+ NDD DISC REVIEW +

ndd a.k.a NO-DOUBTによるレビュー。音楽中心に徒然と。微力でもアーチストや表現者への還元に繋がれば。

GW ナゴヤ アートイベントピックアップ

2014年04月26日 | Web/Design/Art
このGW周辺は名古屋近辺のアートの充実っぷりが半端無いので、行けるだけ行こうと思います!

名古屋市美術館/高橋コレクション展
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/tenrankai/2014/takahashi/

愛知県美術館/シャガール展
http://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/index.html

テレビ塔/フェルメール展
http://tokai-tv.com/vermeer/about/

豊田市美術館/アラーキー
http://www.museum.toyota.aichi.jp/home.php

松坂屋/エヴァ展
http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/2014_evangelion/

Mindfulness! 高橋コレクション-マインドフルネス!

美術出版社
売り上げランキング: 936,519


クサマトリックス/草間弥生
森美術館 角川書店 売り上げランキング: 311,571


別冊Discover Japan 草間彌生を知りたい
エイ出版社 (2012-10-12)売り上げランキング: 61,583


Takashi Murakami:Prints
Takashi Murakami:Prints
posted with amazlet at 14.04.26
村上 隆 有限会社カイカイキキ 売り上げランキング: 153,106


会田誠作品集  天才でごめんなさい
会田誠 青幻舎 売り上げランキング: 89,070


【備忘録】FirefoxアプデしたらYahoo!に下位Ver扱いされたのを直した件

2013年10月19日 | Web/Design/Art
最近Firefox絡みでバグったので備忘録。
バリデートツールとかモバイルシュミレーターとか色々と便利なアドオンもブチ込んでいるのでプライマリのブラウザとして利用しているFirefox。そんなFirefoxをアプデで数週間、Yahoo!のトップの表示がどうもおかしい。

「Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。Windows:Internet Explorer 6.0以上 / Firefox 3.0以上 Macintosh:Safari 3.x以上Windows 8からWindows 8.1にバージョン...」とか屈辱の下位バージョン扱いされてIE6以下用の画面になってしまった。

Googleの検索結果も下位のブラウザ用の表示じゃねええか!おまけにブラウザベースのメールソフトも一部機能が使えなく。バージョン確認したらもちろん最新のバージョンとなっているし。これはどげんかせんといかん。

以下復旧までのプロセス↓
------------------------

①セーフモードで立ち上げ 
ヘルプ メニューをクリックし、アドオンを無効にして再起動
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-firefox-issues-using-safe-mode

結果は×

②アンインストールして再度インスコ

結果は×

③互換性の無いアドオンをお掃除

結果は×

④UA(ユーザーエージェントをリセット)

結果は○

グーグル先生経由でもじら組で調べたところUAがおかしくなってる説が有力。

○まずは、アドレスバーにabout:というコマンドを入力
→Build identifier:undefined GoogleToolbarBBと出てくる。
さらにユーザーエージェントを調べるサイト( http://www.useragentstring.com/
で再確認してもundefined GoogleToolbarBB

○いよいよおかしそうなのでUAリセットに挑戦
アドレスバーにabout:config と入力。警告が出てビビるがそのまま続行。
general.useragentOverridesという項目が確かにGoogleToolbarBBになってる!
右クリ→リセットしたら・・・
なんと・・・
元に戻りました!

いやー何もしてないのになんで勝手に変わってたのか謎ですが、かなりストレスだったので直ってよかった。しかしそろそろChromeをメインに据えるべきかも。

------------------------

■ほぼここに書いてある通り
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=50835&KLOG=330

【備忘録】2013.01.12 デザインシンキング 1day Workshop

2013年01月20日 | Web/Design/Art
先日の連休に「デザインシンキング 1day Workshop」というのに参加してきました。何で行ったのかというと年末年始にちょうどIDEOに関する書籍(発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法)を読んでいて、サバイブするためにも必要かと考えていたし、タイミング的にも何か感じるものがあったので。

基本的にはスライド見て終わる座学的なものではなく頭と手と体を動かして実践しないと多分さっぱりつかめない思考法だと感じた。実際書籍読んでも落ちてこなかったことが腑に落ちました。

■デザイン思考の基本プロセス
1.顧客理解・共感
2.目的の定義
3.アイデア発想
4.プロトタイプ
5.テスト

今回この5つのステップを90分のワークショップ形式(こんな感じ)で実践。話すと長くなるので以下本当に重要だと思ったこと。よく素晴らしいアイデアはA4用紙一枚に納まると言うし、長いぶだけの記事は何が言いたいのかわからないと多いしね。

■まとめ
・なぜデザイン思考が必要か?
→新興国へのオフショア。スキルのコモディティ化は必然。故にナレッジワークの重要性が高まる(自動化できないスキル)。
・なぜイノベーションが必要か?
→問題が複雑化して、答え(解)が見つけにくい。見えている課題ではなく実は解決して欲しい本当の課題(解)を見つける。
・本当の課題とは?
→「共感」して「インサイト」を見出す。顧客やクライアント本人も気付いていない要望、抱えている悩み。表層化されたニーズを汲み取るだけではレッドオーシャン領域。
・アイデアは誰のものか?
→WSを通じてアウトプットしたものはペアを組んだパートーナーとのやり取りの中で生まれた。ジェームス.W.ヤングいわく「アイデアは組み合わせ」ってのと近いのかも。
・時間がない?
→3日で出来ないものは3ヶ月でも出来ない。耳が痛い。アジャイル思想に近いとにかく形にして早く失敗しろということか。

■解釈
何が重要なのかという解釈としては、
○「共感」を通じ表層化していない、実は解決して欲しい本当の課題(解)=インサイトを見つける。
○そのためのソリューションを荒削りでもいいのでアウトプットすること。

ちなみにデザイン系の職域の人が多いのかなと思ったら自分の席近くの参加者は自動車の設計者や通信機器のプロダクトデザイナー、福祉関係と様々でそれも興味深かった。

【参考資料】デザイン思考家が知っておくべき39のメソッド

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
トム・ケリー Tom Kelley ジョナサン・リットマン Jonathan Littman 早川書房 売り上げランキング: 7,412


アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
posted with amazlet at 13.01.20
ジェームス W.ヤング
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 395


OTONOTAN 2012サイトリニューアルお手伝いしました

2012年09月28日 | Web/Design/Art
少し前なんですが、岐阜の山奥で行われている"裏朝霧ジャム(謎)"、いやある意味朝霧よりも開放的なほったらかし感溢れる、愛して止まない野外フェス「OTONOTANI」のサイトをプチリニューアルしました。以前作ったのが2005年とかなんでさすがに時流とずれてきてたので(汗)

その間にデバイスも進化してるし、モニタもどんどんワイドになってるし、ソーシャルメディアもがっつり浸透してるんで、今時「いいね!」も押せないとアカンでしょということで。けどiPhoneのFlash殺しは旧サイトの資産とか使えなくてつらいぜ。

最初は勉強の意味も込めてHTML5でレスポンシブやったろかとか思ってたけど、いかんせん仕事しながら週末とかにセコセコやってたんで、旧サイトの素材使いまわしたりとか、ストラクチャも結構コンパクトになってしまいました。未熟・・・。

サイトはさておきフェス自体は本当に気持ちよくて、もう山ん中で音楽が空に溶け込んでいく素晴らしいロケーション。お世辞じゃなくて日本で一番ユルいフェスじゃないかと。今年は同じ日に愛知で競合のフェスもありますが、ぜひともOTONOTANIへ!


OTONOTANI 2012公式サイト

【備忘録】2012.04.27.Fri アクセス解析イニシアチブ in 名古屋

2012年05月12日 | Web/Design/Art
こうして文章化していないと絶対内容が薄れるので、風化しないうちにアウトプットしておこう。最近課題抽出と対策立案、さらに施策の効果検証とPDCAサイクルの中で「アクセス解析」が切っても切り離せないほど重要になってきているのでお勉強兼ねて「アクセス解析イニシアチブ in 名古屋」参加してきた。
※写真は公式サイトより拝借しました

【第1部】組織を巻き込むWebマーケティングの位置づけと取り組み方 / カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 村上氏

●要点
・自社の事業の中でwebマーケティングの位置づけを考える際、戦略や目標と整合し、組織の中に機能しバリューチェーンの中に
位置づけられていることが重要。
・その際にKPIの策定が重要。組織の中でその活動が認知されてこそ実績として認識される。
・設定したKPIに対して「どのようなことを行い、どう効果が出ているのか」を組織に対しどのようにレポートするのかも重要。

●所感
MBA取得の勉強中とのこともあり、専門用語が多かったのと経営学的な話が主体だったのが気にはなるが、上層部へ自身の成果を伝える際のレポーティングの重要性のくだりは、確かにPDCAサイクルまわすだけでなく、どう成果を実績として認識してもらう、今やってる仕事が特に周りには見えにくい事が多いので、組織の中で「あの人何やってんの?」とならないようにするのと経営貢献できる事をアウトプットするという意識は重要だなと。

【第2部】ベネッセの取り組み 分析から改善のアクションへ / 株式会社ベネッセコーポレーション 川崎氏

●要点
・ベネッセにおける「分析」から「改善」に繋げる取り組みとポイントを紹介。
・最終目的を決めて、それを因数分解するのがポイント。見るべき指標を明確に。
・一見良い数字も深掘りすると課題を抱えているケースもある、仮説を元に見る、大きく特徴のある部分を見る、他との比較で捉える。
・アクセス解析だけに依存しない。ユーザー調査など定性的データで見つかる事も。組み合わせが重要。


【第3部】明日から実践! 成果を出す「Webサイト最適化」のあれこれ / 株式会社アクアリング 松井氏

●要点
・どこから見るのか?→サイトに貢献する箇所(サイトのゴール)。
・目的を明確化し要因を分解できるだけ分解し、出来ること、出来ない事を整理→モデル化。
・サイトのゴールに近いところから取り組むことで、成果の平均単価が上がる。数字はとにかくグラフ化して見るのがポイント。
・ゴールまでのステップごとに数字を分析し、課題と施策を立案し、実施後の検証のサイクルを回すこと。

●所感
すごくわかりやすく内容も整理されていた。基本的には当たり前の話ではあったけど、ウェブ解析において基本、ここで言ってる考え方を忘れずに実践していけばいいのではといういいセッションだった。

【第4部】新機能と事例で解説 Googleアナリティクスの進化 / グーグル株式会社 大内氏

●要点
・Googleアナリティクスの新機能や事例紹介。
・アドバンスセグメントを徹底利用することでユーザーインサイトの徹底分析が可能。
・Eコマース機能のCV数値も注文キャンセルなども後からデータ削除可能(マイナス処理可能)。
・マルチチャネル機能:最初に設定が必要だが、ラストクリック(購入直前のクリック)だけでなく、アシスト効果の計測や、CVに
繋がった検索KWなども追うことで多様なチャネルを分析可能に。
・ビジュアルフロー:ゴールから遡ってフロー(ユーザー行動)を視覚的に確認し効果を見ることが出来る機能。
・モバイルレポートの改善:スマートフォンを含めモバイルユーザーの取得項目を追加。

●所感
GAやばいですね。全然そのポテンシャルを引き出せていないということがわかりました。主業務として一日中解析してることは無いのだが、アドエビスとか有料のASPで効果測定していた領域も設定極めればアトリビューション分析的なことも含めGAでまかなえそうじゃん。

ただスマホやタブレットなどのスマートデバイス系だとテストデータなどもIPで排他指定できないから、上手いことゴミデータを排除できないか聞いたんですが、ちと複雑な仕込が必要そう(泣)

●おまけ
最後に質問させてもらったんですが、GAはUI含めマイナーチェンジが多いので、現行で良い書籍無いか聞いてみたんですが、答えは「無い!」そうです。ただ電子書籍を準備中とのことなので、それを待ちたいなと。

【活動報告】アクセス解析イニシアチブ in 名古屋