goo blog サービス終了のお知らせ 

+ NDD DISC REVIEW +

ndd a.k.a NO-DOUBTによるレビュー。音楽中心に徒然と。微力でもアーチストや表現者への還元に繋がれば。

[Archive]2013.12.03.thu アンドレ・メマーリ ジャパン・ツアー2013@広小路ヤマハホール

2013年12月05日 | LIVE/EVENT
2013年最後のライブにして2013年ベスト、ブラジルの新鋭ピアニスト、アンドレ・メマーリがジャパンツアーで名古屋も回ると言うので、仕事的にもkなりキツイ進行の中でしたが、なんとか無理やり行ってきた。本当に無理にでも行ってよかったなと思った至高のピアノソロ。

約70分くらいだっただろうか、どんな楽器であれソロだと途中で中だるみしたり、もういいかななんて思うものなんですが、アンドレ・メマーリのこの公演に限っては全くそんなことは無く、黄金のように煌く美しい旋律にひたすら酔いしれた。

本人もジスモンチへのリスペクトを語っていたが、ジスモンチのようにクラシックやジャズ的な要素も組みつつ、清流のようでいて色彩豊か。アンコールのラスト曲の美しさは筆舌に尽くしがたい。公演後に思わず物販でDVD付きライブCD買うてサインをいただいてしまったりと、すっかりファンになってしまったという。

アンドレ・メマーリ ジャパン・ツアー2013



Canteiro(通常盤)
Canteiro(通常盤)
posted with amazlet at 14.01.05
Andre Mehmari ESTUDIO MONTEVERDI (2012-06-21)売り上げランキング: 52,957


Triz
Triz
posted with amazlet at 14.01.05
Andre Mehmari Chico Pinheiro Sergio Santos Rip Curl Recordings (2012-09-23)売り上げランキング: 49,829



BEATRIZ - Piano solo by André Mehmari(+ 再生リスト)

[Archive]2013.11.22.Fri "音の庭"田我流/ KAKATO(環ROY× 鎮座DOPENESS)/tofubeats

2013年11月23日 | LIVE/EVENT


アンセム"水星"がいまだにヘビロテなtofubeatsのメジャーデビュー盤発売に合わせて、田我流、KAKATO(環ROY× 鎮座DOPENESS)が名古屋クアトロに集結するっていうんで行ってきました。

てっきりtofubeatsがトリかと思って友達とパルコとなりでピザ食ってから行ったら、tofubeats始まってた。そもそも打ち込みだし、基本ボーカルは客演というスタイルだからどうやってライブやるのかなーと思ってたら乱暴に言うとカラオケスタイルだったw これでも成立するんだというある種新鮮な。でもライブハウスよりクラブの方が映えるんだろうなー。

続い環ROYと鎮座DOPENESSによる「kakato」。トヨロックのときはピンとこなかったけど良い音響で聴くとメチャかっこ良かった。2人ともフリースタイルクソうめえし。tofubeats目当てのファンもロックさせてた。

そしてトリはお待ち兼ねの田我流!tofubeatsファンやCTSファンはドン引きだったかもしれないが、(実際半分くらいお客さん帰っていたようなw)クソ熱い!超男!いや漢!!

最初は盛り上がりきらない空気も、平林なる奇人(素人)の乱入により、場の温度が上がり、アンセム「ゆれる」も聴けたし、最後は「やべ~勢いですげー盛り上がる」でステージに客も乱入する異様な盛り上がりでラストのBOOMの「風になりたい」を観客全員で合唱するという。自分も勢いでステージ上がってまった。

アンコールで再びtofubeatsの"水星"をこれまた観客全員で合唱。ムチャクチャ楽しかったし、やっぱHIP-HOP最高だなと!

パルコxタワーレコード スペシャルライブ“音の庭”

tofubeats - 水星 feat,オノマトペ大臣(PV)


EVISBEATS【MV】ゆれる feat. 田我流


田我流【MV】やべ~勢いですげー盛り上がる


Don't Stop The Music (通常盤)
tofubeats ワーナーミュージック・ジャパン (2013-11-13)売り上げランキング: 3,085


lost decade
lost decade
posted with amazlet at 13.12.08
tofubeats ワーナーミュージック・ジャパン (2013-04-24)売り上げランキング: 1,415


ele-king vol.11(エレキング・11号) (ele-king books)
野田努+松村正人 Pヴァイン 売り上げランキング: 43,254


MdN (エムディエヌ) 2014年 1月号
エムディエヌコーポレーション (2013-12-06)


B級映画のように2
B級映画のように2
posted with amazlet at 13.12.08
田我流 MARY JOY RECORDINGS (2012-04-11)売り上げランキング: 81,660




[Archive]2013.11.19.tue 青葉市子@TOKUZO

2013年11月20日 | LIVE/EVENT


ずっ~と観たかったSSW青葉市子。最近教授や小山田君とかとも絡んでいるのもあってかド平日にも関わらず得三が満席。自分も含め一人で来ている人が多そうなイキフン(雰囲気)。

ギター一本と歌だけという完全弾き語りスタイルで60分強くらいか。とにかく濃厚で濃密。特定の曲が印象に残った
というのではなく、ライブそのものが青葉市子ワールドと言うか独特の意空間に放り込まれたよう。初期の七尾旅人にも近いかも。

多分この人は流行とか売れるための音楽とかとは全く違う理で音を奏でているんじゃないかと思う。

青葉市子「ひかりのふるさと」


青葉市子「腸髪のサーカス」(+ 再生リスト)


ラヂヲ
ラヂヲ
posted with amazlet at 13.12.08
青葉市子と妖精たち
commmons (2013-08-07)
売り上げランキング: 6,498


うたびこ
うたびこ
posted with amazlet at 13.12.08
青葉市子
東雲録音 (2012-01-25)
売り上げランキング: 10,690


「0」
「0」
posted with amazlet at 13.12.08
青葉市子
ビクターエンタテインメント (2013-10-23)
売り上げランキング: 1,529


[Archive]2013.10.13.Sun トヨタロックフェスティバル

2013年10月15日 | LIVE/EVENT


今年も行ってきました、わが家の秋フェスの定番「トヨロック」。子連れでも楽しめるエリアも多いし、割と近いので本当にありがたい。ドメジャーなヘッドライナーはいないもののフリーフェスとしては豪華すぎるメンツでした。

今年は早めに行ったので、駐車場もすんなり入れて良かった。駐車場代が値上がりしていた気もするけど、入場料と思えば安いもんだ。午前中から友人達と合流。フェスはやっぱみんなでワイワイふが楽しいやね。

COOL WISE MANと田我流とお目当てが2つあったんだけど、タイムテーブル的に前者が頭の方で後者が終盤だったので、子連れということもあり、田我流は断念。あとから聞いた話だとやべー勢いですげー盛り上がったらしいので、泣けた。

運営スタッフの話によると、大型予算が付いている訳でもないらしいので、せめてお酒代とかフード代とか物販でお金落として、このままフリーフェスとして続けてもらえるといいなと。運営者さん応援してます!

TOYOTA ROCK FESTIVAL

B級映画のように2
B級映画のように2
posted with amazlet at 13.12.08
田我流 MARY JOY RECORDINGS (2012-04-11)売り上げランキング: 81,660


ラッキー
ラッキー
posted with amazlet at 13.12.08
環ROY POPGROUP Recordings (2013-04-03)売り上げランキング: 85,162


Yabadee Yabadah
Yabadee Yabadah
posted with amazlet at 13.12.08
COOL WISE MAN ギャラクティック (2013-12-25)売り上げランキング: 81,720


[Archive] 2013.09.01.Sun 冨田勲×初音ミク 無限大の旅路~イーハトーヴ交響曲~

2013年09月25日 | LIVE/EVENT
8月末から9月頭にかけてはオーケストラAICHIのリハなどもあり、やたら芸文周辺に行ってたんだけど、巨匠冨田勲が初音ミクをオーケストレイションに組み込んだ「イーハトーヴ交響曲」コンサートの再演が名古屋であるということでチケット高いし迷ったんだけど、以前ETVの特集で観た時のことが忘れられず、多分もう見る機会は無いだろうと思い大枚叩いて観てきました。

本格的なクラシックのコンサートは初の体験で、ふかふかの椅子に、最高の音響設備でホールに響くとにかく濁りの無い美しすぎる演奏があまりにも心地よすぎて意識を刈り取られそうになった第一部を経て、休憩を挟み第2部では、いよいよ40分長に渡る宮沢賢治を題材にした「イーハトーヴ交響曲」。

ミクの歌にオケがあわせるのでは無く、オケの一部としてリアルタイムでミクも歌うというこのプロジェクト。素人にはその凄さがわかりませんが、壮大で幻想的、そこには間違いなく銀河鉄道の夜が音像となっていた瞬間が合った気がする。

勝手な解釈ですが宮沢賢治のあbの幻想的な世界を表現するには肉体という物理的な要素の無い初音ミクというボーカロイドが必要だったんじゃないかな。演奏後の最後の鳴り止まない拍手が全てを物語っていたと思います。

冨田勲×初音ミク無限大の旅路~イーハトーヴ交響曲

冨田勲×初音ミク  「イーハトーヴ交響曲」 銀河鉄道の夜


イーハトーヴ交響曲
イーハトーヴ交響曲
posted with amazlet at 13.09.25
冨田勲 日本コロムビア (2013-01-23)売り上げランキング: 150