こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

石狩市花川で野鳥観察

2018年01月21日 | 探索日記(野鳥・動物)
2018年1月

子供達と一緒に石狩図書館へ本を借りに行った帰りに
みんなで少しだけ近所を探索し、野鳥などを撮影してきました ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ


カワアイサ
真勲別川では無数のカワアイサが見る事が出来ます。
この日もたくさんのカワアイサが可愛らしい姿を見せてくれました 



遠巻きではありますが、くつろいでいます。



その横をキタキツネがテクテク歩いています。
北海道のあるある風景ですね ウンウン(○′ω`)(●′皿`●)ウンウン



ツグミ
街路樹のナナカマドにはたくさんのツグミの群れが。
人や車が通ると一斉に飛び立ちます。



ヒヨドリ
ツグミの群れに飛んで来た、大型のヒヨドリです。
ヒヨドリもナナカマドの実を美味しそうにほおばります。
銀世界に赤い実が映えます



おまけはシジュウカラです。
シラカバの枝に止まっていますが、ひっきりなしに枝先の
何かをついばんでいます。



ダイサギ
花川給食センターの屋根の上にはダイサギが1羽・・・
遠くをみつめて何思う。




ダイサギとチュウサギがいまいち良く分かりません。
この写真からダイサギかなぁ・・・と



近づくと歩き始めました。
こちらにも気づいた様ですね。






その後距離を縮めるとあっと言う間に飛び去ってしまいました。
翼の大きなダイサギなので、飛ぶ姿も迫力がありますね。
近年自宅付近ではアオサギとダイサギがとても増えていて普通に
住宅街でも良く見かける様になりました。

これは良いことなのか、それとも良くない事なのか
昔はこんなに見かける事はなかったのですが・・・ 

近所の川で水鳥撮影

2018年01月20日 | 探索日記(野鳥・動物)
2018年1月

子供達と一緒に近所の川へ水鳥を見に行ってきました。
ももちゃんの冬休みの自由研究は鳥の図鑑です、野鳥や水鳥の写真を自身で撮影して
それを写真と自分のコメントで仕上げるそうで、本日はそのお手伝いです。
ちなみにみ~ちゃんの自由研究は鳥の巣で、既に出来上がった様です  ニャハハ(*^▽^*)


ではでは近所の川へいざ出発だぁ---




オオバン
ここではお馴染みのオオバンです。
今年もたくさんのオオバンがいます。悪魔の使いです (-"-;A ... 



マガモ
マガモの♀と♂が川縁でお昼寝です。




ヒドリガモ
オオバンよりも数は少なかったけどヒドリガモも数羽泳いでました。
雄の頭の模様が可愛らしいですね



ちなみにこちらが、み~ちゃんが作った鳥の巣。
学校から戻って来たら自宅の庭に設置するんだと



そしてこちらがももちゃんの自由研究。
鳥図鑑だそうです。コメントが面白い、子供って可愛いですね

近々別の場所で撮影した野鳥なども掲載致しますのでまた、遊びに来て下さいネ 

石狩市樽川埠頭でコマイ釣り

2018年01月19日 | 雑談日記
2018年1月

この日は夜間、一人で石狩市樽川埠頭方面へコマイを釣りに行って来ました!!
今が旬のコマイです、夕マヅメ~夜間にかけてが勝負なのですが、今回現地に到着した時間は
午後11:00です、かなり遅いスタートとなり、3時間程楽しみましたがことのほか釣れました!!

その他に翌日の手稲山のスキー場の写真なども追加しておきます ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


この日の釣果です。
雌も結構入っていて、卵はみりんと醤油で煮込み美味しく頂きました。
コマイは全て一夜干しで少しづつ夕食の食卓に上がります。







翌日の手稲山スキー場です。
子供達のスキー練習に来たんですが、結構込んでいました。
天気もすこぶる快晴で気持ちの良い穏やかな一日でした



シノリガモ
前に撮影したシノリガモ。
こちらは石狩市の東埠頭で撮影したもの。
雌雄がゆらゆら波に揺られ気持ち良さそうですね.....ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪


1月は釣りを楽しんでおります。
15年以上竿は物置にしまってあったので久々に再燃です。
今年は昆虫+釣り情報ときどき野鳥でお届け出来そうです

第二弾 岩内港でホッケ釣り&鳥撮

2018年01月18日 | 雑談日記
2018年1月

この日も子ども達とちょっと遠出して岩内港へ。
前回の釣果を上回る結果となり、大満足の釣紀行となりました


クロガモ
岩内港には前回同様クロガモしかいませんでした。
朝から吹雪で風も非常に強く波も高かったのですが、釣りを終え帰る時には
雪はすこし小降りになりました、その時に数枚だけクロガモを撮影。



で、これがこの日の釣果です。
朝型はコマイと、ソイが数匹釣れました。
明けてからはホッケ祭りとあいなりました °゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪



ホッケ
帰宅するときに嫁と自分の両親に計30匹ほどお裾分けしたので自宅分だけです。



コマイ
朝方釣れたコマイ、コマイは夜行性なので朝釣れただけでもラッキーです。



ソイ
こちらはコマイが釣れる前に連続で釣れたソイです。



おまけは、来る途中に立ち寄った漁港でエギングで釣り上げたマメイカと
岩内港で釣れた謎のカニさん



マメイカは息子のみ~ちゃんがさばいてくれました!!
コリコリしてとっても美味しかったです。
今度は装備を万全にしてマメイカ釣りに挑戦して見たいですなぁ!!!


今回は前回と違いホッケ釣りに専念する為、準備を万全に備えての
出陣だったので、なかなかいい釣果に繋がりました 

リンゴコブガ

2018年01月17日 |  ●コブガ科

リンゴコブガ Evonima mandschuriana
2011年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-8月] 開張[17-26㎜]
ホスト[ブナ科:クヌギ・コナラ/バラ科:サクラ・リンゴなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたリンゴコブガを撮影。

日本各地に生息するコブガ科[コブガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来する。
前翅の基部は前縁を除いて白色で、中央部分は黒帯、更に外側は褐色帯・白帯・黒帯・褐色帯の順に彩られる。
頭部・胸部は白色の毛で覆われており、前翅の色彩には若干の変異が見られる。
また見る角度にもよるが、前翅には銀色鱗がまばらに散布されており、非常に美しい蛾である。


 
左:2015年7月 北海道 [海岸付近の外灯に飛来したリンゴコブガ]
右:2015年8月 北海道 [夜間外灯付近の壁にいたリンゴコブガ]


 
左:2014年7月 北海道 [市内の外灯付近の壁にいたリンゴコブガ]
右:2014年7月 北海道 [夜間外灯付近の道路にいたリンゴコブガ]


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

トビモンシロコブガ

2018年01月16日 |  ●コブガ科

トビモンシロコブガ 'Meganola' albula
2015年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[15-21㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたトビモンシロコブガを撮影。

日本各地に生息するコブガ科[コブガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するがあまり多くない。
沖縄本島・諸島などに分布しているものは、トビモンシロコブガ奄美以南亜種 'Meganola' albula formosana となる。
前翅は茶褐色で中央付近は焦げ茶色、基部付近と外縁付近にはくっきりとした白い帯が入る。
また、横から見なければ分からないが前縁の中央に2つの毛塊が見られ突起の様に見える。
後翅は淡い褐色で外縁は濃い褐色で縁取られる。


 
左:2015年7月 北海道 [逆さまに撮影すると、ハート型に見えるトビモンシロコブガ]
右:2015年7月 北海道 [横から撮影した、トビモンシロコブガ]


 
左:2015年7月 北海道 [夜間外灯付近の壁に静止していたトビモンシロコブガ]
右:2015年7月 北海道 [上品な質感漂う、小型のコブガです]


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ツマモンコブガ

2018年01月15日 |  ●コブガ科

ツマモンコブガ 'Meganola' pulchella
2015年6月 北海道

分布[北海道・本州・九州] 時期[5-8月] 開張[14-16㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたツマモンコブガを撮影。

北海道・本州・九州に生息するコブガ科[コブガ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するが稀な種である。
小型の蛾で、頭部・胸部・前翅は純白の地色に前縁中央付近に2つの大きな面長暗紋が見られる。
暗紋の中は青色鱗で輝き、非常に上品で美しい蛾である。
外縁は黒く縁取られ内側は茶色と黒色の帯が見られ他種との区別は容易である。


 
左:2015年7月 北海道 [夜間外灯付近の壁にいたツマモンコブガ、左触角が欠損している]
右:2015年6月 北海道 [道央圏内で撮影したツマモンコブガ]


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

カラフトウスアオシャク

2018年01月14日 |  ・アオシャク亜科

カラフトウスアオシャク Comibaena ingrata
2015年7月 北海道

分布[北海道・本州・四国] 時期[7-8月] 開張[26-36㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、カラフトウスアオシャクを撮影。

北海道・本州・四国に生息するシャクガ科[アオシャク亜科]に属する蛾の仲間。
山地性の蛾の様です。
北海道では平地でも見られる蛾ですが個体数は少ない様に感じます。
♂の触角は櫛歯状で、♀の触角は糸状。
写真の掲載画像は触角の形状が櫛歯状なので♂のカラフトウスアオシャクと分かります。
全体的に薄い緑色でしおらしい綺麗な色彩です。外横線・内横線は白色です。
本州では主に関東から中部地方の山地の針葉樹林帯に多いという。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

キタエグリバ

2018年01月13日 |  ・エグリバ亜科

キタエグリバ Calyptra hokkaida
2015年9月 北海道

分布[北海道・本州・九州] 時期[6-10月] 開張[42-48㎜]
ホスト[ケシ科:ムラサキケマン・キケマン キンポウゲ科:アキカラマツなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたキタエグリバを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[エグリバ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来する。
♂の触角は鋸歯状で♀の触角は糸状。近似種のウスエグリバに似ているが本種の外横線はほぼ直線状。
またウスエグリバの外横線は内方に湾曲する事で区別出来る。
アカエグリバとは全体的に翅の赤みで区別出来る。

北海道に分布するエグリバ亜科は、以下の通り。
■ ウスエグリバ ★★☆
■ キタエグリバ ★☆☆
■ アカエグリバ ★★☆
■ マダラエグリバ ★★☆
■ ヒメアケビコノハ ★★★
■ アケビコノハ ★☆☆
■ キマエコノハ ★★★
※ キマエコノハにおいては1985年[赤井川村]・1950年代[旭川市]でのみ記録がある。
※ ★は北海道での採集難易度を示しており、★が多い程出会う確率が低くなります。


 
左:2014年8月 北海道 [札幌市内で見つけたキタエグリバ]
右:2013年9月 北海道 [札幌市内の低山地の外灯付近にいたキタエグリバ]


 
左:2015年9月 北海道 [羽がかけているキタエグリバ]
右:2015年8月 北海道 [高地で外灯に飛来したキタエグリバ]


 
左:2016年8月 北海道 [湿地帯で外灯付近の葉の上にいたキタエグリバ]
右:2016年7月 北海道 [道北の外灯回りで見つけたキタエグリバ]


[ウスエグリバ・キタエグリバ 標本]

 
左:2015年7月 [採 集] 北海道 ウスエグリバ
右:2012年8月 [採 集] 北海道 キタエグリバ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ウスエグリバ

2018年01月12日 |  ・エグリバ亜科

ウスエグリバ Calyptra thalictri
2015年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-9月] 開張[42-48㎜]
ホスト[キンポウゲ科:カラマツソウ属・ツヅラフジ科:アオツヅラフジなど]
写真の個体は夜間の外灯回りで見つけたウスエグリバを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[エグリバ亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地まで広く分布しており、夜間灯火に飛来するが産地は局地的で個体数も少ない。
雌雄の触角は両櫛歯状。近似種のキタエグリバに似ているが本種の外横線は内方に湾曲する。
またキタエグリバの外横線はあまり強く曲がらずにほぼ直線状となる。
アカエグリバとは全体的に翅の赤みで区別出来る。

北海道に分布するエグリバ亜科は、以下の通り。
■ ウスエグリバ ★★☆
■ キタエグリバ ★☆☆
■ アカエグリバ ★★☆
■ マダラエグリバ ★★☆
■ ヒメアケビコノハ ★★★
■ アケビコノハ ★☆☆
■ キマエコノハ ★★★
※ キマエコノハにおいては1985年[赤井川村]・1950年代[旭川市]でのみ記録がある。
※ ★は北海道での採集難易度を示しており、★が多い程出会う確率が低くなります。


[ウスエグリバ・キタエグリバ 標本]

 
左:2015年7月 [採 集] 北海道 ウスエグリバ
右:2012年8月 [採 集] 北海道 キタエグリバ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪