goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と田舎の風景と

大好きな猫や鳥、お気に入りの風景などなど

かえる寺 (如意輪寺) 三度目

2010-03-28 00:03:45 | 神社・お寺
またまたやって来ました かえる寺 本名は如意輪寺。 今回は 大のかえる好きさん と一緒です。 

多少迷ったけど無事到着。 キラキラ輝くカエルさんと、 巨大な5円玉のお迎えですね。 ご利益ありそう。

写真をクリックしていただきますと、 かえる寺の案内板が登場しますよ。 よかったら、 みてくださいませ   



石段の下には大きな虎のモニュメント? 少し汚れてるみたいに見えるでしょ。 これは、 参詣者のメッセージなの。

マジックとか置いてあるので、 行かれた方は一言メーっセージやお願い事を書いてみられませんか?



今回、 気になったカエルさんと言葉です。 『若がえる』 よいなぁ。 本音は 『若がえりたい!』 ですかねぇ。



さてさて、 かえる部屋のほうにあがりましょう。 行く度に配置が変わってるような気がするけど、 気のせい?

行く度に気になるカエルさんが変わっていくなぁ。 今回は、 私から見て、 癒し系のカエルさんが気になりましたぁ。
 


以前も紹介したかと思いますが、 かえるさんで人の一生を描き出してる壁です。 誕生から人生の終日までね。

行く度に壁を見ながら歩きます。 今私はこの中のどこいら辺にいるのかなぁ。 おや、 若い方も眺めていますねぇ。



終日の向こうに置かれている言葉。 沿道にもいろんな言葉が書かれてて、 読みながら歩くのも心の癒しかも 



かえるさんを見上げる。 天へと続くイメージが心地よいわぁ。 そして、 この言葉は今の私に一番ありがたい 
  


かえる寺 如意輪寺 2008.7.15               かえる寺 ふたたび 2008.8.21

かえる寺の隣の素盞鳴神社 2008.8.25          かえる寺近くの竈門神社 2010.3.15

かえる寺の隣のケーキ屋さん BEBE 2008.7.14

コメント (20)    この記事についてブログを書く
« カチガラス (本名 カササ... | トップ | キジバト (小郡市) »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たっつみぃ)
2010-03-28 06:54:18
おはようございます。

そういえば、去年もこちらで見ました!
覚えてます。

行ってみたいところです。
かわいらしいお寺ですよね。

このお寺参りは毎年の恒例になっているんですね。
「人生行かされていることに感謝」本当にそうですね。
感謝の気持ちっていつになってもとても大事です…
返信する
Unknown (ミミ)
2010-03-28 07:40:13
ねこおばさん おはようございます。
そうそう、去年も登場して「行ってみたいと」と思っていました。
まだ、実現していませんがいつか私も行ってみたいです。
可愛いかえると、人生の助言を見ながら歩くと癒されそうですね。
返信する
カエル寺 (souu)
2010-03-28 08:25:45
素敵なお寺ですね。 
”行き詰まったときは「一つずつ」「一つずつ」と呪文を唱える”
良いですネ
お隣のケーキ屋さんも素敵!
返信する
たっつみぃさんへ (ねこおばさん)
2010-03-28 14:08:12
今回が3回目ですが、また行きたいなと思っています。
そして、行くたびに、心に残る言葉がちがいます。
その時その時、私の心も違うから。
でも、変わらないものは、感謝の心をなくしてはいけないなと言う事かなぁ
返信する
ミミさんへ (ねこおばさん)
2010-03-28 14:20:12
何回いってもよいなぁと思える場所のひとつになりました。
ぜひ行かれてみてくださいませ。
ケーキ屋さんはもとは大村の方ですって。
可愛いかえるさんに会って、美味しいケーキを食べてきてね!
返信する
souuさんへ (ねこおばさん)
2010-03-28 14:42:53
素敵なお寺さんですよ。
人が来やすいようにとカエルさんを置き始めたのがはじめだとか。
「一つずつ一つずつ」ありがたい呪文ですね。
忘れないように心がけねば
返信する
Unknown (およよ)
2010-03-28 17:34:37
かえる寺にトラのモニュメント??トラ年だからかしら?

かえる寺といえば
以前京都の観光マップに載っている 
かえる寺を探して行ってみたら 
田んぼの中の民家の様なお寺だったことがあります。
近くには看板も出ていたのですが 場所がサッパリ解らずうろうろ迷ってやっと着いたら
木戸はピシャっと閉まっていて声掛けても反応なし…
こちらくらいドドンっとしていると迷わずに行けそう・・・
返信する
およよさんへ (ねこおばさん)
2010-03-28 20:54:57
かえるの横に大きな虎がぁ 寅年ですもんね
京都にもかえる寺ってあるんですねぇ。
こっちのかえる寺は年々途中の表示板も増えてきているみたい。
テレビや雑誌でも取り上げられたりしています。
それにね、なんと『こがえる寺』もできたんですってよ
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2010-03-28 21:34:47
カエルは縁起物ということで、カエルの姿をしているものは何でも集める人がおられるようですね。

「おめえ、へそ、ねえじゃねえか!」ってのもありました。

愛嬌ある姿は憎めないものです。
近くの川に大きなヒキガエルがいますよ。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (ねこおばさん)
2010-03-29 01:47:43
かえる好きさんはけっこういるようですね。
カエルグッズをかなり見かけますもの。
面白い物もけっこうあるようですね
昔は大きなカエルが裏の池に来てて、夜もうるさかったですよ。
もう、池はありませんが…
返信する

コメントを投稿