goo blog サービス終了のお知らせ 

+ NDD DISC REVIEW +

ndd a.k.a NO-DOUBTによるレビュー。音楽中心に徒然と。微力でもアーチストや表現者への還元に繋がれば。

2015.12.06 冬季竜ヶ岳遠足尾根ルート無酸素登頂

2015年12月28日 | MOUNTAIN






2015年最後の山行は11月に行く予定も雨で延期になった鈴鹿セブンマウンテンのひとつ竜ヶ岳に。名古屋から高速使えば1時間ちょいで行けるアクセスも良さもあって人気の山。とは言えさすがに12月。そんなに人はいませんでした。

竜ヶ岳はかなり色々なルートがあるようなんだけど、今回は一番メジャーな遠足尾根ルート。そんなに危険箇所はなかったけど、なんせ寒い!しかし頂上直下の笹原の道は何とも言えない独特の雰囲気で、曇り空のせいもあってかインターステラーの宇宙空間や星野宣之の世界を思わせるとても印象的な風景でした。春とか秋はまた違う表情を見せてくれるんだろうな。

マンツネシェルパの提案で、頂上で昼食をと言うことになったのだが、寒すぎてお湯が全然沸かない!仕方ないので、ぬるいお湯で無理やり食べて下山。

下山ルートは中道ルートで下りたんだけど、これが一歩間違えたらお陀仏になりそうな、ハシゴ場、鎖場ならぬロープ場の連続で景観を楽しむ余裕も無く、下山予定時間を大幅に越えてしまった。マジ怖かった(笑)

寒すぎて全く味がしなくて冬季はバーナーじゃなくてサーモスの山専ボトル必須だなと。麓に宇賀渓キャンプ場ってのもあるし、今度はキャンプして荷物はデポして早朝登山なんてのもいいかも。

ヤマレコで竜ヶ岳見ても色々なルートがありますね





b*p 今しかできない旅 (小学館SJ・MOOK)

小学館 (2016-07-29)
売り上げランキング: 4,651


2015.11.23 王滝渓谷 梟ヶ城~天下峯トレイル

2015年11月28日 | MOUNTAIN






天気が安定しないという予報だったのと、時間の余裕も無かったので、この日は豊田の王滝渓谷~天下峯トレイルに。

紅葉を狙って行ったけど、暖冬のせいもあり、まだまだだった。奇岩郡が有名な渓谷らしく、ごっつい岩がゴロゴロ。上のほうに行くとクライミングしている人たちも多くて、名古屋から1時間足らずでこんな自然豊かな場所があるんですね。まだまだ知らない場所ばかりだ。

登山と言うよりはトレッキングコースなので、標高差はあまりないんだけど、スタート地点の駐車場から梟ヶ城~天下峯まで、じっくり歩くと距離もあるので休憩入れて行動時間7時間に。天下峯はクソでかい巨岩のピークでなかなかの迫力。展望もあり、トレッキングコースとしては楽しめるコースです。下山後に食べた地元の「猪汁(ししじる)」が100円で超ボリュームの汁物でコスパ高かったな~。

このコースを参考にさせてもらいました

↓今回投入したプラティパスのハイドレ。いまいちセッティングと使い方がわからなかった(笑)
Platypus(プラティパス) ホーサー 2.0L   25025
Platypus(プラティパス) (2011-03-08)売り上げランキング: 4,425


↓行動着としてトレラン用のウインドシェル投入。ハードシェルよりはるかに軽いし雨じゃなければコレで充分。


↓名古屋から日帰りで行ける低山やトレッキングコースがまとまってます!
名古屋周辺ワンデイ・ハイク (アルペンガイド)
与呉 日出夫 山と溪谷社 売り上げランキング: 1,300,170



2015.10.17 八曾山~石見山縦走トレイル

2015年10月20日 | MOUNTAIN






近場で低山トレイルをということで、羽根田氏と早朝4:30に合流し、犬山のもみのきキャンプ場から登山口になっている八曾の滝~八曾山~石見山と縦走。かなりマイナーなのか、週末にも関わらず、ほとんど人と会わず貸しきり状態。

標高差もあまりなく、アップダウンも激しくないのですが、滝あり、2つのピークありと、楽しめるトレイルルート。八曾山はあまり展望無いけれど、縦走して向かった石見山が字のごとく真横に岩壁を擁していて、低山ながら360°パノラマで、なかなかの展望。標準コースより少し遠回りのルートで休憩入れて4時間となかなか歩き甲斐のあるルートでした。

ショートカットできるルートもありそうなので、親子ハイクなんかにも向いてそう。キャンプ場でキャンプしてから早朝トレイルなんてのもアリかもな~。

ルートはヤマレコを参考にさせてもらいました

秋になってきたので、ベースレイヤーにパタゴニアのキャプリーン2を投入。快適。

コンビニのプラフォークからの脱却。さすがチタン、軽くて良い!
UNIFLAME(ユニフレーム) キャンプ用品 クックウェア FDフォーク チタン
UNIFLAME(ユニフレーム) 売り上げランキング: 8,224


東海ベストハイク―渓谷と山を訪ねて
七賢出版 売り上げランキング: 1,744,398


Helinox(ヘリノックス) コンフォートチェア レッド
こどもと暮らし
売り上げランキング: 335,942


■2015.09.22 伊吹山登山

2015年09月26日 | MOUNTAIN








シルバーウイークにサブカルワンゲル部で滋賀県最高峰の伊吹山に無酸素登頂してきました。このメンツで快晴ってほとんど奇跡。一名寝坊で欠席で3人パーティーで登り約3時間30分、下り3時間くらいとこれまでで一番長時間の山行。

元々スキー場だったこともあり、高い木が無く日差し直撃できつかった。上の方はガレ場で足元も悪く、難所は無いものの体力使ったな~。

伊吹山ドライブウェイが有名な伊吹山は車でもかなり上まで行けるので、山頂にはサンダル手ぶらの人もいれば、ガチ登山の人もいて、観光地っぽかった。独立峰だけあって360°パノラマで景観は最高でした。5合目でコーラ売ってるボロい売店があるんだけど、そこのコーラが人生で一番美味いコーラでした(笑)

帰りには「ヤマノススメ」にも登場した日帰り温泉に寄って楓先輩のスタンプ押して帰りましたとさ。





ヤマノススメ 1 (アース・スターコミックス)
アース・スター エンターテイメント (2013-04-26)
売り上げランキング: 8,732


■2015.09.05 猿投山 登山

2015年09月05日 | MOUNTAIN






愛県内で近場でかつ、展望もありつつ、程ほどに登りがいもある低山をということで、名古屋市街からも60分以内で行ける猿投山に早朝登山。

東海自然歩道から大岩展望台経由で東宮ルートで山頂へ。登り90分、下り60分とコースタイムより短めにフィニッシュ。山頂の展望はそれほどでもないけど、途中の大岩展望台は快晴ということもあり、すごく展望が良かった。良い山でした。小学生くらいなら余裕だろうな。

一点トレイルランナーが多くて、ちょっと危険。彼らは悦に入ってるから周りが見えていないのでは。も少し人気の無い時間に走れば良いと思うよ。

スノーピーク(snow peak) バーナー ギガパワーマイクロマックスウルトラライト GST-120R
スノーピーク(snow peak) (2015-01-01)売り上げランキング: 23,965


スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
スノーピーク(snow peak) (2012-03-12)売り上げランキング: 1,963


軽量かつ超コンパクト。ザックにしのばせておきたい。
エバニュー(EVERNEW) コンパクト折りたたみマット ダークグリーン(530) EBY462
エバニュー(EVERNEW) (2012-03-01)売り上げランキング: 6,778


↓全く不要だったけど熊鈴も実装