11月29日(土) 天気は たまに霧 。 今日も来ました ほとめき歩き。
家を出たのは7:40、 高速道路を走ります。 佐賀の辺りは雨が落ちてきたり、 霧が出てきたり
到着したのは9:22ごろ。 出発は9:30なのでギリギリでした。 直後に八女からの方も到着
草野小学校の運動場の銀杏並木を通って行きます。 まずは山辺道文化館 (旧中野病院 ~昭和52年) です。
木造洋風2階建、 寄棟造り、 瓦葺き、 左右対称の美しい外観。 各廊下のアーチ状の垂壁もまた
数少ない久留米城の遺構のひとつ、 寿本寺の山門が見えてきました。 裏には山門の説明を貼っております。
続きまして上野武則邸の見学です。 「薬屋」 本家として薬の卸売業を営んでいた上野家。 庭先からの見学です。
中には古いガラスのはまった障子もあり、 古~い地球儀、 昔の薬屋の看板などもありましたよ。
この表門は、 華やかと書かれていましたが、 この侵入者よけの工夫は実用向きそのものか…
ここ草野町には明治38年ごろには凱旋門が建っていたそうです。 当時の面影を残す建物が、 鹿毛鶴之助邸です。
長~い西側の壁に沿って歩きましょう。 裏には北側の写真です。 今も人が住んでるけど、 維持が大変だとか
ちょっとお洒落な骨董屋さん、 ここも昔は病院だったそうですよ。 島原の青い理髪館を思い出すなぁ。
またまたお洒落な建物 「 草野歴史資料館 」です。 ここは明治44年に草野銀行本店として建てられたそうです。
職員さんから、 草野町の歴史とかについてわかりやすく、 楽しく説明をしていただきました。
菅原道真公のお父様を祀った祠の前の狛犬さんたちです。 バス停横にはエビスさんかな、 アチコチにありました。
歴史のお勉強をしながらの楽しいほとめき歩き。 ちょっと花も添えましょう。 沿道に咲く椿や山茶花ですねぇ。
そして紅葉を少々。 須佐能袁神社楼門前の池にかかる紅葉です。 裏には由緒ある楼門の写真を貼っております。
このあと発心公園の紅葉 (落葉) へと進みます。 続きは明後日には、 たぶん、 たぶんですね
家を出たのは7:40、 高速道路を走ります。 佐賀の辺りは雨が落ちてきたり、 霧が出てきたり
到着したのは9:22ごろ。 出発は9:30なのでギリギリでした。 直後に八女からの方も到着
草野小学校の運動場の銀杏並木を通って行きます。 まずは山辺道文化館 (旧中野病院 ~昭和52年) です。
木造洋風2階建、 寄棟造り、 瓦葺き、 左右対称の美しい外観。 各廊下のアーチ状の垂壁もまた
数少ない久留米城の遺構のひとつ、 寿本寺の山門が見えてきました。 裏には山門の説明を貼っております。
続きまして上野武則邸の見学です。 「薬屋」 本家として薬の卸売業を営んでいた上野家。 庭先からの見学です。
中には古いガラスのはまった障子もあり、 古~い地球儀、 昔の薬屋の看板などもありましたよ。
この表門は、 華やかと書かれていましたが、 この侵入者よけの工夫は実用向きそのものか…
ここ草野町には明治38年ごろには凱旋門が建っていたそうです。 当時の面影を残す建物が、 鹿毛鶴之助邸です。
長~い西側の壁に沿って歩きましょう。 裏には北側の写真です。 今も人が住んでるけど、 維持が大変だとか
ちょっとお洒落な骨董屋さん、 ここも昔は病院だったそうですよ。 島原の青い理髪館を思い出すなぁ。
またまたお洒落な建物 「 草野歴史資料館 」です。 ここは明治44年に草野銀行本店として建てられたそうです。
職員さんから、 草野町の歴史とかについてわかりやすく、 楽しく説明をしていただきました。
菅原道真公のお父様を祀った祠の前の狛犬さんたちです。 バス停横にはエビスさんかな、 アチコチにありました。
歴史のお勉強をしながらの楽しいほとめき歩き。 ちょっと花も添えましょう。 沿道に咲く椿や山茶花ですねぇ。
そして紅葉を少々。 須佐能袁神社楼門前の池にかかる紅葉です。 裏には由緒ある楼門の写真を貼っております。
このあと発心公園の紅葉 (落葉) へと進みます。 続きは明後日には、 たぶん、 たぶんですね