が触るとパネルは指紋だらけで油っぽい。
歳をとって指が感想しているワタシのような人間のほうが、
タッチパネルには向いている。