goo blog サービス終了のお知らせ 

+ NDD DISC REVIEW +

ndd a.k.a NO-DOUBTによるレビュー。音楽中心に徒然と。微力でもアーチストや表現者への還元に繋がれば。

■Don Drummond / "100 Years After"

2013年02月09日 | REGGAE/DUB/SKA

Don Drummond / "100 Years After"
(SKA/ROCK STEADY)
評価:★★★★☆

ジャマイカを代表するスカシーンの伝説のトロンボーン奏者、ドン・ドラモンドが残した音源をまとめたアンソロジー。レーベルはSTUDIO ONE。なんと大須のグレヒで840円でディグ。オリジナル盤は5,000円は下らないと思うのでリイシューで充分。

ジャマイカプレスは質が酷いのもあるので、外れると悲惨なんだけど、リイシュー盤なのでむしろ盤質的には安定しているというのが皮肉です(笑)

内容はオーセンティックスカってこーいう音だよなという、まさしく王道ルードボーイでクソかっこ良いです。若くして亡くなったらしいですがプレイヤーとしてメチャクチャ賞賛されていたらしいし演奏レベルも高い。

個人的にはスカとかロックステディはちょいメロウな曲がたまらなく好きなんですがB-5"Mr. & Mrs. T. V."は超ツボでした。CD化されてないっぽいんですが、CDでも安く見つけたらいつか買おう。

Don Drummond & Roland Alphonso - Heaven and Earth (Roll on Sweet Don)


In Memory of Don Drummond
In Memory of Don Drummond
posted with amazlet at 13.02.09
Don Drummond Ernie B (2009-01-01)売り上げランキング: 316,271

■V・A / "Nice&Easy Rock Steady"

2012年04月22日 | REGGAE/DUB/SKA
ジャスタレコード プレゼンツ“ジャマイカン・グッドーグッド・オールディーズ・シリーズ”ナイス&イージ
オムニバス デリック・ハリオット フィリス・ディロン ザ・テクニークス ジ・ユニークス パラゴンズ メロディアンズ トミー・マクック ジャッキー アルトン・ブリス ゲイラッズ エイベックス・トラックス (2000-11-22)売り上げランキング: 108718


V・A / "Nice&Easy Rock Steady"
評価:★★★★☆
(RockSteady/Ska/LoversRock)

スカパラ主宰のJUSTA RECORDSがコンパイルした60年代~70年代のロックステディ、オールドスカ、ラヴァーズロックをコンパイルしたコンピ。

当然オリジナル盤なんて万クラスの音源ばっかなんで、こうやってリマスタリングしてコンパイルしてもらえるとありがてえす。しかもこの辺のって知識もあまりないんで大御所ぐらいしか手を出せないのでなおさら。

んで内容はというと想像通りの泥臭く、陽気でスカのアッパーとも、レゲエのこってり感ともまた違う、これぞロックステディなメロディアスでゆるい歌モノ集。まさに晴天の中でビール片手に寝そべりながら聴きたいスロウリーミュージック。

全曲良いので適当に流しっぱなしでもいいんですが、個人的には男性ボーカルグループが歌うソウルフルなM-3 The Gayladsの"ABC Rocksteady"、キュートな女性ボーカルがなんともたまらんM-6 Errol Dunkley"Please Stop Your Lying"、Phyllis DillonがビートルズをカヴァーしたM-10"Something"あたりがリコメンです。

1. Grooving Steady(Instrumental)(Jackie&The Soul Venders)
2. Rock Steady(Alton Ellis)
3. ABC Rock Steady(The Gaylads)
4. Moonlight Lover(Joya Landis)
5. Once Upon A Time(Delroy Wilson)
6. Please Stop Your Lying(Errol Dunkley)
7. Just Like A River(Stranger&Gladdy)
8. A Longstory(Rudy Mills)
9. Let Me Love You(Love Is The Message)(Jacob Miller)
10. Do I Worry(Derrick Harriott)
11. Something(Phyllis Dillon)
12. Queen Majesty(The Techniques)
13. People Rock Steady(The Uniques)
14. On The Beach(Paragons)
15. Little Nut Tree(The Melodians)
16. Tommy’s Rock Steady(Tommy McCook&The Super Sonics)

ジャスタレコード プレゼンツ“ジャマイカン・グッドーグッド・オールディーズ・シリーズ”ナイス&イージ


■V・A / "LOVERS ROCK AFFAIR~TIMETREATMENT" by COJIE(MIGHTY CROWN)

2012年01月15日 | REGGAE/DUB/SKA

V・A / "LOVERS ROCK AFFAIR~TIMETREATMENT" by COJIE(MIGHTY CROWN)
(REGAAE/LOVERS ROCK)
評価:★★★★★

マイティクラウンのCOJIEがセレクトしたARIWAのラヴァーズレゲエのコンピ。どう考えても失敗しないだろうなと思って中古盤をディグって購入、見事に大当たり。

セレクターが日本人というのもありますが、メロウでチルなラヴァーズを集めたコンピの中ではかなり秀逸な部類だと思います。M-12マッド先生のゆるDUB"Fresh & Clean"はスティールパンが気持ちよすぎ。M-10はJoe & KofiのいなたいVoがたまらない"It's Over"。

個人的にはM-14 Black Magicの"You & Me Together"がこの一曲のために買ってもいいんじゃねーというぐらい好き!どこか憂いがあり、黄昏系の泣きラヴァーズ。かなり遅めのBPMにサビ部分のハモリとディレイ具合といい完璧。

MUROがMIXテープに入れた事でも有名なJocelyn Brownのアレサフランクリンの名曲カヴァー"Daydreaming"はラストにDUBヴァージョンまで入ってて、こっちのヴァージョンも飛ばし方が気持ち良すぎ。まあ冬向きでは無いかもですが尼でも安く買えるっぽいので暖かくなる季節に向けて持っておいても損はないよ。

LOVERS ROCK AFFAIR~TIMETREATMENT
LOVERS ROCK AFFAIR~TIMETREATMENT
posted with amazlet at 12.01.15
コージー ユニヴァーサルIMS (2005-07-13)売り上げランキング: 154026

 


■LEE EVERTON / "Inner Exile"

2010年04月30日 | REGGAE/DUB/SKA
Inner Exile
Inner Exile
posted with amazlet at 10.04.30
Lee Everton Rootdown (2008-04-29)売り上げランキング: 128371

LEE EVERTON / "Inner Exile"
(REGGAE/SSW)
評価:★★★★☆

グレヒのセールで未開封盤を20%OFFで約1000円でディグったレイドバック系メロウ・レゲエシンガーソングライター、リー・エヴァートン(スイス出身)の2008年の1st。ハッキリ言って完全に白いですがガチなレゲエミュージックというよりはジャックジョンソンあたりのサーフミュージックの流れを汲んでいると言ってもいいかも。

ルーツ・レゲエ、ブルース、カントリー、ソウルと横断しつつ溶け合うレゲエのリディム。爪弾かれるアコースティックギターと少しだけ低めで少ぽさも残る甘めのボーカル。ガチなルーツとか苦手な人には入門編としても良いのでは?

国内盤は藤原ヒロシが帯書いてたりするあたりからも非マッチョなシャレオツ系にも受けそうな、良くも悪くも日本人のストライクゾーンど真ん中のオーガニックレゲエ。特に主張が強すぎないあたりも今の時流とマッチしているというかホームリスニングにも車の中なんかでもOKなんで重宝しそうな夕暮れ系の一枚。

Inner Exile


■Sunshine Love Steel Orchestra / "Sunrise"

2009年11月14日 | REGGAE/DUB/SKA
Sunrise
Sunrise
posted with amazlet at 09.11.03
Sunshine Love Steel Orchestra
Geneon =music= (2009-05-22)
売り上げランキング: 95157


Sunshine Love Steel Orchestra / "Sunrise"
(STEEL PAN/INST)
評価:★★★★☆

リトルテンポのTico、田村玄一、バッファロー・ドーターの大野由美子の3人によるスティールパンユニットの初のフルアルバム。一番ガタイのでかいトリプルチェロ・パンを担当するのが大野さんというのもある意味でパンクですね。ミックスはZAKと内田直之と超鉄板メンバー。

近年のリトテンのようなチョイ土臭い感じではなくて、よりスロウで穏やかな優しい陽のあたる音楽。どうしてもパンミュージックというと夏仕様な爽やかリゾート仕上げになりますが、今作は秋の高い空の下で公園なんかで聴きたくなる。

パンを知り尽くした3者とゲストプレイヤーが奏でるそれらは本場ドバゴではなく、ここ日本でこそ生まれたマジック。蘇州夜曲のカヴァーなんかその典型でこんなにスティールパンがハマるとは。

白眉は切ないメロとパンの心地よい音色の極上の出会いM-9"夕なぎ - Evening Calm -"。曲名通りサンセットな海辺が似合うサブダージなインストゥルメンタル。

スティールパンの作品って結構アルバム通して聴くと飽きがちなんですが、構成も含め今作は繰り返し聴けます。今年購入作品の中でも上位確定。ライブも観たいわ。

Sunrise